朝顔日記

vmware v4.5 を入れてみた

2004-04-08

vmware v4.5 が出たとのことで、30日間使えるお試し版を入れてみました。vmware というのは、windows もしくは linux などのホスト OS 上に別のバーチャルなマシンを作り、その仮想マシンに別のゲスト OS を使えるようにするという魔法のようなアプリケーションです。以前から興味があったのですが、敷居が高いような気がしていたのと、ゲスト OS を入れる HDD の物理的な容量がなくて、なかなか手が出せなかったのですが、今は HDD に余裕があるので、勢いで試してみました。:p)

ちなみに、マシンスペックは、duron 700MHz メモリ 384MB という古目のマシンで、win2000 が動いています。

vmware のインストール自体は、windows のアプリなので特に問題になることもなく終了。インストーラーも日本語でした。仮想マシンを作るのも、ウィザードに答えていくだけで、簡単に作成できます。とりあえず、未使用の領域に、NTFS なドライブを 10GB 作成して、その中に仮想マシン用のディレクトリを 4GB 割り当てました。

何を入れようか悩みましたが、昔入れたことのある plamo をいれることにして、Welcome to Plamo Linux Home Page より plamo 3.3 の CD イメージを落としてきて、CD-R に焼いて、インストールしました。後で気がついたのですが、vmware の機能でわざわざ CD に焼かなくとも、iso なイメージを仮想の CD-ROM ドライブに割り当てることで、HDD 上の iso イメージからインストールすることも可能でした。

インストールは順調に進み、最後にブートローダーをどこにインストールするのかというあたりで、どうしたものかと考え込み、うっかり windows が動かなくなっても困ると考えて「インストールしない」を選択しました。案の定バーチャルマシンを再起動しても plamo は起動しませんでした。:p)

あれこれしてみましたがうまくいかないので、思い切ってplamoのディレクトリごと削除。マシンが1台なくなりました。:p)

その後、またマシンを作って、さらにあれこれしているうちに研究会の中継(何)が始まったりして、ながらインストールしようとしたらさすがに正常に動作しなくなり、またまた、マシンごと削除。:p)

てなことを、昨日やっていて、今日はまじめに取り組み、無事 plamo 3.3 のインストールに成功。試しに X を起動してみましたが、さすがにそのままでは起動できませんでした。なにか情報をと思って、plamo のサイトへ行ってみると、なんと 4.0 のベータが発表になっているではありませんか。ということで、またあっさりマシンごと削除。

plamo は 4.0b になって肥大化が進んだらしく、CD イメージは2枚になっていました。2枚ともダウンロードして、今度は HDD からインストール。CD-ROM ドライブを仮想的に 1枚目の ISO イメージに割り当てておきます。とりあえず、「お薦めパッケージ」の KDE なしを選択してインストール。KDE は2枚目の CD に入っているので、途中で入れ替えを求められたら、どうしたらいいのかわからないので、後で入れることにしました。で、無事インストール完了。plamo 付属の pkgtool から KDE のバイナリ一式をインストールしました。

root で自分のユーザーアカウントを作って、ログイン。startx であっさり KDE が立ち上がりました。素晴らしい。しかし、画面が 640*480 でさすがにちょっと狭い。うーんと思ったんですが、どうやら vmware tools というものを入れる必要があるようです。vmware もしきりに vmaware tools を入れよとうるさいことを言ってきます。

ならば入れねばなるまいということで入れました。まず linux を起動して rootでログイン。その後、vmware のメニューから、vmware tools のインストールを選択します。すると、仮想でインストールプログラムがCD-ROMドライブに割り当てられるようです。これにマウントして、/tmp に展開。インストール用のスクリプトを実行するとウィザード形式でツールがインストールされました。その後 KDE を走らせてみたところ、無事 800*600 になりました。いっそ 1024*768 にすればよかったと思ったのは後の祭りですが、まぁ後でもかえらるでしょうからとりあえずよしとしておきます。

vmware tools を入れる前は、マウスのホイールスクロールなんかもうまくいかなかったのが、ちゃんとスクロールするようになり快適になりました。なかなか面白いです。

とりわけ興味を引くのが、Konqueror という KDE 標準のブラウザです。Safari と同じエンジンというか、Safari はこの Konqukeror のエンジンで動いているのです。まったく同じレンダリングをするのかどうかはわかりませんが、いくらか見て回った感じでは同じようにレンダリングしているように思います。もっとも Safari 自体あまり使ったことがないので、当てになりませんが。:p)

以下、win2000上の vmware で動かす KDE のスクリーンショットのサムネイルです。例によって、フルサイズのものにリンクしているので、全貌を見たい方はどうぞ。(約52KB)

「vmware v4.5 を入れてみた」へコメントをつける

書き込み時の挙動について
URI らしき文字列には自動的にリンクが張られます。また "<" や、">" は実体参照化されます。
スパム対策のため、リファラを切っていると投稿できません。

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/04/diary_040408a.html