朝顔日記

再起動用の userChrome.js

2007-06-04

Firefox のアドオン関係の管理には何かと便利なので MR Tech Local Install を定番で使っていたのですが、諸々の理由で Nightly Tester Tools に乗り換えてみるかと思い立って乗り換えてみました。

で、乗り換えてみてすぐに不便になったのは、File メニューに再起動の項目がないこと。Restart Firefox とか入れればいいんでしょうが、それほどのものでもないような気がしたので、userChrome.js のスクリプトとかでよかろうと探してみたところ、SCRAPBLOG : [userChrome.js] Restart Firefox ハケーン。試してみたところ、メニューの項目にアイコンがないのがちょっとさみしい感じがしたので、アイコンを追加してみました。

再起動ボタンを追加したファイルメニューのスクリーンショット

改造したスクリプトは以下の通り。


(function()
{
    // create 'Restart' menuitem
    var menuitem = document.createElement("menuitem");
    menuitem.setAttribute("label", "\u518d\u8d77\u52d5");
    menuitem.setAttribute("class", "menuitem-iconic");
    menuitem.setAttribute("style", "list-style-image: url(data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAYAAAAf8%2F9hAAAABGdBTUEAAK%2FINwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAHsSURBVDjLtZPpTlpRFIV5Dt7AOESr1kYNThGnSomIihPoNVi5Qp3RgBgvEERpRW1BRBAcMEDUtIkdjKk4otK0Jdr2vgxZ3kA0MYoaG3%2BcX2evb529zt4sAKz%2FOawnASgCBNm5LaE7vjVDutkA4mMdLV4TkvcCuvba2Iqd1pDhWA33mQU%2B2oXVv07YfpoxuNWFuqVXoeqFCnZcgJwRm04p%2BGk3Fs9t8PyZx%2FK5Hfbf03CGLRj62g2%2BrSR0K0D%2BvZXUB1Xw%2Fou5usJWjAaU0Gz3w%2FrjHey%2FZjDLvKTD34KSyXzyBkC2JaYd4feMqyNa3OQTREQePlXjrqSq5ssj5hMjTMd66ALDKDLm0jcA0s%2BNID6JIFmvQaNXANEKX3l5x7NyqTcb7Zg8GYtCOLoXuPcbha6XV0VlU4WUzE9gPKjF2CGFbE3G3QAmafDnShETF3iKTZyIblcNza4Syi%2FdeD6USscFCJwV6Fwn8NonQak5Hy1L9TAcjkJ%2FoAG1p0a1hYdnfcnkrQCBoxyyNYLp1YCJoB7GIwqGgxGod%2FoZsQoNDiHSepNCceeAN8uF1CvGxJE25rofc%2B3blKPqQ2VUnKxIYN85yty3eWh216LeKUTOSCayVGlIH0g5S%2B1JJB%2B8Cxxt1rWkH7WNTNIPAlwA9Gm7OcXUHxUAAAAASUVORK5CYII%3D)");
    menuitem.addEventListener("command", function()
    {
        const APP_START = Components.classes['@mozilla.org/toolkit/app-startup;1'].getService(Components.interfaces.nsIAppStartup);
        APP_START.quit(APP_START.eRestart | APP_START.eAttemptQuit);
    }, false);
    // insert 'Restart' menuitem before 'File' > 'Exit'
    document.getElementById("menu_FilePopup").insertBefore(menuitem, document.getElementById("menu_FileQuitItem"));
})();

アイコンは、www.famfamfam.com のものを利用させていただきました。

「再起動用の userChrome.js」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2007/06/diary_070604a.html

Firefox 3 Alpha 5 を試す前に

2007-05-31

Another 朝顔日記 - Firefox 3 alpha 5 でブックマークが places へ にも書きましたが、Firefox3/Schedule - MozillaWiki によれば、向こう時間(何)の6月1日に Firefox 3 の 5番目の alpha がリリースされる予定です。alpha 5 では、Places と呼ばれる SQLite を使ったデータベースによって、ブックマークと履歴が管理されることになっています。alpha 4 でも履歴は Places ベースだったのですが、alpha 5 では、ブックマークも Places ベースになるという事ですね。今のところ、Firefox 2 とほぼ互換の UI しか備えていませんが、今後さらにいろいろな機能が追加されて行く予定です。(例えば、タグ付けとか、等級付けなど)

で、Mozilla Developer News » Blog Archive » Bookmarks on Places now enabled for Firefox 3 alpha 5 でも書かれていますが、Fx 3a5 をテストする場合は、インストールして起動するよりも前に、プロファイルにある bookmarks.html をバックアップしておきましょう。 まだアルファ品質なので何が起こるかわかりませんから。

と、これだけではなんなので現状の Places ベースのブックマーク管理を行っているナイトリー(Minefield)の挙動を少し書いておきましょう。

ブックマークが Places になっても、プロファイルの bookmarks.html はなくなりません。alpha 5 がブラウザ上で表示するブックマークは、bookmarks.html ではなく、履歴とブックマークを統合して管理するデータベース places.sqlite というファイルが元になります。この places.sqlite というファイルを元に、Firefox はブックマークや履歴管理を行うわけですが、終了時に places.sqlite から bookmarks.html も生成するというのが現在の挙動のようです。

この bookmarks.html はブックマークのバックアップや他のアプリへのエクスポートのためにあると思われます。(真相は知らないんですが。

ブックマークが Places 化されていない Firefox 3 alpha 4 や Firefox 2 で使っていたプロファイルで alpha 5 を起動すると、最初の1回のみ、bookmarks.html から places.sqlite へのインポートが行われます。その際、bookmarks.html は bookmarks.preplaces.html としてバックアップされます。先に bookmarks.html をバックアップしておきましょうと書いたのは、これが失敗した時に備えてということになります。

いったん履歴とブックマークが統合された places.sqlite が生成されると、それを元に終了時に bookmarks.html が生成されます。したがって統合された places.sqlite が生成された後で bookmarks.html を差し替えてもそれは読み込まれず、終了時に places.sqlite に入っているブックマークで上書きされることになります。

後から読み込ませるブックマークを変更したい場合は、alpha 5 を終了後、bookmarks.html を差し替えて、places.sqlite をいったん削除してやるという方法があります。これで、ブックマークを含む places.sqlite が存在しないので次回起動時に bookmarks.html からブックマークがインポートされて、新しい places.sqlite が生成されるというわけです。ただこの方法は、履歴もなくなってしまうので実行する場合は注意が必要です。

履歴を失いたくないということであれば、Bookmarks Manager を使って、ファイルからインポートするという手もあるので、覚えておきましょう。インポートした場合は、ブックマークの差し替えではなく、マージになってしまいますが。

最後におまけで、places.sqlite の中も覗ける flyson さん作の拡張機能 sqlitereader で、places.sqlite を覗いてみたところのスクリーンショットを載せておきましょう。例によって等倍画像にリンクしています。

places.sqlite の中のスクリーンショットのサムネイル

では自己責任の元、気を付けて Firefox 3 alpha 5 を楽しみましょう。:p)

「Firefox 3 Alpha 5 を試す前に」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2007/05/diary_070531a.html

07年も白馬方面へ山スキーに行ってきた

2007-05-06

2005年のゴールデンウィークに引き続き、今年も5月4日(金)~5日(土)に白馬方面へ山スキーに行って来ました。コース的には2005年のときとほぼ同じで、2日目に至ってはさらに短くなっていたりして記録的には特筆すべきことはないのですが、写真をアップしておきましょう。簡単な行動概要については、Another 朝顔日記 - 白馬スキー ならびに、Another 朝顔日記 - 白馬スキー2日目 にあります。

写真:長走沢全景

猿倉台地より長走沢へ入ったところ。しばらく沢伝いに登りその後、左岸の尾根に登った。

写真:杓子尾根下部よりジャンクションピークを望む

杓子尾根1802mの上のあたりより、ジャンクションピークを見上げたところ。杓子岳はジャンクションピークの影になって見えない。

写真:滑り降りる追上沢

滑り降りる追上沢の左股(?)の様子。下は白馬尻の下あたり。

写真:長走沢対岸の双子尾根

長走沢をはさんで対岸に双子尾根が見えます。左端のコルが樺平。

写真:白馬岳主稜

白馬岳主稜が間近にみえて、景色は抜群。

写真:白馬大雪渓

白馬尻より、白馬大雪渓を見上げたところ。

写真:猿倉台地を見下ろすの図

2日目。小日向のコルへの登行時に、猿倉台地を見下ろしたところ。

写真:小日向のコル付近

小日向のコルへのやや急な登り。ここはスキーを担いだほうが楽。

写真:コルから滑り降りる斜面

滑り降りる予定の斜面。人通りが激しいので、斜面は結構荒れています。

写真:白馬鑓ヶ岳と杓子沢

アルペン的ムード満点の杓子沢を小日向のコルより眺めたところ。

「07年も白馬方面へ山スキーに行ってきた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2007/05/diary_070506a.html

栂池~天狗原~風吹大池~木地屋、スキーツアー

2007-05-06

昨日(2007年4月15日)、栂池~天狗原~風吹大池~木地屋というコースでスキーツアーに行って来ました。以下、その時の記録です。

ロングコースなので、栂池スキー場の朝イチのゴンドラならびにロープウェイに乗るべく、集合時間絶対厳守のお達しのため、みな緊張して集合場所に集まり、無事予定より5分早く出発。総勢10名で車は2台で分乗できるのですが、今回は入山場所と下山場所が異なるために、下山場所に車をデポする必要があるため車は4台使用しました。

下山場所の木地屋の村はずれに車2台をとめます。林道は除雪されており、あたりに雪はまばらにしかありません。帰りはもしかして白池あたりからスキーは使えず徒歩かもね、と冗談で話します。車2台木地屋に残して一路栂池スキー場へ。

栂池スキー場にはほぼ予定通りの時間に到着して、出発準備。が、ゴンドラが動きません。なんか点検してますというアナウンスが流れるばかりで一向に運行が始まりません。結局1時間以上遅れてゴンドラ運行開始。ゴンドラを降りたら、ロープウェイ乗り場までダッシュです。というのも、ゴンドラの運行が遅れたために、バックカントリーを目指すスキーヤーやらボーダーやらが長蛇の列を作っていましたから。結局、ロープウェイの1便には、パーティの半分は乗れたのですが、残り半分は乗れませんでした。それでも、臨時便をすぐに出してくれるということでしばらく待っていたらじきに第2便に乗ることが出来ました。

天狗原を目指して登行するの図

ロープウェイの降り場で出発準備をして、予定よりもほぼ1時間遅れで歩き出します(10時5分)。天狗原が近づくにつれてやや風が強くなりましたが。この時点ではいい天気でした。1時間ほどで、天狗原到着。先日、山岳スキーレースの日本代表として韓国大会にまで遠征したヒロピョンは、私たちが天狗原に着いた頃には、白馬乗鞍岳まで行って既に一滑りしてきて後でした。さすがは日本代表。(栂池で行われた国内大会では思った成績は出せなかったようですが。)

天狗原より白馬乗鞍岳を望むの図

天狗原からは右に山の神尾根を見送り、ほぼ真北に進路を取ります。尾根は広くなったり狭くなったりしますが快適に滑れます。たまにあるちょっとした登り返しがしんどいので、ステップソールの板だと快適かもしれません。フスブリ山への登りで1度だけシールを使用しました。

フスブリ山へ向かってのダウンヒルの図

フスブリ山を過ぎてしばらく行くと、風吹大池大池です。池で昼食を取ろうということになり、池に向かって滑り込みます。(13時)

夏場であれば、池の上だと思われる地点で宴会タイム。今は雪の上です。以下にその付近の地図と GPS のルートを載せておきますが、池の中で軌跡が途絶えているのは水没したからではなく、昼食時に GPS を切っていて、歩き出した時にすぐにスイッチを入れなかったためです。:p)

風吹大池付近の地図と軌跡

先は長いので早めに切り上げます。

池の北端より風吹大池をふり返るの図

昼食後、風吹大池の上を歩いて、池の北端よりまた尾根に戻ります。

尾根からはいよいよ、白池を目指しての大滑降です。上部はオオシラビソ交じりの快適な疎林でした。雪も締まっており、快適な滑降です。

下るにつれて、細い雑木が目立つようになってくると同時にあたりはガスに包まれてしまいました。あたりは割に平坦で地形の変化の乏しいところ。GPS で大雑把な行くべき方向はわかっているものの、途中横断する予定の沢はどこでも渡れるわけでないので、適当に下ってしまうとよろしくない状況。こういう場合は戻るに限るということで、素直に少し戻ると無事ルート発見。

ここら辺りから下はひたすら斜面をトラバースする感じで下降。15時50分頃白池上部の林道に出ました。しばらく行くと白池のほとりに到着。なんと、林道はここまで除雪されていました。

林道を使わずに林道西側の斜面をスキーで行くべく進みますが、やはり平坦な地形の上、ガスがひどく方向が定まりません。こんなところで暗くなってはまずいということで、大変でも確実な林道で戻ろうと衆議一決して林道へ戻ることにしました。

あとは、もくもくとスキーを担いで林道を辿るのみ。ただ、歩きにくいスキー靴での林道歩きはかなりこたえました。GPS で木地屋までの直線距離を測ったところ、2.7Km ほどありました。この直線距離というのは林道の曲がりなど全く考えない地図上で物差しをまっすぐに当てたときの距離で、まさしく直線距離です。実際には倍近くあったのではないでしょうか。途中、林道沿いにしつこくスキーで滑走するメンバーもいましたが、実際にかかった時間はとぼとぼ歩いたのと変わりませんでした。とぼとぼ歩いたおかげか、途中で会った釣りキチのおじさんに岩魚を頂きました。:-)

結局木地屋の車デポ地点に戻ったのは17時30分頃でした。

予定ではこの後、2台の車に分乗して栂池にデポした車を回収して帰路に着くはずだったのですが、木地屋にある2台の車うち1台の鍵が栂池にデポしてある車の中にあることが判明したので、1台のみで栂池にある2台の車の回収に向かい、乗り切れなかった人は木地屋で待つことになりました。

待つこと1時間、あたりは真っ暗になってくるし、雨は降ってきて寒いしで、鍵のない車の窓を割って中にあるスペアキーで帰るかという意見もありましたが、車の持ち主であるヒロピョンに強く反対されたため、素直に待ちました。:p)

19時少し前に、栂池より車を回収してきたメンバーが帰ってきてその後、ようやく帰路に着くことが出来ました。:-)

最後に、GPS による歩いた軌跡を載せておきましょう。かなり大きいので注意(何)してください。最後、杉ノ平あたりで軌跡が途切れているのは、濃い樹林のため GPS が衛星をうまく捕捉できなかったためと思われます。図の下から上へ進みました。

図はカシミール3D ならびに、カシミール3D入門―山と風景を楽しむ地図ナビゲータ付録の5万地図画像を用いて作成しました。

「栂池~天狗原~風吹大池~木地屋、スキーツアー」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: 無明 (2007-04-16T21:01:04+09:00)
 林道をスキー靴で延々とですか.....
 それは大変でしたね。ざまぁ.....嘘ですよ。写真を見る限りでも楽しそうで何よりでした (*⌒∇⌒*)
 わたしもバックカントリー、歩きたいなぁ。え゛、スキーですか?遠い昔にやめてしまいました。
2: おちむしゃ (2007-04-24T22:59:34+09:00)
はじめまして突然すいません。
googleで天狗原~木地屋で検索したら
ヒットしました。
偶然ですが同じ日に後追いで全く同じルートを
たどった者です。
木地屋の上に2台止まっていたTナンバーですか?
最後の最後でおそらく皆様のトレースで
無事に林道に出ました。
ありがとうございました。
3: のり (2007-04-25T12:04:08+09:00)
木地屋の2台はお察しのとおり、私たちのものです。
木地屋着、午後8時でしたか。それはかなりやばかったですね。ご苦労様でした。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2007/04/diary_070416a.html

Firefox 3 の Enhanced Page Info

2007-04-13

Firefox 3 を目指す開発版の trunk ビルドのいわゆる hourly ビルドに、Bug 339102 – SoC Tracking - Enhanced Page Info window がチェックインされて、Page Info の画面が一新されました。Page Info というのは、ツールメニューや、ページのコンテキストメニューにある、ページの情報のことです。どう変わったかはスクリーンショットをご覧頂けばわかると思いますので、説明は省略します。(ぉ

以下は、拡張機能 をカテゴリ別にブラウズ :: Firefox Add-ons を開いた時のものです。

General タブのスクリーンショット
Media タブのスクリーンショット
Feed タブのスクリーンショット
Permissions タブのスクリーンショット
Security タブのスクリーンショット

以上、Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9a4pre) Gecko/20070412 Minefield/3.0a4pre - Build ID: 2007041219 (--enable-places-bookmarks)の Page Info のスクリーンショットでした。

Permissions のとこらへんが素晴らしいですねぇ。

「Firefox 3 の Enhanced Page Info」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: 無明 (2007-04-13T14:23:22+09:00)
これがリリース版に搭載されるとすばらしいですね。いや是非とも搭載して欲しい!!
2: Piro (2007-04-13T17:06:41+09:00)
フォームの詳細とか、一部機能が削られた?
3: のり (2007-04-13T17:19:29+09:00)
今日入れたビルドでは、フォームの詳細はなくなっていますねぇ。まぁ、今日入ったばかりのパッチなんで今後また変わっていくのかもしれません。(希望的観測
私としては、Permissions のところに、Page Style の設定もあるとうれしいなぁ。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2007/04/diary_070413a.html