朝顔日記

rNote web 更新用 php スクリプト v0.11

2004-07-30

rNote web 更新用 php スクリプト 微修正age。手動で ftp したものと、web で更新したものでは、所有者が異なるので、いろいろ不都合があることに今更ながら気が付いたので、そこらへんをちょっといじってみた。

具体的には、記事を再編集して保存する際に上書き保存するのではなく、いったん削除の上、新規に保存するようにしました。スクリプトのほうでは自分のものでないファイルの所有者を変えることが出来ないのでいったん削除の上、同名で新規作成、書き込み可で保存するようにしたわけです。書き込み可でないと、手動で ftp する際に上書きできなくなるから。

何か基本的な作法がわかっていない感じですね。<漏れ

あと、昨日書き忘れましたが、このスクリプトを使う場合は、edit.php にアクセスしてください。

ところで、Arielworks さんのほうで、パスワードは絶対にURIに含んではいけない という記事が発表されていますが、これはもっともなことなので、rNote 本体での対応を待ちたいところです。

「rNote web 更新用 php スクリプト v0.11」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040730a.html

rNote web 更新用 php スクリプト v0.1

2004-07-29

先日から、rNote という Blogツール でオンライン書き込みできるようにするための、php スクリプトをごそごそいじっていたのですが、ある程度形になってきたので公開してみます。

もっとも、私は先日から php を始めたばかりの初心者で、かなりおかしなことをしていると思いますし、環境依存とかもかなりあるかと思われます。まぁ、元々自家用に作ったものなので、自分の環境で動けばいいやという作りです。ですから、動かなくても文句は言わないように。:p)

一応、私の環境を書いておきますと、plamo linux + Apache/2.0.50 + PHP/4.3.8 というようなものです。まだ色々アイディアとかもあるんですが、ぼちぼち rNote 自体のほうをいじってどういう使い方ができるかあれこれしてみたいので、それらはまたぼちぼちやります。

改造してバグつぶしていただいたり、便利にして公開していただくとありがたいです。イチから書き直したほうが早いと思いますが。:p)

ひとつ注意事項として、rNote 0.9.4 から、再構築時にパスワードが必要になったので、rNote 本体の設定ファイル(rnote_config.php)にある、ADMIN_PASSWORD の値と、拙作スクリプトの設定ファイル、edit_config.php でのパスワードを同じものにしておいてください。

あ、もひとつ書き忘れてた。スクリプトはすべて、rNote の本体、rnote.php と同じところにおく必要があります。

「rNote web 更新用 php スクリプト v0.1」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: name_not (2004-07-29T14:12:42+09:00)
rnote_edit01.zipアーカイブ壊れてないですか?
CRCエラーがでてます。
解凍ソフト
WinRAR1.3
7Zip
ZELDA
2: のり (2004-07-29T14:44:28+09:00)
ありゃ、どうもそのようですね。失礼いたしました。作り直して再度アップしました。今度は大丈夫だと思うのですが。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040729a.html

カーソル位置の要素内容をクリップボードと入れ替え

2004-07-24

xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その5 で、80番さん の要望で、83番さんが作った xyzzy 用の lisp が便利そうなのでご紹介。html+-mode 使用時にカーソル位置の要素内容をクリップボードの中身と入れ替えてくれるというものです。

例えば、現在クリップボードの中身が ほげほげ だとします。んで、以下のような html を編集しているとします。

<p>私は、<a href="http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/">xyzzy</a> を使っています。</p>

頭の <p>私は、までのどこにカーソルがあっても、lisp を実行すると、クリップボードの中身と入れ替わって以下のようになります。

<p>ほげほげ</p>

また、<a href="http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/">xyzzy のどこかにカーソルがあれば、以下のようになります。

<p>私は、<a href="http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/">ほげほげ</a> を使っています。</p>

</a>上にカーソルがあると p 要素の内容がすべて入れ替わるのは仕様だと思います。まぁ、気にしない。あと、終了タグが省略されていても都合が悪いですが、そういうことはしないのでそれも問題なし。ということで、以下がその lisp です。元々は、bar というテケトーな名前でしたが、勝手に replace-this-element-by-clipboard と名づけてキーバインドはとりあえず、M-c に割り当ててみました。

;;カーソル位置の要素を、クリップボードと入れ替え。
;;xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その5
;;http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088948470/83
(require "html+-mode")
(defun replace-this-element-by-clipboard ()
(interactive)
(multiple-value-bind (a b c)
(ed::uplevel-tag)
(when a
(goto-char b)
(let ((p (if (while (scan-buffer ">" :tail t)
(unless (parse-point-syntax) (return t)))
(point)
(return-from bar)))
(regex (compile-regexp (concat "</" c "[> \t\n]"))))
(delete-region
p
(if (while (scan-buffer regex :regexp t)
(unless (parse-point-syntax) (return t)))
(point)
(return-from bar)))
(insert (get-clipboard-data))))))
(define-key ed::*html+-mode-map* '(#\M-c) 'replace-this-element-by-clipboard)

どこのどなたか知りませんが、要望を出してくださった80番さん、作ってくださった83番さん、ありがとうございます。

「カーソル位置の要素内容をクリップボードと入れ替え」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040724a.html

apache2 for win32 導入

2004-07-18

これまで、windows な環境では AN HTTPD を使っていたのですが、なんとなく apache にしてみようと思い立って apache 2.0.50 を入れてみた。

導入はさくっと終わり、httpd.conf をちょろっといじるとなんということもなく動いたんですが、なぜか cgi が動かない。ふーむ、ちょっとググッてみたら、どうやら AN HTTPD では関係なかった、例のスクリプト先頭の #!/usr/local/bin/perl のおまじない(?)が apache では有効になっているようです。試しに、#!c:/perl/bin/perl.exe とかすると動きます。

しかし、これでは不便です。弱った。

さらにググります。もはやどこで見つけたのかわかりませんが、以下の方法で対処できることがわかりました。私の場合、perlは、c:\perl に。apache は、c:\bin\apache2 にインストールしています。

cgi スクリプトの先頭には、#!/usr/local/bin/perlとあるので、これと同じ環境を作ってやればいいようです。まず、c:\usr\local\bin\perl というディレクトリを作ってやります。ここへ実際に perl.exe のあるディレクトリ、c:\perl\bin\ から perl.exe をコピーしてやります。で、perl.exe を perl にリネーム。どうやらこれで動いているようです。こんなことでいいのでしょうか。ま、動いているからよしとしよう。:p)

#!/usr/bin/perl なスクリプトもあるので、c:\usr\bin\perl にも、同じことをしておきました。

AN HTTPD を使っているときは、ローカルでこの日記を表示させてもちょっともたつく感じがあったのですが、apache にしてからは軽快に動くようになりちょっとシヤワセです。

「apache2 for win32 導入」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040718b.html

Tabbrowser Preferences 日本語版

2004-07-18

初心者に勧めるのに向いている Mozilla Firefox のタブ周りの拡張を捜し求めていたりするので、人柱向けとも言われている Tabbrowser Preferences 日本語版を試してみた。

とりあえず、何にも考えずにインストールして、常用のタブブラウザ拡張 を disable にしたのち、再起動。ちなみに私は Mozilla Firefox 本体の日本語化はしていません。早速 TBP の設定を見てみますが、案の定英語のままです。なんか某スレ(何)では、JLP 入っていないとうまく日本語化できないみたいな話しもあったんでとりあえず、JLP も入れてみるかと早速インストール。再起動。JLP の設定で日本語を選択して再度再起動。何かエラーが出て起動できません。0.9.2 用のJLPではやっぱり駄目なのか。ちなみに今日使っているのは、ブクマクアイコンがよそのものになるのが治った 0717版の 0.9Branch なナイトリーです。

セーフモードで Mozilla Firefox を再起動してみるもやはり駄目です。しょうがないのでプロファイルの作り直しを覚悟で、プロファイルの extensions ディレクトリにある Extensions.rdf を編集することに。JLP 関係のところを編集削除して起動。無事起動できました。おまけに TBP も日本語化されていました。

ということで、以下日本語化された TBP の設定画面のスクリーンショット3枚です。

Tabbrowser Preferences 日本語版の設定画面のスクリーンショットその1
Tabbrowser Preferences 日本語版の設定画面のスクリーンショットその2
Tabbrowser Preferences 日本語版の設定画面のスクリーンショットその3

なるほど、この位の感じだったら初心者向けにもいいかもなぁ。タブブラウザ拡張はサポートがしっかりしているし、機能も豊富なんですが、そこまで必要ないという方にはいいかも。

たくさんの人に使ってもらえるようにちゃんとした形で公開されるようになるといいなと思った。

ちなみに、日本語なんかいらねぇよ。という方は本家、Tabbrowser Preferences を使うといいでしょう。今日現在の最新版は、v0.6.7 のようです。

追記

新規プロファイルを作って Mozilla Firefox 0.9.2 日本語版で Tabbrowser Preferences 日本語版を試してみましたが、特に不具合は見られないようです。

「Tabbrowser Preferences 日本語版」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Piro (2004-07-19T21:23:23+09:00)
設定項目の分類方法をパクりたくなってきました
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2004/07/diary_040718a.html