2005/11月 - 朝顔日記

アインシュタイン博士になんか書いてもらった

2005-11-03

アインシュタインはかせ 経由。面白そうなので私もアインシュタイン博士になんか書いてもらいました。影の部分とかアレですがキニシナイように。

アインシュタイン博士になんか書いてもらった画像のサムネイル

つーか、そろそろ about:mozilla も更新されんかねぇ。

「アインシュタイン博士になんか書いてもらった」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: joe (2007-11-05T03:26:42+09:00)
インストアシェアとは・・・

トラックバック

1: ビートルズな気分/Vol. 38  アインシュタイン (2006-05-20T20:36:40+09:00)
 この有名な「舌を出したアインシュタイン」~(私のイラストでスミマセン・・・)
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051103a.html

はてなリングに参加した

2005-11-10

はてなリング - Firefox ユーザーリング というのに参加してみた。参加したからには、Firefox ユーザーリングのロゴを貼り付けるのがお約束みたいなんですが、いろいろ気に入らない点があるので、さそり。 - はてなリングのアイコンがでかいので みたいな方式にしようかと思ったのですが、それにしても貼り付ける場所がない。まぁ、link 要素にしとけばいいかということで、link 要素でリンク張っときました。

私の使っている、Firefox 用の拡張 Link toolbar は表示できますが、ほとんどの UA では見えないと思います。:p)

んで、それにともない profile.html も更新しといた。無理に英語になってるんで変なところがあったら添削キボンヌ。:p)

「はてなリングに参加した」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051110a.html

Firefox 拡張 Pref Buttons をアイコン化

2005-11-12

Pref Buttons という画像表示のオン・オフやら、JavaScript のオン・オフやら割によく変更したくなる設定の変更をツールバーに配置したチェックボックスから切り替える Firefox の拡張があります。私も使っているんですが、割に場所を食うのが悩みの種です。

で、私は拡張をばらして、中の pref-prefbuttons.ent を編集することで表示文字列を変更して場所を詰めたりというようなことをしているんですが、Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part6(何)を見ていたら、チェックボックスの代わりにユーザスタイルシートを使ってアイコンで表示させるというアイディアが出ていました。 835さんあたりの要望で、860さんがユーザスタイルシートで実現したものを、891で配布しています。で、早速これを導入してみました。私が表示させているのは、リファラ送信のオン・オフ切替だけだったんですが、この機会に network.http.pipelining の有効・無効切替も追加しました。配布されているものだとまだ大きいのでボタン用のアイコンは自分で作ったものと差し替えました。以下そのスクリーンショット。

表示を変えた Pref Button を組み込んだ私の Firefox のスクリーンショット

スクリーンショットは、リファラ送信がオフで、pipeline が有効になっているところです。ふたつ表示させても、チェックボックスのときのひとつ分程度しか場所を取らなくて、かなりコンパクトに表示できるようになりました。ありがとうございます。> 関係各位

ついでに、私の作ったふたつのボタン画像も置いておきます。

リファラ送信オン・オフ用画像 network.http.pipelining 有効・無効用画像

「Firefox 拡張 Pref Buttons をアイコン化」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: はとはと (2008-03-24T13:14:11+09:00)
これは良いものだ!
是非使いたいのですが公開される予定はありませんか?
pipeliningのON/OFFの良い方法が見つからなくて困っていたのですが、たしかにその拡張はいささかデカすぎですね(汗)
2: のり (2008-03-25T00:25:53+09:00)
現在、私は Pref Buttons は使っていなくて、代わりに userChrome.js とそれ用のスクリプトを使っています。スクリプトは以下のものです。
http://diary.noasobi.net/2007/06/diary_070612a.html
userChrome.js をお使いであれば、コレはコンパクトでいいと思います。ツールメニュー以下に配置するので、多少アクセスしずらいですが、どうせたまにしかオフにしないので問題ないと思います。:p)
もし、userChrome.js をお使いでないようであれば、
http://diary.noasobi.net/2006/05/diary_060520a.html
に、何か書いておきましたので、導入をご検討されてもいいと思います。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051112a.html

Google Analytics 導入

2005-11-14

各地既報の Google の無料アクセス解析 Google Analytics を導入してみるテスト。どんなもんかいな。

「Google Analytics 導入」へコメントをつける

トラックバック

1: IP-Network - Road to IPv6 -/Google Analytics (2005-11-16T21:11:04+09:00)
Googleさんがまたすごいのを出してくれましたね。 - Google Ana...
2: 内山幸樹のほっとBlog/「Google Analytics」で、更に近づくgoogle のマザーコンピュータ化 (2005-11-18T09:04:57+09:00)
「Google Analytics」 が11月14日発表された。無料のHPのログ解析ツールのASP 版で、自社サイトへの流入先、リンク元、閲覧ページ、滞在時間、掲載した商品のページ、購入プロセスの追跡など、基本的な機能がついている。
3: GoogleAnalytics - Google Wiki/GoogleAnalytics - Google Wiki (2005-11-26T12:01:21+09:00)
GoogleAnalyticsの使い方のまとめ。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051114a.html

Google Analytics によるブラウザのバージョン

2005-11-16

先日導入した Google の無料アクセス解析、Google Analytics ですが、今日になってようやくレポートが表示できるようになりました。まだえらく重いですが。で、まぁとりあえず見てみて面白そうなのは、ブラウザのバージョンという項目だったので、そこらあたりを公表してみましょう。

まずは、各ブラウザの比率です。以下のような感じ。

ブラウザの比率
ブラウザ比率
合計100%
Firefox66.30%
Internet Explorer27.00%
Opera2.63%
Mozilla1.87%
Safari1.43%
Netscape0.77%

まだ解析している日にちが少ないのであまり正確ではないと思いますが、Visitors によれば、うちのサイトの Firefox 率は、46.4% になっているので、この結果はちょっと驚きです。66.3% は何ぼなんでも大杉。:p)

んで、Google Analytics は各ブラウザのバージョンごとの比率も出してくれるんで、それも出しておきましょう。

ブラウザの比率
バージョン比率
合計100%
1.0.757.12%
1.532.12%
1.65.96%
1.0.62.81%
1.0.40.99%
1.00.50%
1.4.10.33%
(unknown version)0.17%

1.6 というのは trunk なナイトリーなわけですが、trunk 率も異常です。全ブラウザの 4% 近くになる計算です。:p)

私は基本的に Firefox に限らずいろいろなブラウザが出回ることが、Web 標準とかにもいいことだと思っているんで、Firefox のユーザが増えるとうれしいと思って Firefox ネタを書くことが多い昨今なんですが、そのためには IE ユーザをもっと呼び込まんといかんなぁと思いました。

「Google Analytics によるブラウザのバージョン」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: ゆっきー (2005-11-17T01:05:18+09:00)
はじめましてです。
さすが、サイトの趣旨どおりのFirefoxの爆裂ぶりですね(笑)
ちなみに私はFirefox1.0.7を使うチキンや労です。早く1.5正式版でないもんですかね。
2: のり (2005-11-17T03:18:43+09:00)
はじまめして、ゆっきーさん
Fx1.5 Final は何とか11月中には出るのではないかと思っています。18日(日本だと19日)あたりに 1.5RC3 が出るかもと、ピーター(誰)が言っていました。
3: ダイタ (2005-11-17T06:10:46+09:00)
最近はスッカリ Flockでマターリです。
Flockは 1.5branchに分類されるのかしら?
4: のり (2005-11-17T11:38:56+09:00)
私はまた、trunk 生活に戻りました。早く3.0出ないかな。:p)
Flock も面白いんですが、まだメインで使うにはちょっとという感じです。

トラックバック

1: お気楽極楽スクリプト/Google Analyticsに喰われてたまるか (2005-11-20T12:26:54+09:00)
あのGoogleが、アクセス解析サービスに参入。一応、オイラもアクセス解析ソリューションを開発&提供しているので、、、しかも、Googleでトップだったりするので、、、いやー、びっくりびっくり。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051116a.html

飼っていた猫が死んだ

2005-11-17

多分18年くらい飼っていた猫、フーチーが死んだ。納屋で長々とのびていたのを親父が見つけたとのこと。今年の夏辺りからえらく痩せてきてだいぶ弱ってきていたのだけれども、まぁ18年というと猫としてはかなり長寿なほうだと思うので、天寿を全うしたということでしょう。母親のゴルジュもかなりの長寿でした。

在りし日のフーチーの画像

「飼っていた猫が死んだ」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Osaka (2005-11-18T07:01:54+09:00)
それは、それは、ご愁傷様です。18年もいたってことは居心地が良かったのでしょうね。うちの先代はコタツの中でぬくぬくと逝ってしまいましたよ。南無南無、合掌。
2: みな (2008-02-05T15:14:09+09:00)
私も最近世界で一番大好きだった猫のななちゃんが
たった四歳で死んでしまいました。死んでしまってからもう3,4ヶ月になるのに、まだ毎日泣いています。ななちゃんは、車にはねられるという最悪なパターンで死んでしまいました。ずっと、はねた人をうらんでいました。いや、今でも死ぬほどうらんでいます。取り返しのつかないことをしてくれたなと。でも、もうどんなにうらんでも、ななちゃんは帰ってきません。ななちゃんには、幸せに天国に行ってもらいたいです。これからもずっと、天国から見守っていて下さい。
3: はな (2009-03-18T23:09:31+09:00)
18歳の我が家のチビが昨日なくなって
フーチーちゃんと同い年!と思い和みました
しばらくはあのぬくもりが忘れられないでしょうがきっとフーチーもあの世で見守ってくれてると思います。合掌
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051117a.html

Google 用のサイトマップを作った

2005-11-19

Google サイトマップ ベータの日本語版が出たとのことで早速利用したいと思い、Google 用のサイトマップを作ることにした。

Google サイトマップ (Beta) ヘルプ によればそれ用の xml ファイルをサイトにおいて置けばよいらしい。必須の要素は、urlset と url と loc であるとのことで、これらをどうやって作ろうか考えた。このサイトは、rNote という CMS で作られているわけですが、rNote はその動作の必要から、file.cache というエントリーの一覧を出力する機能があります。これを利用するのが簡単そう。file.cache の中はこんな感じです。タブが入っているのですが、以下では \t と表記しています

2005/11/diary_051116a.xml\t1132129737\tGoogle Analytics によるブラウザのバージョン\t
2005/11/diary_051114a.xml\t1131958425\tGoogle Analytics 導入\t
2005/11/diary_051112a.xml\t1131768115\tFirefox 拡張 Pref Buttons をアイコン化\t
以下略

エントリーのファイルと、unix タイムで記された更新日時と、エントリーのタイトルがタブ区切りで記述されているわけですね。

これを Google サイトマップ用の xml に動的に変換することにしました。以下のその sitemap.php です。


<?php header("Content-Type: application/xml"); ?>
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="http://www.google.com/schemas/sitemap/0.84">
<url>
<loc>http://diary.noasobi.net/</loc>
<lastmod><?php print(date("Y-m-d\TH:i:s+09:00", filemtime("rss.rdf"))) ?></lastmod>
<changefreq>daily</changefreq>
</url>
<?php
$file_cache = "cache/file.cache";    // file.cache
$TZD = "+09:00";                 // タイムゾーン
$site_url = "http://diary.noasobi.net/";
$ext = ".html";

$lines = file($file_cache);
$xml_items = "";
foreach($lines as $line) {
  $line = rtrim($line);
  $items = explode("\t", $line);
  $xml_items .= "<url>\n<loc>".$site_url.ereg_replace("\.xml", $ext, $items[0])."</loc>\n";
  $xml_items .= "<lastmod>".date("Y-m-d\TH:i:s$TZD", $items[1])."</lastmod>\n";
  $xml_items .= "</url>\n";
}
print $xml_items;
print "</urlset>";
?>

1行目の <?php header("Content-Type: application/xml"); ?> はいらないと思いますが、趣味で。:p)

余談ですが、これを設定しないと text/html で送出するわけですが、Firefox のレンダリング速度が全然違うんで驚きました。もちろん、application/xml の方が数倍遅いです。

今のところ、まだ Google に確認してもらえていないようで、サイトマップのステータスは保留になっていますが、こんなんでいいのかなぁ。

その後、サイトマップのステータスに、不適切な日付 との表示が。CVN65と娘たちの日常 で述べられているのと同じエラーの模様。ふーむ、しょうがないからとりあえず時間の部分を削ってみるか。

「Google 用のサイトマップを作った」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: mar (2005-11-20T01:22:34+09:00)
sitemap.xml の代わりに RSS 2.0 も使えますよ。
http://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/other.html#feed
2: のり (2005-11-20T18:16:05+09:00)
残念ながら、RSS 2.0 も Atom 0.3 も出していないんですよ。いずれにしても全エントリーを含めるとかは無理なんですけどね。
というか、現在まだ確認ステータスが未確認のままという問題を抱えていて、Google サイトマップを利用するに至っていません。対策を考え中。
情報ありがとうございました。
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051119a.html

Firefox 拡張 Status Buttons

2005-11-22

Firefox でいわゆるナビゲーションツールバーを実現する Link toolbar の対応バージョン を調べていたら、Bug 11902 - Link toolbar compatible with Firefox 1.5 で、Status Buttons というのを見つけました。何をするものかといえば、ツールバーのアイテムをステータスバーに持ってこれるようにする拡張です。これを使えば、今時の Link Toolbar を以前のようにステータスバーに置くこともできます。

ステータスバーに置いた Link Toolbar のスクリーンショット

しかし、すでにロケーションバーの横に置くのに慣れてしまった。:p)

「Firefox 拡張 Status Buttons」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051122a.html

Firefox 更新情報 Wiki 用の検索プラグイン

2005-11-25

Firefox更新情報 Wiki* なんていう便利 wiki が出来たようなので、Firefox でサイト内検索をするための検索プラグインを作ってみた。

拡張やテーマ、本体など最新のものがどこにあるか探すときに使うと便利そうです。もっと詳しい使い方とか、さらにつっこんだ情報がほしいときは、Firefox まとめサイト を使えばいいですね。んで、そっち用の検索プラグインも以前作ったのでそちらも合わせてどうぞ。

「Firefox 更新情報 Wiki 用の検索プラグイン」へコメントをつける

トラックバック

1: キミガタメ「ハ」/Firefox更新情報 Wiki* (2005-11-25T20:10:00+09:00)
 Firefox更新情報 Wiki*ができました。 Firefox 本体(公式、非公式)、拡張機能、テーマの更新情報に特化した物のようです。 Firefox は性格上、更新情報が分散しやすいので、ここでまとめて管理できると便利でしょうね。 また、Firefox 更新情報 Wiki 用の検索プ...
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051125a.html

Firefox 1.5 への移行

2005-11-30

Fierfox 1.5 の正式版がリリースされました。1.0.7 などの 1.0 系からの乗換えを考えておられる方も多いことと思います。ということで、なるべく安全に 1.0 系の Firefox から 1.5 へ移行する方法を考えてみました。

安全に移行するという観点からすれば、1.0 用のプロファイルを残して、1.5 用には別のプロファイルを新たに作成するのがいいと思われます。そのためには、プロファイルマネージャーを使いこなすことが必要です。プロファイルマネージャーを起動するには、コマンドラインで、-P オプションをつけて Firefox を起動します。windows 環境で標準的な場所にインストールしているとすれば、以下をコマンドプロンプトや、「ファイル名を指定して実行」で実行します。

"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -P

Mac OS X 環境だと、ターミナルで、以下を。

/Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox -P

Linux 等の場合も同様に。

プロファイルがひとつしかない場合、Firefox は必ずそのプロファイルを使って起動するので、あらかじめもうひとつプロファイルを作成しておきます。プロファイルマネージャーが起動したら、「新しいプロファイルを作成」より、新規プロファイルを作ります。プロファイル名は、1.5用だとわかる名前にしておきましょう。私はいつ作ったプロファイルか判るように、プロファイル名に作った日付を入れることにしています。といことで、ここでは、1130-15 という名前で作ったことにしましょう。

Firefox を起動せずに一度 Firefox を起動してプロファイルマネージャを終了するのですが、その際、「次回起動時も同じプロファイルを使用する」のチェックを外しておきます。これで、1.5 をインストール後、起動する際にどのプロファイルを使用するか、Firefox が尋ねてくることになります。

さて、いよいよ、Firefox 1.5 のインストールです。1.0系も残すのであれば、別の場所にインストールする必要があります。ばっさり乗り換えるのであれば、同じ場所でもいいでしょう。もし、1.0系も残して同時起動するようにしたいということであれば、別の場所にインストールすることになります。ここでは、同じ場所にインストールするとして話しを進めましょう。

1.5 のインストールの前に、1.0系をアンインストールした方が安全だとは思いますが、おそらく上書きでも大丈夫だと思います。試していませんが。:p)

なお、1.0系をアンインストールした場合、追加でインストールした検索プラグインは失われますので、バックアップをお忘れなく。インストールディレクトリの searchplugins というディレクトリがそれです。

さて、1.5 のインストールですが、インストーラーの指示に従えば特に難しいことはありません。インストール後、Firefox を起動すると、プロファイルマネージャが起動してどのプロファイルを使うか聞いてきます。ここで先ほど作った 1.5 用のプロファイル、1130-15 を指定します。スッピンのプロファイルで Firefox 1.5 が起動するはずです。スッピンのプロファイルからこつこつとまた環境を作り上げてもいいのですが、前のプロファイルから引き継ぎたいものもあると思いますので、それらを新しいプロファイルへ移します。プロファイルがある場所は、プロファイル - Firefox まとめサイト が詳しいので、そちらをご覧ください。

1.0 用のプロファイルから、bookmarks.html や、パスワード関係のファイル(signons.txt と key3.db)などを 1.5 用のプロファイルへコピーしてやればいいでしょう。この時、Firefox は終了させておかないといけません。他にもコピーしとくとよさげなファイルもありますが、そこらは、プロファイルフォルダにあるファイル にまとめてありますので、参考にするといいでしょう。

さて、一番の難問はどうやって拡張を新しいプロファイルにインストールするかでしょう。こつこつひとつづつインストールしてもいいのですが結構ダルいので、以前書いた新規プロファイルにどうやって拡張をインストールしよう を参考にしていただくとよいかもしれません。今だ、Firefox 1.5 に対応していない拡張もそれなりに多いので、Nightly Tester Tools あるいは、MR Tech's Local Install を最初に導入しておけば、見かけ上対応していなくてもその実対応している拡張を使うことができるかもしれません。

さて 1.5 に移行してはみたものの、どうしても使いたい拡張が動かないので、やっぱり 1.0.7 に戻りたいという場合もあるでしょう。上書きして、1.5 をインストールしている場合は、再度 1.0.7 をインストールすることになります。この場合、元の環境で使うには、プロファイルマネージャーで 1.0 系で使っていたプロファイルを指定してやれば大丈夫です。

1.0.7、1.5 いずれを使うにしても、ある程度環境が安定したらプロファイルマネージャーで「次回起動時も同じプロファイルを使用する」にチェックを入れれば、次回からプロファイルの選択をしなくても済むようになります。

1.0系と、1.5を両方インストールして適宜使い分けたい場合は、以前書いた 朝顔日記 - Firefox 1.5 Beta 1 を試してみる が参考になるかもしれません。

では、お楽しみください。

Firefox 1.0.7 などに Firfox 1.5 を上書きインストールすると自分で導入した検索プラグインが失われるようなので、あらかじめインストールディレクトリの searchplugins ディレクトリをバックアップしておきましょう。

「Firefox 1.5 への移行」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: 狐 (2005-11-30T16:39:11+09:00)
プロファイルの移行は大変ですよね。
今Firefox 1.5をインストールして拡張入れ直したりブックマークを古いプロファイルから持ってきたりと大体作業が終わったんですが、拡張は最新版は大体1.5に対応してるみたいです。
2: ゆっきー (2005-12-01T01:30:03+09:00)
さすがに詳しいですね。
私は、プロファイルを丸ごと圧縮してバックアップしてから、上書きインストールで大丈夫でした。
1.5はアップグレード時のテストは相当やってるみたいですね。
ちなみに、「プロファイルを新規作成」ではなくて、コピーできるとものすんごい楽なんですが、そういうテクはないんですかね。
3: WS (2005-12-01T21:43:26+09:00)
今まで 1.0.7 を使っていました。
今日、「Firefox 1.5 への移行」の記事のとおり、新規にプロファイルを作り、1.5 を 1.0.7 とは別のディレクトリにインストールしたのですが、1.5 の起動時に どちらのプロファイルを使うか尋ねて来ず、元のプロファイルを使って起動してしまいます。件のチェックは外しました。どこが悪かったのでしょうかね?
4: cleemy (2005-12-02T13:52:24+09:00)
> Firefox を起動せずにプロファイルマネージャを終了するのですが、
ここですが、一旦起動しないとプロファイル選択の設定自体が保存されないみたいです。なので、「チェックを外しておいて、一旦 Firefoxを起動して、すぐ終了。その後 1.5のインストール作業」が正しいと思います。
多分、WSさんのもこれが原因だと思いますよ。
5: のり (2005-12-02T15:42:08+09:00)
なるほど、テスト不十分だったようです。さっそく cleemy さんの情報に基づいて本文を書き直しておきました。情報ありがとうございます。> cleemyさん
これでうまくいくといいのですが。> WSさん

トラックバック

1: 大王ブログ/Firefox (2005-11-30T22:52:34+09:00)
Firefoxが1.5にメジャーバージョンアップしたぞ。http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/なんか微妙に挙動がおかしい気がする・・・旧バージョンからアップグレードする時エラく苦労しますた。こんなに手間かかるようじゃ、誰も使ってくれないよ・・・...
2: 帰納法障碍/Firefox 1.5 と「はてな」の相性がイマイチな件 (2005-11-30T23:01:30+09:00)
・窓の杜 - 【NEWS】1年ぶりのメジャーバージョンアップ版となる「Firefox」v1.5がついに公開   まだ「プラグイン」かよ窓の杜、などというツッコミは置いておくとして、とりあえず入れてみた。  以前から開発版をサブマシンで軽く試していて特に問題はないように思ったので、この機会にメインマシンにもインストールしてみたのだが、敵は意外なところにいた。  「はてな」のサービスと相性がよろしくな...
3: 趣味の問題2/Firefox新バージョンリリース (2005-12-01T04:34:59+09:00)
…… 正直、1.0.7はあんまし調子よくなかった。だからこないだプロファイルを新たに作り替えたばかりで今入れてあるのはGoogleToolBarとあとひとつの拡張機能とひとつのスキンだけなので(ひとつの拡張機能はお釈迦
4: star*sugar*star/Linux/GTK2版Firefox1.5壊れてない?元から? (2005-12-01T17:46:36+09:00)
今日あたりから順次Firefox1.5がDLできるとのことだったのでMacOSX版とLinux版を入れ替えることに。
5: ひろの日記帳@International Cafeteria/Firefox 1.5 にアップグレード(遅) (2006-01-09T18:24:12+09:00)
 実際にアップデートしたのはもっと前だったのですが、いろいろ飛び込みがありましたので(苦笑)遅くなりました。 Mozilla Firefox を 1.0.7 から 1.5 にアップグレードしました。
6: 今日の思うところ/今更ながらFirefox 1.5 (2006-01-15T01:23:21+09:00)
去年の11月末には既に発表されてたけど、忙しかったのと、面倒だったので今更ながらFirefox 1.5にバージョンアップしました。...
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2005/11/diary_051130a.html