2005/5月 - 朝顔日記

新しいウィンドウで開くリンクのカーソルを変更する

2005-05-02

これまで私は、target=_"blank" なリンクを見極める用途では以下のようなものを Firefox の userContent.css に書いていました。


a[target="_blank"]:after {
    content :"[ベ]";
    font-size :smaller;
    color :#ff3333;
    margin :auto 0.25em;
}

まぁ、これで用は足りるわけですが、たまにテーブルレイアウトがちがちなサイトなんかだと、レイアウトが崩れてしまうことがあったわけです。ところで、今日 Firefox Help: 便利な使い方 をつらつらと眺めていたら目に止まったのが、新しいウィンドウで開くリンクのカーソルを変更する というものです。ああ、こういう方法もあるのかということで、先日 trunk なナイトリーに実装された CSS の cursor に URL を指定 を使えばそれなりかなと思い試してみました。

で、試してみたのはこんな感じのもの。


a[target="_blank"]{
  cursor: url("http://diary.noasobi.net/img/soto.png") , pointer;
}

さらにこれを使えば、はてなダイアリーのキーワードをそれと判別するとかもできますね。


@-moz-document domain(d.hatena.ne.jp){
  a.keyword{
    cursor: url("http://diary.noasobi.net/img/hatenakeyword.png") , pointer;
  }
}

こっちは、ナイトリーで実装されている 特定のサイトにのみ、ユーザースタイルを適用させる という機能も使っています。

現行の最新マイルストーン Firefox 1.0.3 ではまだ使えませんが、Firefox 1.1 では、この 「CSS の cursor に URL を指定する」や、「サイト別ユーザスタイルシート」というのが使えるようになるので、お楽しみに~。

あと、おまけでこんなこともしてます。Javascript によるリンクや、mailto スキームの場合はマウスオーバーでわかるようにするというものです。


a:hover[href^="javascript"]:after {
    content :"[JS]";
    font-size :smaller;
    color :#ff3333;
    margin :auto 0.25em;
}

a:hover[href^="mailto:"]:after{
  content: " [mail] ";
  background : #d00;
  color : #fff;
  padding : 1px;
  font-size : smaller;
}

こっちは、Firefox 1.0.3 でも大丈夫です。:-)

「新しいウィンドウで開くリンクのカーソルを変更する」へコメントをつける

トラックバック

1: weavin'/[ua][css] userContent.css + the "data:" Scheme (2005-05-05T19:32:26+09:00)
新しいウィンドウで開くリンクのカーソルを変更する - 朝顔日記にて、userContent.cssを使いtarget="_blank"なリンクのカーソルを変更するという試みが紹介されていました。 次のようなスタイル定義で、ポインタを好きな画像にすることが可能になります。a[target="_blank"]{ cursor: url("[]http://diary.noasobi.net/img/soto.png[]") , pointer; }ここで疑問 ...
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050502a.html

「Yahoo!テレビ」を見るのに楽したい

2005-05-03

Yahoo!テレビ を見るのに地域を選んだり、表示ボタン(何)を押すのがめんどくさいので php で作ったうんこスクリプト。


<?php
$locale ="toyama";
$ch = "vhf";
// $ch = "uhf_bs";
// $ch = "bs_degital";

if(date("G")>4 && date("G")<12){
  $time = "04";
}elseif(date("G")>=12 && date("G")<19){
  $time = "12";
}elseif(date("G")>=19 && date("G")<23){
  $time = "19";
}else{
  $time = "23";
}
if(date("G")<4){
  $date = date("Ymd", time()-86400);
}else{
  $date = date("Ymd");
}

header("location: http://tv.yahoo.co.jp/".$ch."/".$locale."/".$date.$time.".html");

?>

サーバに上げてどうぞ。って、誰も使わんか。(w

「「Yahoo!テレビ」を見るのに楽したい」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: 北村 (2005-05-04T22:27:32+09:00) kits@akatsukinishisu.net
自分もYahoo!テレビを利用しているのですが、/vhf/toyama/realtime.htmlをブックマークしておけばよいかと思います。
2: のり (2005-05-06T00:36:37+09:00) nori@noasobi.net
がーん、そんなのがあったとは全然知りませんでした。orz
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050503a.html

白馬方面へ山スキーに行ってきた

2005-05-06

当初は、小日向のコルあたりにベースを張る1泊2日の予定であったが、日帰り参加キボンヌというメンバーが両日ともにあったので、ベースを猿倉あたりにして日帰り2発の山行となった。

5月4日(水)

私を含めて3人で出発。どこへ行くか決まらないがとりあえず、猿倉より猿倉台地へ上がり小日向のコルを目指して歩き出す。ときおり冷たい風が強く吹くが、これ以上はないというような好天。長袖 T シャツ1枚での行動。

猿倉台地より双子尾根を望む

猿倉台地から正面には杓子岳が格好よくそびえている。眺めていると杓子尾根の下の方に快適そうな斜面を発見。行ったことがないので行ってみるかと衆議一決。猿倉台地より長走沢を横断して、左岸の斜面に取り付く。今回私のシールの糊が不調でまったくスキーに張り付かなかったので、アイゼンを履いてスキーは担いでいた。出だしの急斜面を越え、しばらく行くとちょっとしたコルに出る。ここで大休憩して昼飯を食う。

昼食時に杓子岳を望むの図

風を避けるためにちょっとした岩陰で休んでいたが、ここでスキーが片方だけ放置してあるのを発見。サロモンのポケットロケット+ディアミール・フリーライドで、vodafone のステッカーが貼ってあった。私は見なかったのだが、仲間は近くでストックが1本だけ落ちていたとも言っていた。なんかあったのだろうか。スキーはエッヂが錆びてソールから浮いていた。ビンディングは開放状態になっていなかったので、なんかの弾みで外れてロストしたのだろうか。

さて、昼飯を食ってコルの反対側をみるとなんかものすごく快適そうな斜面が下まで続いている。地図で調べてみると白馬尻まで続いているようだ。追上沢というらしいがこれを下ることにする。が、まだ時間は早いのでもう1ピッチ上を目指す。出発が早ければかなり上までいけただろうが、特に頂上にはこだわっていない。標高 2100m あたりの杓子尾根のすぐ下あたりまで登った。

追上沢を見下ろすの図

下りにかかる。雪質はザラメで滑りやすい。が、雨による縦溝がたくさんあり、難儀。それでも楽しく下る。途中でコーヒーを入れて滑り降りてきた斜面を眺めたりしてまったりとくつろぐ。白馬尻から林道を辿って猿倉に戻って終了。

追上沢を見上げるの図

まだテントを張って泊まるには早いので、姫川源流へ足を伸ばして、福寿草などを見てきた。夕方松川の二股へ戻り、テントを張る。

5月5日(木)

明けて5月5日。今日やってくるメンバーとは8時に猿倉で落ち合うことになっていたが、ほぼ予定通り合流できた。彼のたっての希望で白馬鑓温泉を目指すことにする。また猿倉台地に上り、今度は左の小日向のコルを目指す。コルまで上がると昨日とはまた違った景色が広がりおもしろい。

小日向のコルより白馬鑓ヶ岳を望むの図

コルからいったん反対側へ下り、鑓温泉を目指す。近いようでなかなか着かない。1時間40分ほど登ってようやく温泉到着。夏場は小屋があるのだが今はまだたたまれてない。冬場は解体されているのだ。早速温泉に入る。適温で快適。風呂上りにビールを飲む。極楽。:-)

鑓温泉の露天風呂

昼食後下る。上部は快適。下部はデブリで滑りにくかった。また、スキーを担いで喘ぎつつコルまで登り返す。40分ほどでコルにたどり着いた。

鑓温泉より小日向のコルを見下ろすの図

コルから猿倉台地へ滑り降りる。また雨による縦溝に悩まされるが、快適に下った。あとはだらだらと猿倉台地を滑り、猿倉に戻るのみ。行きは4時間半かかったのに、温泉からの下りは2時間だった。

「白馬方面へ山スキーに行ってきた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050506a.html

Stylesheet Chooser Plus を入れてみた

2005-05-16

ページの代替スタイルシートを切り替えるボタンをステータスバーに追加する Firefox 用の拡張、、Stylesheet Chooser Plus というのを見つけたので試してみました。

以前試したStyle Sheet Chooser は、link 要素の title 属性などに日本語を含むとうまく動作しないという不具合があったのですが、これは大丈夫です。Firefox には表示メニューから辿れる、スタイル切り替え機が標準装備されているのですが、同一サイト内でページ移動した場合は、そのスタイルを覚えていてくれるわけではないのその都度スタイルを切り替えてやらなければいけません。この拡張を導入すると選択したスタイルを覚えていてくれるので、ページ移動しても選択したスタイルを保持していてくれます。どうやって覚えているかというと、プロファイル内に StyleSheetChooserPlus.rdf というものが出来ていたのでこれで覚えているようです。

以下、ステータスバーに追加された Stylesheet Chooser Plus のスクリーンショットです。右から2番目がそれ(どれ)です。

Stylesheet Chooser Plus のスクリーンショット

なかなかよさげなので、しばらく使ってみようと思います。

「Stylesheet Chooser Plus を入れてみた」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: pb (2005-06-02T16:36:56+09:00)
拡張のbbs2chreaderのスキン、greenman02dを入れたらぶつかるようで、greenman02dのスタイルシートが保存されずデフォにもどってしまいます。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050516a.html

Opera8 のナビゲーションバーをコンパクトにしてみた

2005-05-16

Opera8 は標準でナビゲーションバーと呼ばれるツールバーが装備されていて大変便利です。何をするものかといえば、link 要素で書かれたサイトナビゲーションをブラウザ側で利用できるようにするものです。Lynx や Mozilla にも装備されていますし、Firefox にも linkToolbar という拡張を導入することで装備できます。

昨今の blog ブーム(何)で、サイトのほうでも link 要素を用意しているサイトが増えて、結構使えるようになってきました。

ところで、Opera のナビゲーションバーはそのままでは場所を食ってイヤンなので、以前コンパクトになるようにいじったんですが、今日見たら何故か大きくなっていました。で、またコンパクトにしようと思ったんですが、すでにやり方は忘却のかなた。ってことで、次回に備えてメモっておきます。

私は、LinkToolbar ユーザーなので似たような表示になるようがんばります。外観の設定のツールバーを開きます。Opera8 はこの状態で必要なものを必要な箇所にドラグ・アンド・ドロップするとその場所にその機能が追加されるようになっています。ナビゲーションバーを表示させておいて、必要な部品をステータスバーにコピーします。これで横幅いっぱい使うナビゲーションバーを非表示にすることが出来ます。ただ、このままではステータスバーが狭くて使いづらいので、これをさらにコンパクトにします。

私は、Opera8 - Opera-PukiWiki で配布している japanese.lng を使っているのでこれをいじります。具体的には、オリジナルの japanese.lng の4525行目付近です。ここを好きな文字列に編集することでかなりコンパクトに出来ます。

コンパクトにしたナビゲーションバーのスクリーンショット

で、あとで気がついたんですが、コンパクトでなくなっていたのは、たまたま english.lng を使用していたからというオチでした。:p)

「Opera8 のナビゲーションバーをコンパクトにしてみた」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Saito (2005-05-16T20:33:03+09:00)
ScreenShotからは分かりませんが、その一行にはナビゲーションバーとステータスバーが置かれているのでしょうか?それともアドレスバーの右隣でしょうか?画面が横長なら、それ位コンパクトにするとアドレスバーの右に置いてみると一行得するかも。
2: のり (2005-05-16T22:47:24+09:00)
ナビゲーションバーとステータスバーですね。画面はほぼ正方形なんで、さすがにアドレスバーの横というわけにはいかないようです。会社マシンでの全体像をアップしておきましょう。
http://diary.noasobi.net/img/opera8.png
メインメニューの横のスペースが無駄なので、そこにも何か置けるといいのですが。
3: Saito (2005-05-17T04:44:38+09:00)
メインメニュ横は気になる所ですがダメなので、いっそ Ctrl+F11 で普段は非表示にしてしまうとか。またマウス・ジェスチャで対応出来るボタンをいくつか消してみるとか、検索窓やめて g+検索語にすればスペースの確保は可能なようにも>好みもありますけど。
4: 通りすがりのOperaユーザ (2005-05-20T01:14:14+09:00)
思いっきりコンパクトにするのなら、ボタンを押してメニューを表示させる方法はどうでしょうか。
http://tobeten.dyndns.org/~master/up/img/884.png
profile\toolbar のstandard_toolbar.ini の [Customize Toolbar Custom.content] に
Button0, 67407="Show popup menu, "Site Navigation Menu", , , "View to and from""
(ボタン番号は連番になるよう適宜変更) を追記します。Operaを起動しどこかのバー右クリック→CustominzeのButtonsのMy Buttonに先ほど追記した物がアイコンと共にある筈なので、それを好きな場所に設定します。使用させるアイコンはスキンによって変化します。Site Navigationが設定してあるサイトではアイコンが変化しますが、アイコンによっては変化が分かり難いかも知れません。
5: のり (2005-05-20T11:47:23+09:00)
なるほど、メニューにしてしまうという方法もあるわけですね。今のところそこまでコンパクトにする必要は感じていないのですが、他にも応用が利きそうなので覚えておきます。情報ありがとうございます。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050516b.html

rNote - TBシステム 導入

2005-05-23

数日前に Trackback ツール来た で紹介されていた、A JACK IN THE BOXrNote - TBシステム を遅ればせながら導入した。これまでは、トラックバックの送信は、ありみかさんとこの TrackBack Ping 発射台 をお借りしていたのですが、これでようやく自前で発射できるようになりました。

rNote - TBシステム が何をするものかといえば、rNote Administrator Tool にトラックバック送信用のフォームと、各地の公開 ping サーバに更新 ping を発射するフォームを追加するものです。以下、更新 ping 送信フォームを表示させた rNote Administrator Tool のスクリーンショットです。

再構築をすると自動的に更新 ping が発射されるわけではなく、自力(何)で submit しないといけないのでちょい面倒といえば面倒ですが、ありがたく使わせていただきます。

おまけ
更新 ping とかについては、XML-RPC§更新Pingの送信 - isnot.jp/wiki によくまとまっています。

「rNote - TBシステム 導入」へコメントをつける

トラックバック

1: A JACK IN THE BOX/色々反応ありがとでしあー。 (2005-05-23T21:25:18+09:00)
あー再構築の時に自動で送る。出来たらいいなーとは思ってはいたんですが…。再構築部分どこだろーで止まってました(苦笑)追加できそうならやってみたいと思いますー。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050523a.html

Deer Park alfa の app.extensions.version

2005-05-27

今日入れた、pacifica-trunk Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050526 Firefox/1.0+ ID:2005052618 では、app.extensions.version が 1.0 から 1.0+ に変わっていました。app.extensions.version とは、Firefox がどのバージョンの拡張に対応しているかを示すものです。つまり昨日までは、1.0 対応の拡張であれば動作したのですが、これからは 1.0+ に対応した拡張でないと有効にならないということです。

この新しい、app.extensions.version を持つ Deer Park をインストールしたところ、予想通り昨日まで動作していた拡張の半数が無効になりました。これに対処する方法はふたつ考えられます。ひとつは about:config などから、app.extensions.version を 1.0 に書き換えるという方法。もうひとつは拡張の方の em:maxVersion のほうを書き換えるという方法です。手っ取り早いのは前者ですが、今後実際に 1.0+ でないと動作しない拡張(em:minVersion が1.0+とか)が登場してきた場合に困ることになります。まぁ、その場合でもその拡張の em:minVersion を 1.0 に書き換えるという手もあるわけですが。しかし、なんとなく後ろ向きな気がします。

ということで、今回は 本体の app.extensions.version を書き換えるのではなく、拡張のほうの em:maxVersion を書き換えることにしました。新規に入れるのではなく、すでに入っている拡張の install.rdf を書き換えるのでさほど手間ではありません。まずはプロファイルディレクトリの extensions 以下で、maxVersion>1.0< で grep をかけて、maxVersion が 1.0な拡張を探し出します。で、該当箇所を 1.0+ に書き換えれば完了です。

プロファイル作り直したりしたときは、また面倒なことになりそうですが、最近は拡張のインストールもプロファイルの extensions ディレクトリにコピーするだけという手軽さなので、前のプロファイルのものをコピーするだけでインスコ完了となるはずなのであまり心配していません。

参考
拡張マネージャの変更

「Deer Park alfa の app.extensions.version」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/05/diary_050527a.html