XHTMLの要素には共通で使える属性がいくつかあります。
しかし要素によっては使えない属性もあるので詳しくは
それぞれの要素の説明を参照してください。
| 一般属性 | |
|---|---|
| accesskey | リンクやフォームの部品などに「アクセスキー」を割り当てます。 accesskey="a" のように単一文字を割り当てます。 |
| tabindex | ふつうブラウザでは、TABキーを押すことにより順にリンクやフォームにフォーカスを移しますが、 1以上の整数( Number )を割り当てることにより、 その順番を変更させることができます。 |
| style | インラインスタイルシートを記述します。
データ形式は、CDATA です。 ( Basic では使用できません。 ) |
| title | この属性を記述した要素の補足説明を記述します。 ブラウザによっては、要素上にマウスを乗せると値をツールチップとして表示します。 データ形式は、CDATA です。 |
| id | この属性を記述した要素に名前を付けます。 この名前はスクリプトやスタイルシートなどが参照します。 また、アンカー名としても用いられます。 この属性はひとつの文書中で重複してはいけません。 データ形式は、ID です。 |
| class | この属性を記述した要素を分類するための名前を付けます。 この属性は、スタイルシートなどが参照します。 スペースで区切って複数指定が可能です。 id とちがい重複してもかまいません。 データ形式は、CDATA です。 |
| dir | 方向性について中立な文字の方向を ltr (左から右)、rtl (右から左)
のどちらかを指定します。 ( Basic では使用できません。 ) |
| lang |
この属性を記述した要素の
言語コード
を指定します。 ブラウザによっては、表示の仕方や読み方に対する補助として用いられます。 1.1 では変わりに xml:lang を使用してください。 |
| xmlns |
XML名前空間を URI で指定します。XHTMLの場合は、 http://www.w3.org/1999/xhtml を指定します。 ( 1.1 以外では HTML にのみ指定可能です。) |
| xml:lang | この属性を記述した要素の 言語コード を指定します。指定できる値は lang と一緒です。 |
| xml:space |
要素中の空白をどう扱うか指定します。 default ( ブラウザにまかせる ) preserve ( 空白を空白として扱う ) ( XHTML では、 preserve のみ指定可能なようです。) |
イベントハンドラ属性の値には、JavaScriptなどのスクリプトのコードを記述します。 データ形式は、Script です。
XHTML Basic は、処理能力に制限のある小型情報機器で使用することを目的としているため、 すべての要素においてイベントハンドラ属性が使用できません。
| イベントハンドラ属性 | |
|---|---|
| onfocus | 要素が選択された。 |
| onblur | 選択が解除された。 |
| onclick | クリックされた。 |
| ondblclick | ダブルクリックされた。 |
| onkeypress | キーがしばらく押された。 |
| onkeydown | キーが押された。 |
| onkeyup | キーが離された。 |
| onmousedown | マウスのボタンが押された |
| onmouseup | マウスのボタンが離された。 |
| onmousemove | 要素内をマウスが移動した。 |
| onmouseover | マウスが要素内に入った |
| onmouseout | マウスが要素外に出た。 |
| onload | 読み込みが終了した。 |
| onunload | 文書が閉じられた。 |
| onselect | フォームの部品が選択された。 |
| onchange | フォームの部品の内容が変化した。 |
| onreset | フォームのリセットボタンが押された。 |
| onsubmit | フォームのサブミットボタンが押された。 |