2004/10月 - 朝顔日記

ネイティブタブブラウズ

2004-10-06

Mozilla Firefox の 20041001 以降の Branch ビルドで本体の機能としてタブブラウジングの機能が搭載されました。私は通常、piro さん作のタブブラウザ拡張 を使っていたのですが、ここのところ無効にしてこのネイティブにサポートされた機能だけで使ってみましたが、なかなかいい感じです。この機能の評価については えむもじら Firefox 新タブブラウズ機能評価 が詳しいので、気になる方は見てみられるといいかもしれません。しかし、本体機能としてはなかなかよくできているといっても、タブブラウザ拡張ほどの多彩な機能は装備していないので、やはり多少は何らかの拡張で補強したいというのが本当のところなので、私が入れてみた拡張をご紹介。

といっても、私の場合タブブラウザ拡張もほとんど設定せずに使っている程度のユーザなので、さほど高い野望(?)を持っているわけではありません。まず、私に必要なのは、間違って閉じてしまったタブを再度開きなおす機能です。これを実現するにはその名もずばり、UndoCloseTab なる拡張があります。これを入れてタブバーを右クリックするとコンテキストメニューに Undo Close Tab なる項目が現れます。タブブラウザ拡張のようにいくつまでアンドウするかなどの細かい設定はありませんが、私の場合ひとつできれば十分なので問題ありません。

次に必要なのは、タブの並べ替えの機能です。そのためには、miniT (drag) という拡張を入れました。miniT には色々シリーズ(?)があるらしく多機能なものもあるようですが、単に並べ替えさえ出来ればいいので、miniT (drag) にしました。UndoCloseTab も miniT も同じ作者の手によるもので、http://dorando.emuverse.com/projects/mozilla/ より入手できます。

もうひとつ、サイト作成時や他のサイトを研究(パクリとも言う)するときによく使うタブの複製機能。これは、Duplicate Tab という拡張で実現できます。入れたあとで気がついたのですが、この拡張にはウィンドウをまとめる機能もあって、Firefox が複数のウィンドウを開いていてもひとつにまとめることもできます。ネイティブタブブラウジングの機能ではたまに別のウィンドウを開くこともあるので、これはなかなか便利な機能です。

それにしても、これらの拡張を入れてさえもまだまだタブブラウザ拡張には、機能として遠く及ばないわけで、タブブラウザ拡張は偉大なのだなぁと改めて思いました。いまだ Trunk なナイトリー以外には、ネイティブタブブラウズの機能は搭載されていないわけですし、タブブラウザ拡張は当分なくてはならない拡張なので、piro さんのマシンの1日も早い復旧をお祈りします。<わがまま

Firefox 1.0 以降では、隠し設定ではありますが、ネイティブタブブラウズの機能が搭載されています。

browser.tabs.showSingleWindowModePrefs を true にすれば設定画面に現れます。

「ネイティブタブブラウズ」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: きつね (2004-10-09T22:38:38+09:00)
「閉じてしまったタブを再度開きなおす」「タブの複製」
この二つは実はAiOでできたりします。
私も試験的にBrunchはTBE抜きで試しています。
というか私がBrunchに入れてる拡張と紹介されている拡張がほぼ同じだ…
ご紹介の拡張+「現在のタブの状態を保存する」のSession Saverもインストールしています。
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=166
2: のり (2004-10-09T23:26:02+09:00)
うぉ、知らんかった。AiOってほんとに All in One だったんですね。Undo Close Tab に Down-Right-Up を割り当ててみました。しばらくこれで行くかな。情報感謝。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/10/diary_041006a.html

熊が激しく出没

2004-10-14

なんか山には食いモンがないらしくて、ここ(どこ)に限らずあちこちで熊が里に下りてきて困っているようですね。なんか市街地にまで現れて人が襲われたりしているところもあるらしいです。山へ行ってもいつもならたくさん落ちているドングリをサッパリ見かけないので、山に食いモンがないというのは本当なんでしょう。夏場の天候不順が原因だとか、はたまたむかし雑木林だったものを手入れしない杉林にしてしまったツケが回ってきたのだとかいろいろ言われていますが、キクイムシとかいうのも原因のひとつだとか。幸い当地にはまだ来ていないそうですが、来年くらいにはキクイムシがやってくるとか聞きました。なんでもキクイムシは、ナラやミズナラの類の木を枯らしてしまうらしいです。ドングリの木が枯れてしまっては熊も困ってしまいますね。ミズナラが枯れると、舞茸も採れなくて困るといっている人もいますが。:p)

里に下りてくる熊は主に柿の実を狙ってくることが多いようですが、昨日飲み会で詳しい人に聞いたところによれば、熊が柿なんか食ってもとりあえず腹がふくれるだけ脂肪がないんで冬眠するのに役に立たないそうです。ドングリなんかはかなり脂肪分が多いですが、柿の実なんかだと脂肪分なんてないでしょうからそうかもしれないですねぇ。ってことは、十分な脂肪を蓄えることが出来ない今年の熊は冬眠もできないし、子どもを作ることもできないかもしれません。今年はかなりの数の熊が射殺されていますが、さらに子孫も残せないような事態になれば、絶滅ということも十分に考えられます。

どうしようもないんですが、どうしたものか。

「熊が激しく出没」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Osaka (2004-10-16T07:02:29+09:00)
冬眠出来ないと言うことは雪が降ってもウロウロするのかな?絶滅も困りますが家の軒下を通られるのはもっと困る。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/10/diary_041014a.html

クマー

2004-10-20

昨日、県内の鶏舎が熊に襲われたそうです。150羽ほどのニワトリが死んだとのこと。45羽程度が直接熊にやられて、残りは逃げ惑って圧死だかショック死だかだそうです。んで、昨日に引き続き、今日も同じと思われる熊が同じ鶏舎に現れたそうです。幸い、小屋への侵入はかなわずニワトリの被害はなかったらしいですが。それにしても、前日も人の気配で逃げていった熊がまた襲ってきたことを考えると、彼(彼女?)は間違いなくニワトリの味を覚えたということでしょう。

さらに、今日市街地に熊が現れたそうな。なんでも庭に熊がいたので、隣のうちに避難したんだけれども、熊が塀を乗り越えて隣のうちまでやってきて襲ってきたという。んで、3人が怪我を負い、熊はそのまま逃走したとのこと。

地元のローカルな新聞では連日熊の特集記事(?)が組まれ、熊保護の観点から射殺せずに何とかならないかとか、そんな甘っちょろいことをいうのは軒下を熊が歩かないとこの人だからだとか、読者投稿欄も多いに賑わっています。

長期的には里山の再生が必要というのは誰もが思うところのようなのですが、差し迫った事態にどう対処するのがいいか誰にもわからないといのが実際のところでしょう。私もわかりません。

今日は台風が来ていて、北アルプスを楯にする当地は通常はたいしたことないのですが、今回は結構荒れています。これで山のかすかに残った木の実なんかもだめになるでしょう。さらに熊が里に下りてくることになるのではないかと心配です。

「クマー」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: nabeso (2004-10-21T00:02:48+09:00)
甘っちょろいだけならいいのですが、日本熊森協会http://hb6.seikyou.ne.jp/home/kumamori/みたいに環境の攪乱をしかねない団体がいるので困ったものです。
まさに確信犯的なので何を言っても通じない気がしてげんなりしています
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/10/diary_041020a.html

劒岳の標高

2004-10-28

以前、劒岳に三角点で、劒岳に三角点が設置された旨を書きましたが、今日いよいよ劒岳の標高の測定結果が発表になりました。

劒岳の標高は最初に測定されたときは、2998m で、その後 3003m になったりもしたのですが、今は 2998m となっています。で、今回三角点を設置して、GPS などのハイテク機器を駆使してついに正確な標高が算出されたというわけです。で、その結果はというと、2999m で、わずかに 1m だけ 3000m に足りなかったそうです。だからといってどうということはないし、劒岳が色々な意味ですごい山であることには変わりないのですが、ちょっと残念な気もします。

「劒岳の標高」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/10/diary_041028a.html