立山登山の写真
2009-07-26
この間の7月22~23日に小学校の立山登山に引率で同行したんですが、その時の写真などをズラズラと上げてみます。かなり容量があるので、低速回線の人、ごめんなさい。

室堂からまずは一の越を目指します。石畳の道で、運動靴などでは歩きやすいのでしょうが、底の堅い登山靴だと歩きにくい。

出発地点の室堂山荘を振り返ってみたところ。

何ヶ所か雪渓が残っており、子どもの滑落に備えて列の下で見守ります。

一の越で昼食をとっていよいよ山頂を目指すのですが、ここからは石畳の道ではなく、本格的な山道となります。まさに北アルプスの3000m級の稜線であり、なめて掛かると大変なことになります。が、私は不調の子ども二人を連れて一の越から下山。

子どもを室堂山荘に送り届けてから、再度登り返し、下りの雪渓通過に備えます。下りの方が滑るので危険です。

雄山山頂をズームで覗くと雄山神社峰本社がよく見えました。

青空に高山的な景色がよくマッチします。

北のほうを向けば、別山、剣御前方面がよく見えました。

明けて、23日、室堂周辺の散策の日です。朝のうちは快晴で素晴らしい天気でした。

ミドリガ池を通って地獄谷を目指します。

途中湿原があって、地の池と呼ばれています。鉄分が多いらしい。

ライチョウ沢のキャンプ場が見えてきました。背後の山を登ると、剣御前です。

奇怪な風景が広がる地獄谷です。有毒ガスが発生しているので迅速に通過します。

鍛冶屋地獄と呼ばれるところには、硫黄の塔が形成されています。

地獄谷から急登を登ると火山湖であるミクリガ池に到着して、散策は終了しました。
「立山登山の写真」へコメントをつける
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2009/07/diary_090726a.html