朝顔日記

最後の宿泊学習

2005-01-26

某小学校がこの3月で閉校になるのですが、今年も冬の宿泊学習の講師を頼まれたので24~25日に行ってきました。最後の宿泊学習です。

24日は例によってイグルー作り。生徒は6、7人くらいでひとつのイグルーを作ります。私も父兄と一緒に3人で一つ作りました。今年は雪も豊富でかつまた適度に湿った雪だったのでブロックが作りやすく、ほぼ正味1時間強で写真のようなイグルーを完成させることが出来ました。風除けの塀付です。

完成したイグルーの画像

晩には、もちろん中で祝杯。焼酎のお湯割がうまかったです。結局、泊まったのはイグルーではなくテントなんですが。24日は朝方の冷え込みがきつく25日も冷え込みが心配されたのですが、夜半から雪が降りだし、幸い放射冷却はなく温かい朝を迎えることが出来ました。以下、朝のテントの様子。

朝のテントの様子

25日は午前中は例年どおりクロカンスキー。昼食を食べて帰ってきました。

ところで、宿泊学習を行った国立立山少年自然の家は、食事が大変よくて気に入っているんですが、今回もおまけに食事の画像を載せておきましょう。バイキング形式でお代わりは自由で、コーヒーやジュースなどの飲み物もフリーです。

24日の昼食の画像
24日の夕食の画像
25日の朝食の画像
25日の昼食の画像

「最後の宿泊学習」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/01/diary_050126a.html

Firefox 拡張、Tab Mix を入れてみた

2005-01-23

Latest topics - outsider reflex 経由で Firefox のタブ回りの機能を強化する拡張、Firefox Extension: Tab Mix を知ったので試してみた。

機能は設定画面を見ていただけばわかるかと思うので、以下スクリーンショット。まずはリンク関係の設定です。

Link 設定のスクリーンショット

リンクを新規タブで開くのか、窓で開くのかなどの設定が出来ます。おまけ(?)で JavaScript 関係も少々。ブックマークをクリックしたときや、検索バーからの検索結果を新規タブで開くようにとかできます。

Tab 設定のスクリーンショット

タブを開いたときにどれにフォーカスするかとそこらへんの設定を行います。

Appearance 設定のスクリーンショット

タブバーの表示に関する設定です。多段タブも選択できます。私の環境では、多段タブにせずにスクロールする設定にしても、なぜかスクロール用のボタンが表示されませんでした。タブバー上のホイールスクロールでも切り替えられるのでそれでしのいでいます。

Mouse 設定のスクリーンショット

マウスに操作に関する設定です。タブのドラッグによる移動などをサポートします。また、タブのダブルクリックにいくつかの機能を割り当てることができます。私はタブの複製の機能を割り当ててみました。

最近は、Firefox のネイティブなシングルウィンドウモードに、miniTDuplicate Tab などを使っていましたが、Tab Mix だけあれば事足りるようなのでしばらくこれでいってみたいと思います。

ちなみに、閉じたタブを再度開きなおすといういわゆるアンドゥはまだ実装されていないので、All-in-One Gesture の機能でそれを行っています。デフォルトでは割り当てられていないので、下右上(DRU)に割り当てています。一応 U の字のつもり。

Tab Mix Plus (0.2.2) を入れてみた にて、0.2.2 についてなんか書いてみました。

「Firefox 拡張、Tab Mix を入れてみた」へコメントをつける

トラックバック

1: ほうりんじつうしん Weblog/Firefox用拡張,Tabbrowser ExtensionsとTab Mix (2005-01-24T00:26:13+09:00)
タブブラウザの機能を便利にする拡張について,話題になっていたのでメモ。 タブ拡張...
2: 今日の思うところ Palm Think Music/Tab Mix (2005-01-24T01:22:46+09:00)
Firefoxのカスタマイズでは参考にさせてもらってる四畳半 裸電球 日記帳さんで知った新しいタブ関係のエクステンションTab Mixです。早速日本語化されてるのでTab Mix 日本語化からダウンロード。今の環境はバックアップして素の状態のFirefoxにインストールしてみました。長い時間使ったワケじゃないんですけど、これ、良いですね。人それぞれ求めるモノは違うと思いますが、最低限の事はできると思います。個人的には今の環境から、また新たにやり直すのも面倒だし、もうちょっと様子見ようかなぁって感じなんだけど、もしかしたらタブ関係では一番人気になるかもしれないです。朝顔日記 - Firefox 拡張、Tab Mix を入れてみたで、スクリーンショットを使った設定等の細かい説明を書かれてますので、どんなことができるのかが分かりやすいと思います。もうちょっと早くこのエクステンションが出てれば、この前書いたカスタマイズはしなかったでしょうねぇ。あれだけいじったから、今の環境を使いたいってのもあるのかも。...
3: 注目サイト探訪記。。。など/[Firefox]Firefoxを使って見ました。 (2006-10-01T23:54:47+09:00)
Firefox最新版ダウンロードはこちら さらに一般的なタグブラウザ(Donut、Operaなど)とは、サーフィン中にリンクをクリックした際に、 同じタブで開いたり、新しいウィンドウが開いたり・・・やっぱり新しいタブが開くほうが良いと 思って調べて見ると・・・やっぱりあるんで
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/01/diary_050123a.html

ローカルの PHP を 5.0.3 にしたら…

2005-01-22

特に思うところがあったわけではないのですが、なんとなくローカルの PHP を 4.3.10 から 5.0.3 に変えてみた。すると、続 rNote 用の xml をローカルで閲覧 で書いた php スクリプトがエラーを吐くようになってしまいました。てっきり libxslt の組み込みとかに失敗しているに違いないと思ってあれこれ調べてみますが、改善されません。むーん困った。

ところが、phpinfo() してみるとちゃんと組み込まれているではないですか!ってことで Do You PHP? - PHP5.0.x以降のXSLTサポート手順 のサンプルを試してみたところうまく動作します。ありゃりゃ、単に私の書いたスクリプトがおかしいだけでした。:p)

ということで、php5 で動作するように書き換えた rNote の xml を xslt を使ってローカルで閲覧するためのpreview2.php です。


<?php
header("Content-Type: text/html; charset=utf-8");

// XMLファイルの読み込み
$xml = new DomDocument();
$xml -> load("file://".$_REQUEST["url"]);

// XSLファイルの読み込み
$xsl = new DomDocument();
$xsl -> load("file://d:/web/noasobi/diary/entries/xml2html3.xsl");

// XSLTプロセッサオブジェクトの作成と使用するXSLの指定
$processor = new xsltprocessor();
$processor->importStyleSheet($xsl);

// 変換&結果の表示
print $processor->transformToXML($xml);
?>

「ローカルの PHP を 5.0.3 にしたら…」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/01/diary_050122a.html

rNote 用の xml を再度見直し

2005-01-17

rNote デフォルトの xml の Text 要素の名前空間は、xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" となっているんですが、なんか妙だなと思いつつこれまでは、内部的に使うものだからまぁ動けばよかろうということで放置していました。が、掲示板にて、北村さんにご指摘いただいたのを機に、何とかしてみることにしてみました。なんか改造しないといけないかと考えて、どうやってやるかなぁとか考えていたんですが単に設定を替えて、スキンファイルを直すだけでできました。

これまでは、<Text xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> だったのを、<body xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> と変えました。それに伴い、ファイル750個くらい置換。これでとりあえず違和感がなくなりました。他の語彙なんかもダブリンコアとかのにしようかなぁ、とか考えてもいるのですが、とりあえず今回はここだけ。

神崎先生のセマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 をよく読んでからまた考えたいと思います。:p)

[ このエントリへはコメント出来ません ]

この記事へのツッコミ

1: のり (2005-01-17T16:23:41+09:00) nori@noasobi.net
コメントも不調だったのでそこらもついでにテスト
2: りん (2005-01-18T12:54:21+09:00)
名前空間の接頭語が有効になるのは「名前空間を定義したタグの内部」であって、定義してるタグ自体は含まない気が…

<rn:rNote xmlns:rn="http://rinn.e-site.jp/rnote/">
<rn:Title>日記ー<rn:Title>
<rn:Text xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">


上記のようになってて、単純に rn: が省略されてると考えると判り易いと思う。

…それとも、私、もしかして大きな勘違いしてるのかな?
一度ちゃんと調べてみよう。
3: りん (2005-01-18T13:39:03+09:00)
調べました。
…すみません、どうも私が間違っていたようです。

http://www.w3.org/TR/REC-xml-names/ の 5.2 Namespace Defaulting によると
「デフォルト名前空間は,それが宣言された要素(その要素が名前空間接頭辞をもたない場合)、及びその要素の内部にあるすべての接頭辞がない要素に適用されるものとする。」
という事のようです。

さーて困った、どうしよう…?
4: Ai (2005-01-19T10:45:19+09:00)
>>2-3

I think your example here works well, but the old, current one doesn't. If you want to use XHTML elements WITHOUT prefix, you have to undefault "...rinn.e-site.jp/rnote/" because Text element should be under that namespace, not under the XHTML namespace. So, I think you just have two choices:

1)This is the one I recommend:
<rn:rNote xmlns:rn="http://rinn.e-site.jp/rnote/">
<rn:Text xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<em>any XHTML elements</em>

In here, you need to put "rn" prefix for non-XHTML elements.

2) This is the one I will choose for my CMS tool "Icho":
<rNote xmlns="http://rinn.e-site.jp/rnote/">
<Text>
<em>any XHTML elements</em>

In this file, the em element is not an element defined by XHTML, but by rNote, so that you need to deal with it as one of the elements different from ones in XHTML. Users use it as well as they use in XHTML, though.
5: Ai (2005-01-19T10:59:31+09:00)
Additionally, the name "Text", I think, isn't really appropriate because the word "text" implies more like plain text, not like parsable and markupped text, doesn'it? I would markup a list of metadata, such as rn:Date and rn:Title, as children of a rn:Head element, and change the name rn:Text to rn:Body. Doesn't it make more sense? Example:
<rn:Article xmlns="{XHTML}" xmlns:rn="{rNote}">
<rn:Head>
<rn:Title>Why I'm Using English</rn:Title>
</rn:Head>
<rn:Body>
<p>It is a secret.</p>
</rn:Body>
</rn:Article>
6: りん (2005-01-19T13:06:58+09:00)
いや、「困った、どうしよう…?」というのは、「正しい書き方が判らない」と言う意味ではなく「ああ、間違ったものをいっぱい配布してしまった、どうしよう…?」という意味です。

まぁ、この件には関係なく、どっちにしろ次バージョンではCDATAセクションを認識出来るようにして

<Text><![CDATA[
(本文)
]]></Text>

みたいな書き方が出来るようにしようと思ってました。現状だと記事ファイルを Well-formed にするには本文も xhtml にしないといけないのでー
xmlにコダワル方にはこの記述を推奨という事にすれば万事解決かな?:-)
7: のり (2005-01-19T19:35:37+09:00) nori@noasobi.net
一度配布して、形式がすでに流通しているんで、形式の変更は混乱を伴いそうで難しい問題ですね。しかし、名前空間を入れて運用している人はどのくらいいるんでしょうか。入れている人なら自力で何とかできるような気もします。
CDATA セクションですが、試してみたところ、現状でも使えるようです。って、考えていることが違うのかな。とにかく、次期バージョンが楽しみです。
8: のり (2005-01-19T19:39:53+09:00) nori@noasobi.net
ところで別件ですが、
<html xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
みたいのだと、autolink が誤動作しているようですね。
9: Ai (2005-01-20T03:29:33+09:00)
I don't think giving a CDATA section is a good way because any parser cannot parse CDATA section as XML. I know you use PHP to read the XML file, but other people might use XSLT, instead. In my opinion, thus, advantages of XML will die if you put CDATA section in it. If you really want to use CDATA, I recommend just using plain text (CSV? CST? anyway comma-separated text) that needs less amount of text than XML need.
10: Ai (2005-01-20T03:40:22+09:00)
>>6
> 記事ファイルを Well-formed にするには本文も xhtml にしないといけないので
I don't really understand this part here. Well-formed XML means just parsable text under the correct grammer of XML, I believe.

Additionaly, I don't know why you don't take the first choice, where you put rn prefix with rNote vocabulary. Is there any problem with it, or you just don't like prefix?

rNote 用の xml に dc:date を追加

2005-01-16

rNote のデフォルト設定では、Date 要素から RSS の更新日時を拾うようになっているわけですが、私は書いた日にちをここに入れているために後日記事を編集した場合に、RSS の dc:date はどうしたらいいものかと考えていました。時間も入れたいものでね。

ということで、最初に書いた日にちとは別に最終更新日時も元の xml に入れて置くしかないという結論に達し、dc:date を元の xml にもいれて置くようにしました。dc:date に時間を入れたい で書いた、date.php を書き換えて、日記更新時に Date 要素ではなく、dc:date を書き換えるようにしました。もっとも、いまだ過去の分に時間が入っていないので RSS の dc:date に時間が入るのはまだ先になりそうですが。

ついでなんで、このサイトで使っている xml の雛型でも書いておこう。


<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<rNote xmlns="http://rinn.e-site.jp/rnote/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xml:lang="ja">
<Title>@POINT@</Title>
<Description></Description>
<Date>@DATE@</Date>
<dc:date>@DATETIME@</dc:date>
<Class></Class>
<Id>@BASEFILENAME@</Id>
<Text xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

</Text>
</rNote>

@POINT@ とかは、エディタ = xyzzy が使うもので、ファイルに雛形挿入する時にいい按配にアレコレしてくれるおまじない(何)です。template-insert という lisp を利用しています。

<Text>~<Text> に日記本文を xhtml で書くような構造になっています。

「rNote 用の xml に dc:date を追加」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/01/diary_050116b.html