2005/10月 - 朝顔日記

名無しのコメント、BBS への書き込みを禁じてみたつもり

2005-10-01

CornerValley - コメントスパム対策っぽいこと や、[無]無思考雑記帖 - Comment spam恒久処置実施 を参考に、名無しのコメントや BBS への書き込みをできないようにしてみたつもり。自信なし。:p)

まぁ、ぼちぼち rNote 本体のバージョンアップもありそうな気がするんですが、どうなんでしょう?

「名無しのコメント、BBS への書き込みを禁じてみたつもり」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: free ringtones (2006-07-11T01:13:05+09:00)
<a href='http://www.yahoo.com'></a> http://www.ringtones-dir.com/download/ <a href='http://www.ringtones-dir.com'>download ringtones</a>. <a href="http://www.ringtones-dir.com ">nokia ringtones</a>: Free nokia ringtones here, Download ringtones FREE, Best free samsung ringtones. [url]http://www.ringtones-dir.com/free/[/url] [link=http://www.ringtones-dir.com]ring tones[/link] From site .
2: ringtones free (2006-07-11T01:13:41+09:00)
http://www.ringtones-dir.com/get/ ringtones site free. Free nokia ringtones here, Download ringtones FREE, Best free samsung ringtones. From website .
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051001a.html

Firefox の更新差分を手動で当ててみた

2005-10-04

Fierfox の更新差分ファイル、mar を、Firefox 同梱の updater を使って当てる方法が、Software Update:Manually Installing a MAR file - wiki.mozilla.org に載っていたので試しに手動での更新を試してみました。例として載っていたのは、Linux の場合ですが Windows 環境でも同様に行うことが出来ました。

件のページによれば、手動でのアップデートは Firefox 自体を起動させることなくアップデートしたいときに有益であるとの事です。それが一体どういう場合なのかよくわかりませんが。まぁ、管理者が管理している Firefox を一斉更新したいときとかに使えるのかな?

とにかく、説明ページのとおりに行えば難しいことはありません。更新前の Firefox は、ID:2005100206 の公式 1.8branch なナイトリーです。更新のために用意した差分ファイルは、firefox-1.4.1.en-US.win32.partial.2005100206-2005100307.mar というファイルで、これは 20051002 なナイトリーのディレクトリにあります。これをダウンロードしてきて、update.mar にリネームします。私の Firefox インストールディレクトリは、c:\bin\firefox なんですが、この一つ上の階層に firefox-update なるディレクトリを掘ります。c:\bin\firefox-update ですね。このディレクトリに、firefox ディレクトリにある、updater.exe をコピーします。また先ほどリネームした、update.mar もここへ格納しておきます。これで準備は完了。

コマンドプロンプトを起動して、firefox ディレクトリへ移動します。

cd bin\firefox

firefox をカレントにしておいて以下のコマンドを叩きます。

..\firefox-update\updater ..\firefox-update\update 0
..\firefox-update\updater ..\firefox-update 0

これでアップデートは完了です。Firefox を起動して、Nightly Tester ToolsMR Tech's Local Install などを使って ビルド ID を確認したところ、無事 ID:2005100307 になっていました。

firefox-update ディレクトリには、更新情報が格納されるようで、以下のファイルが生成されていました。

  • update.log
  • update.manifest
  • update.status

update.status ファイルをエディタで開いてみたところ、succeeded とだけ書いてありました。他のふたつのファイルも覗いてみると何が行われたのかわかって面白いと思います。興味のある方はどうぞ。

最後に試しに、アップデート後に再度手動での更新を試みたところ、update.status は failed となっていたので、そこらもちゃんとしているようです。(当然か

「Firefox の更新差分を手動で当ててみた」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: (2006-02-02T00:20:36+09:00)
..\firefox-update\updater ..\firefox-update\update 0
ではなくて、
..\firefox-update\updater ..\firefox-update 0
だと思います。
2: のり (2006-02-02T11:11:15+09:00)
既に忘却の彼方なので再度試してみました。
updater.exe -h
すると、
Usage: updater <dir-path> <parent-pid> [working-dir callback args...]
と出るので、差分ファイルのありかを示すだけでよさそうなので、差分ファイルを明示する必要はなさそうですね。試して手動で 1.5 から 1.5.0.1 への更新を試みてみたところ、
..\firefox-update\update 0
でも更新出来ましたが。もっとも Fx インストールディレクトリの update ディレクトリ内の "0" というディレクトリがあると失敗する場合もあるようです。
記事は修正しておきます。情報ありがとうございます。
3: (2006-02-03T01:34:46+09:00)
(↑もじら組フォーラム のURLを入れてます)
もじら組フォーラムで、ここを見てやってみたけどできなかった、と言う人がいたのでこちらにツッコミ入れてみました。

> 差分ファイルのありかを示すだけでよさそうなので、差分ファイルを明示する必要はなさそうですね。
wiki には
../firefox-update/updater ../firefox-update 0
と書かれてるので、そのまま Windows に置き換えれば
..\firefox-update\updater ..\firefox-update 0
になるはずだし、
差分ファイルとしては <dir-path>\updater.mar を使おうとするので、<dir-path> に ..\firefox-update\update を指定すると ..\firefox-update\update\update.mar を使おうとしますが、そんなファイルはないので更新できないんです。
4: あ (2006-02-03T01:35:13+09:00)
> ..\firefox-update\update 0
> でも更新出来ましたが。
それも何かの間違いじゃないかと…
まず updater.exe を実行するためには
..\firefox-update\update ではなくて
..\firefox-update\updater なのと、
引数は2つ以上ないと、Usage を出力するだけでおしまいです。
(<dir-path> も <parent-pid> も省略はできない)
5: のり (2006-02-03T11:34:39+09:00)
> ..\firefox-update\update 0
> でも更新出来ましたが。

の部分ですが updater.exe に渡す引数の部分だけを書きました。誤解を招く書き方でしたね。すみません。
もっとも、今日再度試してみたところうまくいかなかったので、やはり何か間違いがあってうまく行ったように勘違いしたのかもしれません。

> 差分ファイルとしては <dir-path>\updater.mar を使おうとするので

これは、updater.mar ではなくて、update.mar でしょう。
6: あ (2006-02-04T09:05:03+09:00)
> これは、updater.mar ではなくて、update.mar でしょう。

仰るとおりです。間違えてしまいました。

トラックバック

1: [サ]サル並日記/[moz] 今日の Gecko類 (2005-10-04T16:47:02+09:00)
以前の日記に Motohikoさんから反応が有った訳ですが tracbackにも気付かずスルー状態だった所、のりさんが試した様子で
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051004a.html

Firefox 用 Google ローカル検索プラグイン

2005-10-07

グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合 とのことで、これまで、maps.google.com だったのが、local.google.com になったようなので、以前作った Google マップ検索プラグイン を Google Local 検索プラグインに作り直しました。

ファイル名が変わっていますので、以前の Google マップ検索プラグインをお使いの方で、今回再度 Google Local 検索プラグインを入れられる方は、searchplugins ディレクトリにある、MapsGoogle.src ならびに MapsGoogle.png を削除しないとダブってしまいますが、そこらあたりはよしなにお願いいたします。

ちなみに、Firefox 1.0.x をお使いの方は、Firefox インストールディレクトリの searchplugins に、Firefox 1.5 beta など、1.8branch 系のものをお使いの場合は、プロファイルディレクトリの searchplugins ディレクトリにあるはずです。

使い方ですが、地図検索をする場合は適当に住所を入れればいいですが、店なども検索することが出来ます。例えば、渋谷周辺のラーメン屋を探したいときは、ラーメン loc:渋谷 のように入力します。ラーメンとloc:の間のスペースは半角スペースでないとうまく行きません。書式を覚えているのも結構大変なので、渋谷とだけ入れて、渋谷駅周辺が表示された時点で、再度キーワード欄にラーメンと入れたほうが簡単かもしれません。

その後再度変更があり、Google Local が Google Maps に戻りました。しかし、その内容は名前の変更にとどまらないので、新しい Google Maps 検索プラグインのご使用をお勧めします。

「Firefox 用 Google ローカル検索プラグイン」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: 小林 寛 (2006-01-16T17:37:50+09:00) koba2000@tm.net.my
このソフトの便利さは私どもしかわからない。

トラックバック

1: [サ]サル並日記/[moz] 今日の Gecko類 (2005-10-07T18:05:21+09:00)
ī - Firefox Google �븡ץ饰ʤɤͭ񤯹Ѥ뼡Ǥ
2: もりもりもりあがる雲へ歩む/FirefoxからGoogleローカルを( ´∀`)つドゾー (2005-10-13T14:30:04+09:00)
強烈に便利!ヽ(゚∀゚)ノFirefox 用 Google ローカル検索プラグインで、ワシはContext Searchも使ってるから、マウスの右クリック一発で呼び出せるってワケだ。朝顔日記さんありがとー!【参考】グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合 .
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051007a.html

Firefox 用 del.icio.us 検索プラグイン

2005-10-14

どこかにありそうですが、del.icio.us 用の検索プラグインを作ってみたので公開。自分の del.icio.us ではなく、del.icio.us サイト全体から検索します。

「Firefox 用 del.icio.us 検索プラグイン」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Kazz (2005-11-09T00:29:13+09:00)
test
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051014a.html

Flock を入れてみた

2005-10-22

Flock を使ってみる 経由で、Firefox ベースのブラウザ、Flock を入れてみた。期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 によれば、ソーシャル・ブラウザ というものらしく、いろいろな人気 web サービスを使う上で便利に出来ているそうです。

ということで、入れてみたら最初の起動時に設定のインポートについて聞いてきて、その選択肢に Firefox はなかったのですが、Firebird や Phoenix という選択肢があったのでそれをインポート。起動したら、ブックマークツールバーフォルダのアイテムが、以前のカスタマイズ位置そのままにインポートされて来ました。ほー、ちゃんとインポートしたなと安心していたんですが、ブックマークにあたりそうな Favorites を覗いてみてもそれらしきものはありません。どこ行ったんでしょ?

どうも、ブックマークとか履歴とかの管理がこれまでの、ブックマークやお気に入り(何)なんかとは違う考えで管理されているようです。tag とかそんな感じで。とても説明するのが困難なので、興味のある方はインストールしてみましょう。(ぉ

これは、もしかして Firefox 2.0 だか、3.0 だかで、変わるブックマークや履歴管理の先取り的な実装なんでしょうか。かなり面白いです。

ちなみに、Flock の UA 名は以下のとおりでした。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b5) Gecko/20051021 Flock/0.4 Firefox/1.0+

1.8branch の Firefox ナイトリーがベースですね。とりあえず用意されている拡張は、まだまだ少ないですが、Extensions: index によれば、拡張の対応もさほど難しくないようです。とりあえず、All-in-one Gesture はちょっといじるだけでインストールすることが出来ました。Web Developer は動くし、タブ回りはネイティブシングルウィンドウが実装されているので、私には十分です。他の拡張もちょっといじれば対応できるので、今後対応する拡張も増えてくるかもしれませんね。

一応スクリーショットを置いておきますが、例によって大きい画像にリンクしています。

Flock のスクリーンショット

んで、肝心のソーシャル・ブラウザ的なアレですが、deli.cio.us とかは結構便利に使えるようなんですが、あいにくアカウントは持っているものの実際ほとんど活用していないので、よくわりませんでした。Flicker とかはアカウントもってないし。あ、Blogger のアカウントがあるんで、投稿の機能もあるのでそれを試してみようと思ったんですが、すでにアカウント名もパスワードも忘却の彼方で、試してみることが出来ませんでした。orz

「Flock を入れてみた」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: ゆっきー (2005-10-29T18:05:23+09:00)
はじめまして。Geckoベースなのに、Firefoxの設定インポートができないってどういうこと?とか思ってしまって、私もほとんど使いませんでした。ところが、無理やり使ってみたdel.icio.usがいたく気にいってしまい、はまりまくりです。食わず嫌いはいけませんね。

トラックバック

1: えむもじら/次世代ブラウザ? Flock (2005-10-23T15:16:48+09:00)
いったい何者? と気になっていたうわさの Flock の Developer Preview (Flock 0.5pre developer snapshot) がリリースされたのでインストールしてみました。バージョンは 0.4.9 で、UA 文字列は Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b5) Gecko/20051021 Flock/0.4 Firefox/1.0+ であり、Firefox 1.5 と同じ Gecko 1.8b5 をベースにしています。Firefox とは独立して動かすことが出来ます。 現在の Flock は del.icio.us と Flickr という二つのウェブサー ...
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051022a.html

Tab Mix Lite 1.4 を試してみた

2005-10-26

四畳半 裸電球 日記帳 経由で Tab Mix の機能を限定して軽量化を計った Tab Mix Lite が出たとのことで、早速入れてみました。入れてみたのは、裸電球さんところの、日本語ロケール追加版です。てか、仕事が速いですねぇ。(@@

まぁ、いちいち説明するのも面倒なんで、設定画面のスクリーンショットを上げておきます。どんな機能があるのかはこれを見れば概ねわかるかと。

一般設定のスクリーンショット

最初は一般設定ですが、ここではリンクをウィンドウで開くかタブで開くといった設定や、開いた場合のフォーカスについて設定します。

タブ設定のスクリーンショット

タブの設定では、タブを閉じたときの挙動や、閉じたタブの復元(いわゆるアンドゥ)や、Firefox を終了するときに、次回に現在開いているタブを再現するかどうかという、いわゆるセッションセーバーの機能についての設定があります。

表示設定のスクリーンショット

表示設定では、たくさんのタブを開いたときの表示方法の設定で、いわゆる多段タブの設定などもここで行います。

マウス設定のスクリーンショット

マウス設定では、マウスの操作による機能の拡張について設定します。

メニュー設定のスクリーンショット

メニュー設定では、コンテキストメニュー(右クリックで出す)に表示する項目のカスタマイズが出来ます。また、ツールメニューでセッションセーバー機能を有効にしておくと、セッションセーバーの有効無効を、ツールメニューから選択できるようになります。

私の場合は、ネイティブに実装されているタブの設定で満足しているのでこの拡張はなくてもいいわけですが、セッションセーバーの機能はちょっとありがたいかな。まぁ、SessionSaver .2 は入れているんですが。

あまり高機能なタブ周りの拡張は必要ないという方にはいいんではないでしょうか。

ちなみに、Tab Mix Lite は、Firefox 1.4~1.6 対応ということで、Firefox 1.0.7 などの 1.0 系では使えません。

参考までに載せておきますが、Firefox 1.5 ではデフォルトでタブの設定が以下のようなものになるはずです。

タブの設定のスクリーンショット

「Tab Mix Lite 1.4 を試してみた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051026a.html

Technorati にアカウントを作ってみた

2005-10-27

なんか値段がつかないのはくやちいので(謎)、Technorati にアカウントを作ってアレコレしてみるテスト。つーか、Technorati で自分のサイトがまったくヒットしないつーのもアレなんで。

と思って、登録しようとしたら、以下のようなものを埋め込めといわれました。

<a href="http://www.technorati.com/claim/ランダムぽい文字列" rel="me"></a><a href="/profile/norix">テクノラティプロフィール</a>

しかし、これ意味わからんし。

そこで日本のサイトがウンコなのかもと思い、本家へ行ったら以下のようなものを埋め込めといわれました。

<script type="text/javascript" src="http://embed.technorati.com/embed/ランダムぽい文字列.js"> </script>

もしくは、こんなの。

<a href="http://www.technorati.com/claim/ランダムぽい文字列" rel="me">Technorati Profile</a>

まぁ、これならわからんこともないのでこれにしときます。まぁプロファイルとかないに等しいので、JS のほうで。

さて、これで値段が上がるぞ。(それか

「Technorati にアカウントを作ってみた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051027a.html

CustomizeGoogle を入れてみた

2005-10-28

CustomizeGoogle という Firefox 用の拡張を入れてみた。何をするものかというと、Google の検索結果に他の検索エンジンへのリンクを追加したり、WayBack Machine へのリンクを追加してくれたり、広告消したり、イメージ検索でダイレクトにイメージへ直行できるようにしてくれたり、色々なことをしてくれるものです。メインの画面のスクリーンショットをご覧頂くとだいたいどんなものかわかるかと思います。

CustomizeGoogle の設定画面のスクリーンショット

で、以下が Google の検索結果のスクリーンショットのサムネイル。等倍画像にリンクしています。

Google の検索結果のスクリーンショットのサムネイル

なかなか便利です。

「CustomizeGoogle を入れてみた」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051028a.html

ナメコ画像色々

2005-10-31

今年は9月、10月と気温が高かったため、ナメコにはまだ早いかと思われましたが、この土日に行った山行では運良く、ハシリのナメコに出会うことが出来ました。ということで、ナメコの画像をアップしてみましょう。

まずは、中型のもの

中型のナメコの画像

こんな感じで、大きな倒木に並んでいると結構たくさん採ることが出来ます。

倒木にずらりと並んだナメコの画像

やや小ぶりのもの。下のほうにある茶色のキノコは、かなり古くなっていますが、ナラタケです。ここまでなっているとちょっと食べる気はしませんが、ナラタケもおいしいキノコで、煮るとナメコのようにヌルミも出てきます。

ナメコとナラタケの画像

これはかなり小型。もう数日すると採り頃なんでしょうが…。

小型のナメコの画像

小型のもののほうがヌルミは多いです。

小型のナメコのアップ画像

来月が本番だと思うので、しっかり予定を立てて、雑煮用にたっぷり確保しておきたいところ。ナメコは冷凍保存しておけば、かなり長期間保存しても味が落ちることはありません。

「ナメコ画像色々」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051031a.html

新規プロファイルにどうやって拡張をインストールしよう

2005-10-31

Pop or Die | たまねぎブラウザ或いはすっぴんFx~続・Firefox のプロファイル壊した にて、渦さんが拡張入れるのまんどくさい、みたいなことを書いておられるし、Firefox 1.5 の正式リリースもまじかに迫り、Firefox 1.0系から 1.5系への乗り換えの際に同じようなことで悩まれる方も多いと思うので、新たにプロファイルを作った際にどうやったら楽に拡張がインストールできるか私がやっているやり方を書いてみましょう。

従来行われている、Firefox に拡張をインストールする方法は大きく分けてふたつあります。ひとつは、拡張配布サイトでクリックしてインストールする方法。もうひとつは、ローカルに保存した拡張のファイルを Firefox へドラグアンドドロップしたり、ファイルメニューの「ファイルを開く」から、拡張ファイルを開くことでインストールする方法です。

実は、Firefox 1.5 以降はこれら以外の方法も用意されています。Extension Manager Changes あるいは、その邦訳、[Inside Firefox] 拡張マネージャの変更 には、以下のように書いてあります。以下、[Inside Firefox] 拡張マネージャの変更 より引用。

  • インストール場所に関係した場所にXPIをドロップするだけで拡張を簡単にインストールできるようになる。例えばfoo.xpiをprofile\extensionsにドロップすれば、次回起動時には自動的にインストールされた状態になる。これによりセットアップが簡単になる。

    You will be able to install extensions by simply dropping their XPIs into containment relationship Install Locations (e.g. drop foo.xpi into profile\extensions and have it be installed automatically on next start) - this should be a boon for quick setup.

  • インストール場所にそのGUIDのフォルダを作成・削除するだけで、拡張を簡単にインストール・アンインストールできるようになる。エントリを作成・削除すれば、拡張システムが次回起動時に食い違いに気付き、アイテムの設定変更・削除を行う。

    You will be able to install and uninstall Extensions by simply adding and removing their GUID folders from the Install Locations - if you add/remove an entry, the Extension system will notice the discrepancy on the next start and configure/remove the item.

インストール場所に関係した場所にXPIをドロップする というのは、要するにプロファイルディレクトリの extensions ディレクトリに拡張ファイルをコピーすればいいよということですね。また、インストール場所にそのGUIDのフォルダを作成・削除するだけで、拡張を簡単にインストール・アンインストールできるようになる。 というのは、インストールされて展開された形のものを プロファイルの extensions ディレクトリにコピーしてもいいよということです。これはかなり便利な機能です。

新規プロファイルを作った場合に、簡単に拡張をインストールするには、Firefox の既存のプロファイルの extensions ディレクトリから GUID ディレクトリ、例えば {9669CC8F-B388-42FE-86F4-CB5E7F5A8BDC} みたいなのを、新しいプロファイルの extensions ディレクトリに丸ごとコピーしてやればそれで完了ということになります。

元になるプロファイルが、1.0系のもので新しいプロファイルが1.5系の場合は、かなりの拡張が無効化されたりしますが、その場合は拡張マネージャーのアップデート機能を使って、対応した拡張に更新させたり、あるいは、MR Tech's Local Install や、Nightly Tester Tools などを使って何とかしましょう。:p)

もちろん、インストールに成功しても拡張の設定などは引き継がれないので、それらは再度個別に設定したり、pref.js や user.js などを使ってごにょごにょする必要はあるわけですが。

ところで、Firefox 1.5 がリリースされると、かなりの人が 1.0系の Firefox から移行すると思うのですが、プロファイルをそのまま流用すると結構困った事態になると思うのですが、そこらあたり、中の人(誰)はどう考えているんだろうかと心配です。

実際に試してみたところ、特に問題はないようです。中の人はちゃんと考えてくれてるようで安心しました。:p)

「新規プロファイルにどうやって拡張をインストールしよう」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: level (2005-10-31T21:22:12+09:00)
具体的に、どういう困ったことが起こるんでしたっけ?
2: おおやま (2005-10-31T21:33:15+09:00)
 私が 1.0.7 から 1.8 Branch の nightly に移行したとき、1.8 Branch のインストーラが、自動的にプロファイルを変換してましたが。
 もちろんほとんどの拡張を使うには Nightly Tester Tools が必要でしたが。
3: のり (2005-10-31T23:45:36+09:00)
どうなるんだろ、と私も試してみました。いやぁ、拡張が無効にされるのはともかく、特に問題はないみたいですねぇ。(汗
一応、やばいかなと思ったのはこんなケースです。
ごく一般的なライトユーザが1.0系から1.5に入れ替えて、ほとんどの拡張が無効にされることでこれは使えねぇと思い、1.5アンインストール、再度1.0.7インストールというケースが頻発すると思うんですが、その際にまたちゃんと1.0.7が使えるんだろうか? ってあたりです。
これも、試してみたところ特に問題はないようですねぇ。してみると、1.0系から1.5への移行にあたっての問題というのは、拡張やテーマの互換性の問題だけなんでしょうかねぇ。であればいいんですが。
幸い、1.5beta リリース以降1.5に対応した拡張やテーマも増えてきたんで、あまり心配する必要はないんでしょうか。
4: 渦 (2005-11-04T10:34:42+09:00)
情報どうもでした。えー、困ったことになっている1.0.7のプロファイルをβで使ったらやっぱ困ったままでした(当たり前
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/10/diary_051031b.html