2004/7月 - 朝顔日記

Mozilla Firefox 0.9.1 にしよう!

2004-07-02

フレームを使って web サイトの偽装が可能になるという各地で話題のフレーム詐称問題ですが、手元にあるいくつかのブラウザで試してみました。

まず、Secunia - Multiple Browsers Frame Injection Vulnerability Test へ行って、そこからリンクしてある、msdn のページを別窓で開きます。開いた窓はそのままにしたまま、前のテストページの窓へ戻ります。ついで、2つ目のリンクをクリックすると、先ほどの msdn のページ(フレームが使われています)の中に、別ページが差し込まれるという仕組みです。

以下は、winIE6 であっさり引っかかってしまったところをキャプチャして縮小した画像です。

フレーム詐称に引っかかった IE6 のスクリーンキャプチャの縮小画像

IEだけなら、毎度のことだで済まされるのですが、今回の問題は他の多くのブラウザでも同様に引っかかってしまう点で、Mozilla Firefox でも少し前の0.8などはやっぱりだめです。以下は、Mozilla Firefox 0.8 で引っかかったところのスクリーンキャプチャの縮小版です。

フレーム詐称に引っかかった Mozilla Firefox 0.8 のスクリーンキャプチャの縮小画像

試してみたところ、他にも windows 版のOpera7.5 などでも駄目でした。しかし、NN4.8 はひっかからずに無事でした。んでは、これからは IE をやめて NN4.x にしよう! というわけにもなかなかいかないと思うので、ここは、やっぱり Mozilla Firefox 0.9.1 でしょう。Mozilla Firefox 0.8 がだめなのは、Bug 246448 が生きているからです。trunk なナイトリーは 0615版から fix されています。もちろん、0.9 も大丈夫です。

てことで、これからは Mozilla Firefox 0.9.1 でしょう!

ところで、フィッシング詐欺という言葉を最近よく聞きますが、私はずっと Fishing だと思っていたんですが、Phishing だったんですねぇ。:p)

参考URI
Secunia - Advisories - Multiple Browsers Frame Injection Vulnerability
ITmedia エンタープライズ:フレーム詐称の問題はIE以外のWebブラウザにも
修正済みのはずだったのに--IEの最新版にセキュリティホール - CNET Japan

「Mozilla Firefox 0.9.1 にしよう!」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: もとひこ (2004-07-02T17:43:06+09:00)
とはいえbug 246448の修正は多くの人には不便だったりする罠。2chのテンプレにはこれを無効にするのがあった記憶が。
# 今京ぽんにつき確認できず。
2: のり (2004-07-02T18:07:42+09:00)
えっと、「フレームのリンクをクリックしてもページが読み込まれないことがある」ってやつのことでしょうか?うちでは、
user_pref( "docshell.frameloadcheck.disabled" , true);
にしていますが、phishing には引っかからないようです。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040702a.html

近所の小川

2004-07-04

夕方1時間ほどだけですが、近所の小川へ釣りに行ってきました。山女釣りです。

蒸し蒸しとした日で、こんな日はイブニングライズが期待できるのです。6時頃川について準備をして川原に立ちます。川を見るとプールでは細かい魚のようですがライズも見えます。どうも今日は当たりの日のようです。

期待で震える指で、どうにかティペットにフライを結び付けます。心を落ち着かせようとしますが、期待で胸は高鳴ります。

まず、第1投を目の前のプールにソフトプレゼンテーション。着水とほぼ同時に水面から飛沫が上がります。あいにくヒットしませんでしたが、間違いなく山女です。

川を歩き、少しづつポイントを移動しつつ釣りあがっていきます。ここぞと言うポイントでは必ず魚が姿を見せてくれました。中には勢いよく水面から飛び出して、全身を空中に晒すものさえいます。魚の活性は高いです。我先にと、毛鉤に飛びついてくる感じすらします。

ついに、夢のような天国パラダイスなチャンスがキター、のか!

しかし、釣れない。なんとなれば魚がものすごく小さいのです。エンドウノサヤだったのです。

帰る頃になって、ようやく釣れたのが15cmあるかないかのチビ山女でした。坊主を覚悟していただけに、この1匹で満足して帰途につきました。

「近所の小川」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: oozora (2004-07-09T23:32:38+09:00)
夕刊見ましたよ。女房が気付いて騒いでいました。ただ、記事内容は無味乾燥な感じで、ご本人のらしさが伝わりにくいものでした。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040704a.html

ドメインをなくしてた

2004-07-09

ここ数日の間、このサイトへアクセスできない状態が生じていましたが、何でそんなことになっていたかというと、ドメインの更新に失敗して、noasobi.net というドメインを失効していたのでした。:p)

ドメインの有効期限が、2004年7月6日までで担当者(誰)がサボっていてぎりぎりに更新しようとしたのですが、クレジットカードで支払いをしようとしても何故かうまく行かなかったそうです。3度チャレンジしたそうです。そしたら、3回失敗したので24時間ログインできないようにロックしました、みたいなことを言われて、管理画面にログイン出来ないようになってしまったのです。24時間待っていたらドメイン失効するんで、なんとかしてくれー、とメールしても何の音沙汰も無し。結局ドメインは失われてしまいました。

24時間経って、再度ログインを試みるも24時間経つ前に何度かログインを試みているせいかどうかわかりませんが、やっぱりログインできません。しょうがないので、最後にログインを試みてからさらに24時間待つことにしました。と、今度は無事ログインできました。

どうも失効してもすぐに開放されるわけではなく、レジストラがしばらく保持してくれているらしく幸いドメインはほかの人に取られることもなく無事で、お金を払うことで再び私のものとなりました。マジあせりました。:p)

結局最初に担当者(誰)が入金に失敗していたのは、使用したクレジットカードもまた失効していたからというオチだったのは内緒です。:p)

「ドメインをなくしてた」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: サル並 (2004-07-09T16:35:04+09:00)
オチが、とってもお茶目(w
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040709a.html

初めての Mozilla Firefox

2004-07-09

いろいろブラウザのセキュリティホールが発見されたりしたせいか、最近 Internet Explorer から Mozilla Firefox に乗り換える人が増えてきたような気がする昨今ですが、それでもあまりPCに詳しくない方にとっては、新しいブラウザのインストールは難しいんだろうなと思って、簡単なインストールガイドのようなものを書いてみました。

これまでに導入しようとしてうまくいかなかった方のために、旧プロファイルの削除の仕方が書いてあるくらいで特に目新しいことはありませんが、Mozilla Firefox を人に勧める際の参考にでもなれば幸いです。スクリーンショットを多用しているのでやや重いです。:p)

こういう記述にした方が、もっとわかりやすくなるYO! とかのツッコミも歓迎いたしますので、よろしくどうぞ。

「初めての Mozilla Firefox」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: ろばQ (2004-07-09T18:00:32+09:00)
Win2k/XPの場合、Firefoxのプロファイルは "%appdata%" で接続したほうがわかりやすくて楽かなぁ、と思います。ご参考までに。
2: のり (2004-07-11T12:32:11+09:00)
いったん消えてしまったので(謎)。
ユーザー名が入るあたりが、例示にwin9Xを使った理由だったりしますが、なるほど環境変数を使えばいいわけですね。参考にいたしますです。ありがとうございます。>ろばQさん
3: level (2004-07-12T22:34:43+09:00)
ページの先頭に目次があったほうが見通がよくなると思います。
また、画像が多くて全体が乱雑な感じなので、適度の見出し、
区切り、番号付けなどを行うと良いのではないでしょうか。
4: のり (2004-07-13T19:20:07+09:00)
なるほど、確かに乱雑な感じですね。画像が大きい割に左スペース(何)が無駄ですし。ということで、最新の日記用のスタイルに変更してみました。若干見やすくなったと思われます。あとページ内リンクもつけてみました。
%appdata% も手をつけたいのですが、今ちょっと考え中(何)です。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040709b.html

鯖が死んだ

2004-07-10

9日の午後9時ごろから1時間半くらいにわたってこちらでは激しく雷がなっていていたのですが、その影響なのかどうかわかりませんが、弊社鯖がお亡くなりになった模様。

現在予備機で稼動しています。この日記に関しては、手元にあるバクアプを再度アップしましたが、現在動いている鯖に残っているものと先ほどまでのものとは3日分ほど食い違いがあるので色々不都合がある模様です。またまた、関係各方面(何)にはご迷惑をおかけいたしますが、そういう事情ですのでよろしくお願いいたします。

「鯖が死んだ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040710a.html

体調不良で敗退

2004-07-11

土曜日から月曜日までの予定で夏山パトロール事前パトロールだったんですが、土曜日に入山して体調不良でその日のうちに下山してきました。

今回、当初の予定では北又から入山して、朝日小屋に1泊ののち栂海新道を北上して犬ヶ岳の栂海山荘に1泊、その後日本海まで縦走して下山という予定でした。

午前、7時45分頃北又小屋出発。朝日小屋から頼まれていた業務用の冷蔵庫の棚板、約1m*0.5m、重さ5kg と砂糖、4kg の荷物を頼まれたのでこれを携えて登りはじめた。砂糖はザックに収めたものの、棚板はザックに括り付けるのが面倒だったので紐で肩から提げたのですがこれも失敗でした。紐が肩に食い込む上に、あちこち引っかかったりかなり歩きにくかったのです。

しかし、それ以上に今回はどうも体調がよくないらしくて、2合目くらいまではどうにか普通のペースで上がったのですが、それ以降どうにも体が動かず、ちょっと進んではすぐに休憩を取らないと動けない状態でした。いつもとは明らかに違った汗が大量に出ます。どうにか5合目まで辿り付き、軽く物を口に入れた後、小1一時間ほどそのまま眠りこけました。

それまでは結構いい天気だったのですが、だいぶ天気がおかしくなってきて寒さで目が覚めたのでした。気を取り直して歩き出します。6合目を過ぎた辺りでかなりしんどい状況になりました。折りしも雨が降り出してきたので、小屋に連絡を取ってここで下山しようと思いつきます。が、携帯電話はつながりませんでした。とりあえず身体を冷やさないようにとカッパを着用。そうこうしているうちにまた少し元気になってきたので歩き出しました。

7合目での休憩時に雨が上がったのでカッパを脱いでまた歩き出しましたが、かなりしんどい。8合目手前でまた雨がひどくなってきたのでカッパ着用。どうにか8合目まで辿り付きました。8合目に着いた途端にバケツをひっくり返したような土砂降りに。雷もなっています。

ここまでは休み休みしながらもどうにか登ってきましたが、この先10合目を過ぎると樹林帯を抜け遮るもののない高山帯にはいります。ここまでかかった時間とこれからかかるであろう時間を計算すると、夕方までにはなんとか小屋にたどり着けるだろうけれども、身を隠すところもないようなところでもたもたしているのは得策ではないと考えました。救助隊員が救助じゃシャレにならないですし。

そう判断して、小屋に届ける荷物は8合目にデポして下山することに決めました。棚板と砂糖、計 9Kg をおろすとかなり身軽になり、しかも下りということもあり、下山は普通に出来ました。ものすごい土砂降りだったために、登山道は完全に川になって水が流れていました。

もう北又に到着するという頃になって、上山する別の隊員に合ったので、今回の件を話し、あとをお願いしました。無線によれば小屋からもデポの荷物を回収にひとり降りてきてくれたそうです。

北又小屋についた時点で再度電話で朝日小屋に連絡を入れました。やはり、心配してひとり出してくれたとのこと。申し訳なし。

何しろ今回は自分の身体が自分のものでないようでかなりしんどかったです。まぁ自分の体調管理が悪いせいなのでなんともはや、ゴメンナサイっていう感じです。睡眠不足が一番の原因なんだと自己分析しているんですが。次からはこういう事の無いようにしなければ。

「体調不良で敗退」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040711a.html

萌えBreeze(何)

2004-07-13

Firesomething (/*inu-memo*/) を見て、以前 Breeze2 Whitehart を、Firefox子化できんものかと、いじってみて挫折したままになっているのを思い出しました。

以下、ちょびっとだけ Firefox子化した Breeze2 Whitehart のスクリーンショットのサムネイルです。例によってフルサイズのスクリーンショットにリンク(約48KB)しています。

履歴の背景に画像を仕込んだのですが、履歴を展開してスクロールすると画像がガクガク動いたりしてまだまだ完成には程遠い状態です。理屈がわかっていないのでテーマいじりもなかなか難しいですね。

なお、使用した画像は、犬神さんFirefox子ちゃんを加工したものです。

「萌えBreeze(何)」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040713a.html

Tabbrowser Preferences 日本語版

2004-07-18

初心者に勧めるのに向いている Mozilla Firefox のタブ周りの拡張を捜し求めていたりするので、人柱向けとも言われている Tabbrowser Preferences 日本語版を試してみた。

とりあえず、何にも考えずにインストールして、常用のタブブラウザ拡張 を disable にしたのち、再起動。ちなみに私は Mozilla Firefox 本体の日本語化はしていません。早速 TBP の設定を見てみますが、案の定英語のままです。なんか某スレ(何)では、JLP 入っていないとうまく日本語化できないみたいな話しもあったんでとりあえず、JLP も入れてみるかと早速インストール。再起動。JLP の設定で日本語を選択して再度再起動。何かエラーが出て起動できません。0.9.2 用のJLPではやっぱり駄目なのか。ちなみに今日使っているのは、ブクマクアイコンがよそのものになるのが治った 0717版の 0.9Branch なナイトリーです。

セーフモードで Mozilla Firefox を再起動してみるもやはり駄目です。しょうがないのでプロファイルの作り直しを覚悟で、プロファイルの extensions ディレクトリにある Extensions.rdf を編集することに。JLP 関係のところを編集削除して起動。無事起動できました。おまけに TBP も日本語化されていました。

ということで、以下日本語化された TBP の設定画面のスクリーンショット3枚です。

Tabbrowser Preferences 日本語版の設定画面のスクリーンショットその1
Tabbrowser Preferences 日本語版の設定画面のスクリーンショットその2
Tabbrowser Preferences 日本語版の設定画面のスクリーンショットその3

なるほど、この位の感じだったら初心者向けにもいいかもなぁ。タブブラウザ拡張はサポートがしっかりしているし、機能も豊富なんですが、そこまで必要ないという方にはいいかも。

たくさんの人に使ってもらえるようにちゃんとした形で公開されるようになるといいなと思った。

ちなみに、日本語なんかいらねぇよ。という方は本家、Tabbrowser Preferences を使うといいでしょう。今日現在の最新版は、v0.6.7 のようです。

追記

新規プロファイルを作って Mozilla Firefox 0.9.2 日本語版で Tabbrowser Preferences 日本語版を試してみましたが、特に不具合は見られないようです。

「Tabbrowser Preferences 日本語版」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Piro (2004-07-19T21:23:23+09:00)
設定項目の分類方法をパクりたくなってきました
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040718a.html

apache2 for win32 導入

2004-07-18

これまで、windows な環境では AN HTTPD を使っていたのですが、なんとなく apache にしてみようと思い立って apache 2.0.50 を入れてみた。

導入はさくっと終わり、httpd.conf をちょろっといじるとなんということもなく動いたんですが、なぜか cgi が動かない。ふーむ、ちょっとググッてみたら、どうやら AN HTTPD では関係なかった、例のスクリプト先頭の #!/usr/local/bin/perl のおまじない(?)が apache では有効になっているようです。試しに、#!c:/perl/bin/perl.exe とかすると動きます。

しかし、これでは不便です。弱った。

さらにググります。もはやどこで見つけたのかわかりませんが、以下の方法で対処できることがわかりました。私の場合、perlは、c:\perl に。apache は、c:\bin\apache2 にインストールしています。

cgi スクリプトの先頭には、#!/usr/local/bin/perlとあるので、これと同じ環境を作ってやればいいようです。まず、c:\usr\local\bin\perl というディレクトリを作ってやります。ここへ実際に perl.exe のあるディレクトリ、c:\perl\bin\ から perl.exe をコピーしてやります。で、perl.exe を perl にリネーム。どうやらこれで動いているようです。こんなことでいいのでしょうか。ま、動いているからよしとしよう。:p)

#!/usr/bin/perl なスクリプトもあるので、c:\usr\bin\perl にも、同じことをしておきました。

AN HTTPD を使っているときは、ローカルでこの日記を表示させてもちょっともたつく感じがあったのですが、apache にしてからは軽快に動くようになりちょっとシヤワセです。

「apache2 for win32 導入」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040718b.html

カーソル位置の要素内容をクリップボードと入れ替え

2004-07-24

xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その5 で、80番さん の要望で、83番さんが作った xyzzy 用の lisp が便利そうなのでご紹介。html+-mode 使用時にカーソル位置の要素内容をクリップボードの中身と入れ替えてくれるというものです。

例えば、現在クリップボードの中身が ほげほげ だとします。んで、以下のような html を編集しているとします。

<p>私は、<a href="http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/">xyzzy</a> を使っています。</p>

頭の <p>私は、までのどこにカーソルがあっても、lisp を実行すると、クリップボードの中身と入れ替わって以下のようになります。

<p>ほげほげ</p>

また、<a href="http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/">xyzzy のどこかにカーソルがあれば、以下のようになります。

<p>私は、<a href="http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/">ほげほげ</a> を使っています。</p>

</a>上にカーソルがあると p 要素の内容がすべて入れ替わるのは仕様だと思います。まぁ、気にしない。あと、終了タグが省略されていても都合が悪いですが、そういうことはしないのでそれも問題なし。ということで、以下がその lisp です。元々は、bar というテケトーな名前でしたが、勝手に replace-this-element-by-clipboard と名づけてキーバインドはとりあえず、M-c に割り当ててみました。

;;カーソル位置の要素を、クリップボードと入れ替え。
;;xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その5
;;http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088948470/83
(require "html+-mode")
(defun replace-this-element-by-clipboard ()
(interactive)
(multiple-value-bind (a b c)
(ed::uplevel-tag)
(when a
(goto-char b)
(let ((p (if (while (scan-buffer ">" :tail t)
(unless (parse-point-syntax) (return t)))
(point)
(return-from bar)))
(regex (compile-regexp (concat "</" c "[> \t\n]"))))
(delete-region
p
(if (while (scan-buffer regex :regexp t)
(unless (parse-point-syntax) (return t)))
(point)
(return-from bar)))
(insert (get-clipboard-data))))))
(define-key ed::*html+-mode-map* '(#\M-c) 'replace-this-element-by-clipboard)

どこのどなたか知りませんが、要望を出してくださった80番さん、作ってくださった83番さん、ありがとうございます。

「カーソル位置の要素内容をクリップボードと入れ替え」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040724a.html

rNote web 更新用 php スクリプト v0.1

2004-07-29

先日から、rNote という Blogツール でオンライン書き込みできるようにするための、php スクリプトをごそごそいじっていたのですが、ある程度形になってきたので公開してみます。

もっとも、私は先日から php を始めたばかりの初心者で、かなりおかしなことをしていると思いますし、環境依存とかもかなりあるかと思われます。まぁ、元々自家用に作ったものなので、自分の環境で動けばいいやという作りです。ですから、動かなくても文句は言わないように。:p)

一応、私の環境を書いておきますと、plamo linux + Apache/2.0.50 + PHP/4.3.8 というようなものです。まだ色々アイディアとかもあるんですが、ぼちぼち rNote 自体のほうをいじってどういう使い方ができるかあれこれしてみたいので、それらはまたぼちぼちやります。

改造してバグつぶしていただいたり、便利にして公開していただくとありがたいです。イチから書き直したほうが早いと思いますが。:p)

ひとつ注意事項として、rNote 0.9.4 から、再構築時にパスワードが必要になったので、rNote 本体の設定ファイル(rnote_config.php)にある、ADMIN_PASSWORD の値と、拙作スクリプトの設定ファイル、edit_config.php でのパスワードを同じものにしておいてください。

あ、もひとつ書き忘れてた。スクリプトはすべて、rNote の本体、rnote.php と同じところにおく必要があります。

「rNote web 更新用 php スクリプト v0.1」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: name_not (2004-07-29T14:12:42+09:00)
rnote_edit01.zipアーカイブ壊れてないですか?
CRCエラーがでてます。
解凍ソフト
WinRAR1.3
7Zip
ZELDA
2: のり (2004-07-29T14:44:28+09:00)
ありゃ、どうもそのようですね。失礼いたしました。作り直して再度アップしました。今度は大丈夫だと思うのですが。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040729a.html

rNote web 更新用 php スクリプト v0.11

2004-07-30

rNote web 更新用 php スクリプト 微修正age。手動で ftp したものと、web で更新したものでは、所有者が異なるので、いろいろ不都合があることに今更ながら気が付いたので、そこらへんをちょっといじってみた。

具体的には、記事を再編集して保存する際に上書き保存するのではなく、いったん削除の上、新規に保存するようにしました。スクリプトのほうでは自分のものでないファイルの所有者を変えることが出来ないのでいったん削除の上、同名で新規作成、書き込み可で保存するようにしたわけです。書き込み可でないと、手動で ftp する際に上書きできなくなるから。

何か基本的な作法がわかっていない感じですね。<漏れ

あと、昨日書き忘れましたが、このスクリプトを使う場合は、edit.php にアクセスしてください。

ところで、Arielworks さんのほうで、パスワードは絶対にURIに含んではいけない という記事が発表されていますが、これはもっともなことなので、rNote 本体での対応を待ちたいところです。

「rNote web 更新用 php スクリプト v0.11」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040730a.html

xalan-java を入れた

2004-07-30

ひとつのソースに、xslt かまして、複数ファイルで結果が欲しいと思って調べてみたら、xalan-java の拡張 redirect というのを使えばできるらしいというので入れてみた。実は前のマシンには入っていたのですが、今のマシンには入っていなかったという。ま、バージョンも上がっているだろうし、いい機会です。ということで、インストールメモ。

まずは、http://www.apache.org/dyn/closer.cgi/xml/xalan-j より適当なところを選んで、xalan-j-current-bin.zip をダウンロード。C ドライブのルートに解凍したら、xalan-j_2_6_0 なるディレクトリつきで出てきたので、xalan-jにリネーム。

続いて環境変数の設定。以下のような感じで追加。


set XALAN=C:\xalan-j
set XALAN_JAR=%XALAN%\bin\xalan.jar
set CLASSPATH=%CLASSPATH%;%XALAN_JAR%

xalan を実行するときは、java org.apache.xalan.xslt.Process -in xmlソース -xsl スタイルシート -out 出力ファイル みたいな面倒書き方をしないといけないので、以下のようなバッチファイルを パスの通ったところに置いておいた。以下、xalan.bat の内容。

java org.apache.xalan.xslt.Process -in %1 -xsl %2 -out %3

これで、xalan xmlソース スタイルシート 出力ファイル という形式で実行できるようになります。

さて、環境が整ったところで次は xslt を書くだけです。が、xslt の書き方とかは忘却のかなただったり。:p)

「xalan-java を入れた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040730b.html