朝顔日記

沢上(ソウレ)谷沢登り

2013-08-15

先日、8月10日に岐阜県糸の高原が支流沢上(ソウレ)谷へ行ってきましたが、その時の模様です。

8時にスタートしたが、最初はちょっとした勘違いから隣の白水谷に入渓してしまった。

写真:白水谷

ソウレ谷では10分かそこら歩くと左手に寄り道の沢があるのだが、白水谷でも同様にそのくらいのところに支流があったので入ってみた。すぐにちょっとした滝があり、滝上に上がってみればほとんど水はなくなり、先に素晴らしい滑滝がありそうにはとても思えない。変だなと思い、GPSを出してみる。ぜんぜん違う谷にいることが発覚。しょうがないので沢を戻ったり車で移動したりして、ソウレ谷に移動。

午前10時仕切りなおしてスタート。予定よりも2時間も遅れてしまった。まぁ、短い谷なので特に問題はあるまい。

やはり、10分かそこら歩くと寄り道の沢が左から出合う。

写真:ソウレ谷に滑滝となって出合う支流の滝

支流出合の滑滝を超えると素晴らしい滑(なめ)が始まり、15分ほど進むといよいよ五郎七郎滝登場。川全体が1枚岩で2本の滝が同じ所で出合っているという奇跡の風景。大いに歓声を上げて滝を楽しむ。

写真:五郎七郎滝

ソウレ谷本流に戻ってまたしばらく行くとまたしても左から支流が出合う。これも寄り道の沢で先へ進むと岩洞(ガンド)滝がある。ガンド滝は高さは30mほどで、ハングした岩壁を垂直に流れ落ち、滝の裏側に回ることもできる滝です。

写真:岩洞滝

また本流に戻ります。しばらく行くと目の前に巨大な滝が見えてきます。箕島大滝です。高さはさきほどの岩洞滝と同じくらいですが、きれいな1枚岩を滑り落ちるスラブ滝でなかなかの迫力です。

写真:箕島大滝

この滝の下で昼食したあと、左岸から大きく高巻きして滝を越えます。右の藪をやや右に上がっていくと岩壁に突き当たり、その岩壁にそって立派な杣道があって容易にトラバースできるようになっています。

写真:杣道

杣道が右に曲がるともう大滝は超えているので沢に戻ります。急斜面に固定ロープがありましたが、私たちは自前のロープで懸垂下降しました。

写真:懸垂下降するH美

下降したところは大滝の落ち口のすぐ上で、ソウレ谷でももっとも美しい滑床が続く区間なのですが、残念ながらこの箇所の写真は撮り忘れてしまいました。無念。

この美しく明るい区間の終了を告げるのが両側からウォータースライダーのような滑滝が出合う地点です。この滝は靴のフリクションの限界に挑戦するかのような微妙に傾斜がきついのです。もっとも固定ロープがぶら下がっているのでそれを使えば容易です。沢になれない女子もいたのでロープを出して確保して登りました。

写真:滝登りの前に緊張の女子二人

この滝を越えると、あとは問題になるところはなく、コンクリート護岸されたようにまっ平らな滑床を延々歩くと終了地点の橋が見えてきます。終了地点には予め車をデポしておきました。

最後に帰りの林道から、箕島大滝が見えたのでそれも載せておきましょう。結構立派ですね。

写真:林道から箕島大滝を臨む

「沢上(ソウレ)谷沢登り」へコメントをつける

書き込み時の挙動について
URI らしき文字列には自動的にリンクが張られます。また "<" や、">" は実体参照化されます。
スパム対策のため、リファラを切っていると投稿できません。

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2013/08/diary_130810a.html