朝顔日記

Opera9 のサイト別ユーザスタイルシート

2006-03-20

車さん(誰)によれば、Opera9 からはサイト別ユーザスタイルシートが使えるとのことで、ほほー素晴らしい、と言うことで試したみた。

使用した Opera9 は、Windows 版の Build 8265 というもの。いわゆる weekly ビルドと呼ばれるものです。

サイト別ユーザスタイルシートを設定するには、設定したいサイトを開いた上で、右クリックより呼び出すコンテキストメニューで、Site Preferences... を選びます。この設定画面でサイトごとに色々な設定を施すことができるようです。スタイルシートの設定は Display タブを選びます。以下そのスクリーンショット。

Site Preference 設定ダイアログのスクリーンショット

ダイアログ最下部にある My style sheet にて、適当なスタイルシートを設定してやります。

Opera の場合は、ユーザスタイルシートの適用の仕方を様々に設定できるようで、Author スタイルと User スタイルを切り替えるところにある、manage mode... というところを選ぶと以下のような設定ダイアログを呼び出すことが出来ました。

Presenteation mode の設定ダイアログ

これは、サイト別の設定ではなくスタイルシートの適用の仕方全般を設定するもののようです。この設定を使って好みの適用のさせ方をさせてやれば、かなり柔軟にアレコレできるようです。

なかなかよくできていますね。ただ、ちょっと設定の仕方がわかりずらいところがあるような気がするので正式版での UI の改善に期待しましょう。

「Opera9 のサイト別ユーザスタイルシート」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2006/03/diary_060320b.html

tag ごとの RSS

2006-03-20

tag を装備したので、ついでに tag ごとに RSS を出力するようにしてみました。ついでに、tag も追加して多少絞り込み検索しやすくしてみました。

tag 閲覧用の labelview.php のソースも新しいものに差し替えておきます。あまり一般的に使えるようにはなっていないので、使うためには適宜書き換える必要があります。スマソ。

関連
朝顔日記 - rNote の file.cache に tag を埋め込む
朝顔日記 - rNote に tag を装備したい

「tag ごとの RSS」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2006/03/diary_060320a.html

Opera にはなさげで便利な拡張機能

2006-03-15

暇な人のためのfirefox拡張案内を眺めてみた。 にて、Opera ユーザからみた Firefox の拡張機能に関する簡単な感想が述べられていますが、それならこれはどうだという拡張機能を上げてみます。子どものケンカみたいですが。:p)

まずは、XUL/Migemo もしくは、そのフォーク版であるところの XUL/Migemo [Forked Edition] です。

ご存知のように Firefox には、Find As You Type といって、ページ表示中にいきなりページ内検索をする機能がありますが、これを日本語圏で使いやすくする拡張機能です。英単語などを検索する場合は、オリジナルの Find As You Type でいいわけですが、日本語ページを検索すると結構ガッカリです。

Find As You Type は、いわゆるインクリメンタルサーチといってタイプするごとにヒットした箇所が絞り込まれていくという検索方法なのですが、日本語ページだと IME によって文字列の日本語変換が確定するまではサーチされません。ところが、XUL/Migemo を導入すると、IME をオフにしたままで日本語文字列の検索が可能になります。ローマ字を打てばそのまま日本語にヒットするように専用の辞書を用意することで実現しています。nihongo と打てば、日本語にヒットするわけですね。

Firefox 1.5 などでは、ページ閲覧中にテキストエリア以外のところにフォーカスが当たっていても IME を有効にすることができましたが、現在の trunk なナイトリーでは、テキストエリアにフォーカスがない場合は、自動的に IME が無効になるという仕様に変更になっているために益々、XUL/Migemo が使いやすいものとなっています。:-)

次は、Stylesheet Chooser Plus です。これは何をするものかといえば、代替スタイルシートを切り替える UI をFirefox のステータスバーに付加する拡張機能です。スタイル切り替え機はもちろん Opera にも装備されていますが、この拡張機能の秀逸な点は、同じサイトであれば、選択した代替スタイルシートを覚えていてくれて、ページ遷移しても選択したスタイルを引き継いでくれます。ページ遷移するたびにいちいちスタイルを切り替えるなんて面倒ですから、これは結構便利な拡張機能です。

まだ代替スタイルシートを装備したサイトが少ないので出番が少ないのではという意見もあるでしょうが、スタイル無効化も記憶してくれるので、スッピンで見たいサイトは一度、スタイルを切れば次回からもスッピンで閲覧することが可能になります。いちいちサイトごとに切り替える必要はなくなるわけです。

次は、Stylish です。Firefox 1.5 以降には、サイト別にユーザスタイルシートを設定できるという、Opera にはない機能があるわけですが、この機能を強化する UI を付加するのが、この拡張機能です。

Stylish を導入すると、ユーザスタイルシートを編集しても再起動することなく、それを反映させることができるようになるだけでなく、手軽にそのスタイルのオン・オフを切り替えることが可能になります。便利です。Stylish については以前、Stylish いいよ でもう少し詳しく書いたので、興味のある方はどうぞ。

他にも表示中のページのスタイルシートや html を編集して、リアルタイムに反映させたり、機能テンコ盛りの Web Developer とか、ページ内検索の結果を一覧にしてサイドバーに表示してくれる GrepSidebar など、Opera にはなさげで便利そげな拡張機能はいろいろあるのですが、とりあえず今回はこのくらいで。

もし、私が知らないだけで、Opera でも実現できるぜとかあったらすみません。とあらかじめ謝っておきます。:p)

まぁ、Opera には Opera の、Firefox には Firefox のいいところがあるので、どっちが強いかとかそうことよりも、強いブラウザ(何)が増えてブラウザ市場(何)に色々な選択肢が増えることがいいことだと思います。

「Opera にはなさげで便利な拡張機能」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: フィレ (2006-03-19T17:25:47+09:00)
Opera9ではサイト別にスタイルシート出来るようになるのでしょうか。Firefoxとどこまで互換性が期待できるんだろう。どちらもウェブ標準対応を目指してるようですが。もうユーザースタイルシートがいろいろサイト別に書いてたら2000行くらいになっちゃって乗り換えられません :)
2: のり (2006-03-19T23:46:59+09:00)
いじり倒すと乗換えがどんどん難しくなっていきますね。:p)
こうなったらとことん、Firefox を使い倒しましょう!
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2006/03/diary_060315b.html

superT というタブ系の拡張機能を入れてみた

2006-03-15

拡張フォーラムを見ていたら、superT という Firefox 用の拡張機能のスレがあったので、試しに入れてみた。

機能は例によってスクリーンショットを見ていただけば大体わかると思うので、スクリーンショットを上げておきます。

まずは、一般設定です。

一般設定のスクリーンショット

上から順番に意訳すると以下のような感じ。

  1. タブを閉じたときに最後に選択していたタブにフォーカスするかどうかの設定
  2. 新しいタブを開いたときに現在のタブの右側に開くかどうかの設定
  3. Ctrl+クリックしたときにそのタブをフォーカスするかどうかの設定
  4. superT 内蔵のアンドゥ・クローズ・タブを使うかどうかの設定

最後のは、他のアンドゥ・クローズ・タブを装備した拡張機能とのコンフリクトを避けるための設定のようです。

次は、タブやタブバーをダブルクリックした時の動作の設定です。

ダブルクリック時の設定のスクリーンショット

色々な機能を割り当てることができるわけですが同様に、中クリックしたときや、ctrl+クリック、alt+クリック、shift+クリックした時にもそれぞれ機能を割り当てることが出来ます。全部設定してもとても覚えていられないような気がしますが。:p)

次は設定画面ではなく、タブバーの端に現れるメニューです。どちらかというとこっちがメインの機能かも。

溢れたタブの設定のスクリーンショット

ご覧の通り、タブの最小幅を決めて、溢れたタブをメニュー形式で表示するかどうかなどを設定で来ます。

この機能を使って、溢れ出たタブをメニューで表示させたのが、以下のスクリーンショットです。

溢れたタブのメニューのスクリーンショット

tab overflow と呼ばれる、溢れたタブをどうにかする機能は、firefox 2.0 から搭載される予定ですが、こんな感じのものになるんでしょうか。それとも、単にタブバーの両端に矢印が付くだけなのか、そこらあたりは出てからのお楽しみ。

「superT というタブ系の拡張機能を入れてみた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2006/03/diary_060315a.html

URI メモをエクスポート

2006-03-14

URI メモ を opml 形式でエクスポートできるようにしてみました。

使う人は私しかいないと思いますが、一応コードも晒しておきましょう。


<?php
header("Content-Type: application/xml; charset=utf-8");
?>
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<opml version="1.1">
<head>
<title>URI メモ</title>
</head>
<body>
<?php
$log          = "./memo.log";             // memo のログ
$lines = file($log);
foreach($lines as $line) {
  $line = rtrim($line);
  $line = htmlspecialchars($line);
  $items = explode("\t", $line);
  $tags = trim($items[4]);
  $opml_items .= "<outline text=\"{$items[0]}\" Type=\"link\" url=\"{$items['1']}\" title=\"{$tags}\" date=\"{$items[3]}\" />\n";
}

print($opml_items);
?>
</body>
</opml>

「URI メモをエクスポート」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2006/03/diary_060314a.html