朝日小屋の管理人日記9月30日を読むと、昨日は朝日岳に初雪が降ったそうだ。
昨日のテレビでは、立山辺りも初雪が降ったと伝えていたが、朝日岳にも冬が訪れたようです。今日車で外へ出たら、さすがに朝日岳の雪はすでに消えたらしく草紅葉しているらしい景色しか見えませんでしたが、さらに奥の白馬岳は肉眼でも積雪を確認することができました。
向かって左側が朝日岳の本峰で、右側が前朝日岳です。間にある平が朝日平で、この写真でも、かすかに朝日小屋があるのが見て取れます。って、わかんないかな。:p)
下の写真は雪をかぶった白馬岳と旭岳です。旭岳の方が高いように見えますが、旭岳は標高2867m、白馬岳は2932mで、白馬岳の方が高いです。
Toolbar Enhancements 0.8a
2003-10-01
Mozilla Firebird の拡張、Toolbar Enhancements 0.8a というのを入れてみた。これを使うと、縦置きや下置きのツールバーを設置できるようになるという拡張です。
先日、0.7.1が出てすぐに試してみたんですが、使い方がわからずに放置していたら、某掲示板に使い方が書いてあったので、バージョンアップついでに再度試してみました。:p) 使い方はこうです。
- まず、mozillaZine の updated: Toolbar Enhancements 0.7.1の9ページ目の該当発言まで行き、toolbarext0.8a.xpi をインストールします。
- 再起動後、ツールメニューのカスタマイズの画面から、下のほうにある "Add New Toolbar" ボタンを押して新規ツールバーを作ります。名前は適当に。
- これで、完了してしまうとツールバーは表示されません。カスタマイズを終了する前に、新しいツールバーに設置するボタンを配置します。この拡張をインストールした時点で、ボタンの種類が増えているはずなので好みのものを入れます。
- 配置が終わったらカスタマイズを終了しましょう。新しいツールバーにボタンが配置されるはずです。
以下私の、Mozilla Firebird の画面キャプチャです。
アイコンが大きくて幅を取ってしまうのがちょっとイヤンですが、必要ないときはツールバーの設定で非表示にすることもできるのでしばらく使ってみます。
お盆頃から、左の肩の辺りに痛みを感じることがあったのですが、最近特にひどくなってきたので重い腰を上げて、医者に診てもらいました。
たまに行く知り合いの接骨院なのですが、いきなり診もしないで高周波治療機にかけられましたが、それでも結構楽になったような気がしました。その後、マッサージなどを受けて、テープとか貼ってもらい、アレコレしてもらいました。筋肉がやわらかいといってほめらたのですが、腕を持ち上げられた時に激痛が。おお、この筋が張っていて炎症を起こしている
、と言われさらにアレコレしてもらいました。しばらく通院しないといけないようです。
今年は、後厄の年なのでこの程度は仕方ないのでしょうか。ちなみに昨年の本厄の年には、痔になりました。:p)
この記事へのツッコミ
- 1: めざら (2003-10-05T13:59:39+09:00)
- どうやらわたしもn十肩のようです。
嘘か真か,「n十肩には炭酸が効くらしいですよ。肩にたまった
カルシウムを溶かすんだそうです。」などと耳にして以来,
炭酸を理由にダイエットペプシを買って帰るようになりました。
妻曰く「ガンダムのキャップを集めるのが目的でしょ」
- 2: のり (2003-10-06T14:59:07+09:00)
- 炭酸が効くとは初耳でした。私はコーラの類はあまり得意ではないので精々たくさんビールを飲むことにしようかな。:p)
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031001c.html
音声UA関係をちょっと調べてみた
2003-10-03
音声UAについて調べてみたので、まだ未完成ですが公開してみるテスト。:p)
どうも「分類」のあたりが非常に怪しいので、何か情報をお持ちの方はつっこんでいただけるとうれしいです。
この記事へのツッコミ
- 1: NOB (2003-10-03T10:59:35+09:00)
- VE2000は名前とは裏腹に、Windows2000やXPでは動作しません。Windows95,98,Meでは動作可能です。早く対応して欲しいですね。
- 2: のり (2003-10-03T20:00:31+09:00)
- ですねぇ。
それにしても調べてみたら結構いろいろあるんで驚いています。まだ書いていないものもいくつか…。
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031003a.html
iRider というブラウザを入れてみた。どうもIEのコンポーネントブラウザのようだ。いちばんの特徴は、ヒストリーに見たページのサムネイル画像を表示してくれること。
以下がスクリーンキャプチャですが、例によってフルサイズなキャプチャ画像にリンクしています。(約40KB)
3週間はお試しで使えるらしいです。製品版は$29だそうです。タブブラウザではないみたいですが、ページのサムネイルからそのページを再表示させるのは一瞬で、タブブラウザ感覚で使えるかも。しばらく遊んでみます。:p)
昨日は地区の運動会(何)があった。綱引きに出たら、太股がピキッとなってしまった。どうも、筋を伸ばしたか筋肉を痛めたかしたらしいです。
しかし、人材不足の私の町内ゆえに、足を痛めていても最後の種目リレーには出なくてはならず(私が出てもまだ足りなくて、2回走った人が二人)、結果そのためにさらに太股の具合が悪くなってしまいました。
昨日は歩くのがやっとの状態になってしまったので、運動会の反省会もアルコールを摂取しない方がよかろうと出席を取りやめ養生しました。湿布のおかげか、はたまたたくさん寝たのがよかったのか、今朝はだいぶよくなっていました。午前中に肩の治療に通っている接骨院ヘ行って、追加で足も診てもらい、例によって高周波治療とスパイラルテープで、さらに軽快したようです。ちょっと一安心。
それにしても、1年で最も気の重い行事=運動会が終わってなんと気分は晴れやかなんでしょう。:p)
また巡ってきたようで、月と火星がランデブーしていました。
うちのアクセス解析に長大な名前を持つUAが、キター と思ったら、単にUA名に<xmp>という文字列が含まれていたために、解析スクリプトの表示がおかしくなっていただけですた。(汗
この記事へのツッコミ
- 1: 湾岸道 (2003-10-07T22:10:44+09:00)
- 私のところも<xmp>のせいでアクセス解析が謎なことになることがあります。というか、タグを認識されると危なっかしいわけですし、だいたいxmpなんて得体の知れない要素を認識するなんて既知外沙汰ですし、どうにかしてくれって感じです。
- 2: のり (2003-10-08T00:06:04+09:00)
- うちのアクセス解析にはさっそく、"<"と">"を実体参照に置き換える改造を施してどうにか事なきを得るように出来ました。それにしても驚いたなぁ、もう。:p)
JavaScript とか仕込まれたら一体どうなっていたんだろう。コワイコワイ。
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031007b.html
各地で既報ですが、Eolas社とMicrosoft社の間の訴訟により MS社 は、仕様変更したIE の出荷を余儀なくされ、新しいバージョンのIEで快適にいわゆるアクティブコンテンツ(何)を楽しむためには、制作者サイドでページへの記述方法を変えるなどの対処が必要になるらしい。で、その新しい仕様のIEが開発者向けには、すでに発表されているということなので早速入れてみました。
いきなりいつも使っているマシンに入れるのは流石にイヤンなので、デュアルブートでインストールしてあるwin2kのほうへ入れることにして、久々にwin2kを起動してみました。ここではたと気がついたんですが、長らく起動すらしたことがなかったので、windows update などもしてありません。こりゃ、Blasterにでもやられるとイカンと思い、まずそこらあたりから…。:p) なにやら芋づる式にアレを入れる前に、これを入れて、再起動してからまたアレを入れろとか、いわれるままに合計50MB以上ダウンロードやら再起動やらしてようやくまっとうな(?)windows2000になったらしいので、さっそく例の新仕様のIEをダウンロード。
なんかよくわからないですが、これはもしかして従来のIEと共存できる仕様? インストールしたいディレクトリを訊ねられたのでデスクトップに適当なディレクトリを作ってそこを指定したらそこにインストールされました。
とにかく新仕様のIEが手に入ったからにはなにはともあれFlashを見てみないといけません。最初に思いついたのは、NTT東日本。:p) 早速アクセスしてみました。しかし、何事もなくFlashが再生されています。もしや、大企業ゆえすでに対策されているのかと思い、ソースをのぞいてましたが、あまりに読みにくそうに見えたので読まずに閉じました。:p) しからば、絶対に対策されていないと自信をもって言える自分で作ったコンテンツにアクセス。:p) なるほど、なにやらダイアログがあらわれて許可しないと再生されないようです。
なるほどなぁと思った時点で疲れたので今日はここまで。実際のあれこれについてはぼちぼち調べてみるです。結局今日は環境を作っただけでした。:p)
- 参考URL
-
Macromedia Japan - アクティブコンテンツデベロッパーセンター
-
Information for Developers about Changes to Internet Explorer
真似っこ(何)して書くと、Re: 朝顔日記 2003年10月 - 03年10月07日 とのことです。(謎)
# 実はyuuさんは、WDML(何)の頃からのファンなので、レスいただいて非常に感激しています。(ピュア)
これまでは、月が終わるとその月の分の見出し一覧を xyzzy の grep と置換を使って作っていましたが、どうにも面倒くさいし、月が終わらないと見出し一覧が提供できないのもイヤンなので、記事を作るたびになんとかできないものかと考えてみました。
自動生成させるためには、xyzzy でもマクロが書ければできそうなんですが、lisp はさっぱりわからないので、perl で作ることにして毎度日記をアップする前に実行している RSS 生成用のバッチファイルに組み込むことにしてみました。以下、見出し一覧生成用の perl スクリプト(heading.pl)です。
#!perl
#見出し行を抽出して加工
print "<ul>\n";
while (<>) {
@headings = /<h3 .+>/g;
foreach $heading (@headings){
$heading =~ s/<h3 ([^>]+)><a href="/(\w+)\.html#diary_(\d\d)(\d\d)(\d\d)([abcdef])">([^<]+)<\/a><\/h3>/<li $1>($3年$4月$5日) <a href=\"$2.html#diary_$3$4$5$6\">$7<\/a><\/li>/g;
print "$heading\n";
}
}
print "</ul>\n";
で、次がRSS生成用の rss.bat です。
@echo off
cd \
cd c:\web\noasobi\diary
Perl c:\web\noasobi\diary\rss\rss.pl c:\web\noasobi\diary\latest.html | Perl -Mencoding=shiftjis,STDOUT,utf8 -pe1 > c:\web\noasobi\diary\rss.rdf
Perl heading.pl 0310.html > midasi\m0310
こんな面倒なことを毎度するくらいなら、各種blogツール(何)を使えば手間無しなんでしょうが、こういうのをチマチマ考えるのが楽しいので、なかなかやめられません。:p)
次は、FTPする際の手間を省くための何か(何)を考えよう。:p)
私はおおむね3ヵ所くらいからこの日記を更新することがあるわけですが、web上にすべてのログがあってそれを更新しているわけではなく、毎度更新場所から最新のログをダウンしてから更新しています。うっかりダウンし忘れると数日前のように古い日記に新しい記事を上書きしてしまうと事故が起きたりします。(謎) そこで、そういうことが起こらないように、ちょっと考えてみました。
webに上がっている最新のログをダウンし忘れなければいいわけですから、そこらあたりをなんとか楽にできないものかと、あるいは、ついでにアップするのも面倒なので、そこらあたりもついでに何とかしたい。というわけで調べてみました。私はこれまでFTPなソフトは、Sotaさん作のFFFTPという定番ソフトを使っていました。このソフトはコマンドラインでも動くので最初はそれでアレコレしてみようかと思いましたが、単に2つ3つのファイルを落としてくるだけに FFFTP を使うのもどうかと思い、もっと軽くてさくっと動いて、windowsにもれなくついている ftp.exe を使うことを思いつきました。
ftp コマンドは対話的にコマンドをやり取りしますが、あらかじめ用意したファイルにコマンドを羅列しておけばそれを順次実行してくれるらしいので、サーバへのログインIDやパスワードや、ダウンしたいファイルなどをあらかじめ書いておけばそのようにやってくれるらしいのです。その場合のコマンドラインパラメータは、
FTP -s:FILENAME HOST
と、なるようです。というわけで、バッチファイル実行で当月分(10月分)のファイルと最新の日記をダウンしてきて、その後当月分のファイルをxyzzyで開くことができるようになりました。
@echo off
cd \
cd c:\web\
FTP -s:c:\web\diary\ftp\diary_dn.scr www.noasobi.net
c:\bin\xyzzy\xyzzycli c:\web\0310.html
で、コマンドを書いた diary_dn.scr の中身はこんな感じ。一部変えてあります。:p)
USER-ID
PASSWORD
cd public_html/hogehoge/diary/
get latest.html
get 0310.html
quit
というようなことを、RSS出力用のバッチファイルにも組みこみ、日記書き終了後、最新の日記、当月分、見出し一覧とRSSファイルを一気にアップできるようにしました。画像とか無ければこれで、手軽に日記を書いたりアップしたりできるはずです。多分。一応、アップ用のコマンドを記した diary_up.scr も載せておきます。つか、よそで私が使わないといけないので。:p)
USER-ID
PASSWORD
cd public_html/hogehoge/diary/
put latest.html
put 0310.html
put rss.rdf
cd midasi
put midasi/m0310
quit
しかし、毎月書き換えてやらないといけないというのが、ちょっとあれだなぁ。やっぱりなんらかのblogツール(何)を使ったほうがいいのかな。:p)
この記事へのツッコミ
- 1: ゆきち (2003-10-13T23:26:24+09:00)
- いつも、僕の日記を拝見していただいているようで、本当にありがとうございます。
えーと、こういった自動化は、どちらかというと、perlなどで制御される方がよいかも知れませんね。タスクスケジューラなどと組あわせれば、簡単かな、と思います。月の計算も簡単ですし。いかがでしょう?
- 2: のり (2003-10-14T12:06:10+09:00)
- バッチファイルだとやれることに限りがあるので、本当は環境をlinuxあたりに移行してシェルスクリプトであれこれできると楽なんでしょうね。perlであれこれするというのも考えてみたいと思います。wshあたりと組み合わせればなんかできそうです。その前に、perlを使えるようにならないと。(汗
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031013a.html
heading.pl 修正 age
2003-10-14
10月11日の「見出し一覧の更新方法」に記載した heading.pl に typo があったので修正しました。
朝顔日記の日記以外のコンテンツの更新情報を出すようにしてみました。例によって神崎さんとこのRSS生成スクリプトを使って RSS でも提供していますので、必要な方はどうぞご利用ください。って、使う人なんているのかな。:p)
12日(日)、13日(月)と朝日岳ヘ行っていました。朝日小屋の小屋仕舞いの手伝い(?)に行っていたわけです。で、6月22日付の爪痕という記事で恵振山の4合目の標柱が熊にやられていると書いたのですが、その後標柱は他のものも含めてすべて新しいものに交換されていました。ところが、またしても熊にやられているではないですか!
実は、かじられていたのは4合目だけではありません。他も多少なりともかじられていました。やっぱり熊はペンキのにおいが好きなんでしょうか。それともこんなもの立てるなという警告なんでしょうか。
この記事へのツッコミ
- 1: お酢 (1970-01-01T09:00:00+09:00) 私の考えるところによると、ペンキの匂いが彼等の縄張りの中にあることが目障りなんだと思います。犬と同じように縄張りは匂いで識別しているのではないでしょうか。
- 1066125770
- 2: yamanouta (2003-10-14T21:23:30+09:00)
- 登り下り、慌てていたのか(何で)気がつきませんでした。
でも、野生の熊(一度しか見たことがありませんけど)自然という感じがして、うれしいです。そういえば熊は上に向かって逃げるって言われましたね、参考にします(何の)。
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031014c.html
今回の山行では結構写真を撮ったんですが、いつもとデジカメの露出の測光方法を変えてみたら大失敗でほとんどがボツでした。(泣 それでもまぁマシなものを2つほどアップしておきましょう。気が向いたら他のものも何とかするかも。:p)
最初の画像は、恵振山山頂付近を鎖場方向から撮ったものです。黄色はいい感じなのですが、赤が今ひとつな感じがしました。
草かと思われるくらい小さい木、チングルマも紅葉します。なんでも幹は年に0.2mmほどしか成長しないとどっかで聞きました。
もう、何がなんだか分からない
2003-10-15
in the vanguard経由で、あなたがつぶやく最期の言葉 というのをやってみた。
あなたのつぶやく最期の言葉は、もう、なにがなんだかわからない です。
オーバードーズ、朦朧とした意識の中(推定年令:不明)
- あなたの総合運★★★
-
あなたは実に崇高な魂の持ち主です。たとえ満員電車で寿司詰状態であったとしても、閉じられたあなたの眼の裏では、壮大な大宇宙が広がっているのではないでしょうか。あなた独自の生命論、世界観はなかなか聞き応えのあるもので、密かなファンも少なくないことでしょう。ただし、お酒の席での披露は禁物ですよ。
そんなあなたの最期は、ずばり、オーバードーズ。眠りの前に瞑想をする習慣が災いして不眠症ぎみなあなたは、つい飲みすぎた睡眠薬によって永遠の眠りにつきます。枕もとに重ねられたツルゲーネフやニーチェの背表紙が徐々にぼやける中、『もう、何がなんだか分からない』と解かれなかった己の人生の真理をつぶやきます。
- あなたの仕事運★★★★
-
凝り性なあなたは、学者肌なのですが、熱しやすく冷めやすいという生来の性格上、デイタイムは堅実な仕事に、アフターファイブは趣味にと、二足のわらじを履くのが良いでしょう。定時の仕事が引けてからは何をしようとあなたの自由ですが、法治国家に暮らすことをお忘れなく。
- あなたの金銭運★★
-
あなたはお金にシビアな星回りのようです。上手くお金と付き合っていると思っているようですが、ある意味、お金は生き物です。使い方一つで着実に増やした貯金額もパアとなる事も。もう少しお金を使い慣れる必要があるのかもしれませんね。そうそう。白蛇の夢を見ると金運がアップするらしいですよ。
- あなたの恋愛運★★
-
あなたにとっては、恋人としての他人の気持ちほどどうでも良いものはないのかもしれませんが、それはあまりに寂しすぎやしませんか? つれないあなたを慕う恋人のことをもう少し考えてあげることで、きっとあなたの囚われているレーゾンデートルから開放されるはずです。
- ラッキーワード
-
『Go ! My Way』 (家を出る前に鏡に向かってつぶやくとラッキー度、更にアップ!)
ふーん。
Mozilla Firebird 0.7 Released
2003-10-16
昨日夕方から飲みに行き、帰ってきてからネットにつなぐこともなくぐっすり眠って、今朝起きたら昨日すでに Mozilla Firebird 0.7 がリリースされていたことを知る。もっともここのところ windows 版のナイトリーな trunkは、マシンが壊れているとかでちっとも出ず、0.7RC版を常用していただけにさして感慨はない。とりあえず正式版に入れ替えましたが。
さて、これからは、0.8へ向けた新しいスタートなはずですが、やっぱり今日も windows 版の trunk なナイトリーは出ていない。しばらくは 0.7 を使うしかないのか。
- 関連リンク
-
Mozilla Firebird (元 Mozilla Firebird Help)
-
Mozilla Firebird: Download
-
MozillaFirebird 0.7 日本語版 (あ)
この記事へのツッコミ
- 1: のり (2003-10-16T12:06:33+09:00)
- 正式版に入れ替えてみたもののRC3(?)と同じものだった罠。
- 2: めざら (2003-10-20T23:08:58+09:00)
- うちのマシンに0.6.1英語版がインスコできずに泣いていたのですが,
諦めて日本語版入れました。まずまず,快適なんだけど,起動前に
シ~ン。。。とするのがひどく不安。起動ロゴなんか出せるように
ならないかなぁ。火を吐かなくてもいいから。
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031016a.html
何故か手元に「天国注射の昼」(何)収録の曲をmp3化したものがいくつかあるのですが、久々に聴いてみたらすごくかっこよかった。コクシネル とか、A-Musik とか。ま、古事記(何)も似たようなもんだったな。とか言ってみる。どうせ誰も知らないんだから。:p)
夜中に会社から自宅へ帰る道の途中にカラスが鈴なりになる電柱というか電線があります。この付近を通る時が恐怖です。こっちが見上げるとやつらはわかるらしくて一斉に飛び立っていくのです。ただ飛び立っていくだけでもばさばさと不気味悪い(!)のですが、ついでに脱糞していく輩が必ずいるのです。おかげで、道路は糞だらけです。困ったもんだ。
このサイトで管理上やりたいこと
- 最新版の日記と当月分の日記をコピペとかあれこれして2つ作るのはめんどくさいのでそういうことはやめたい。
- 過去ログは古い順に並べたい。
- 最新版は新しい順に並べたい。
- RSSは提供したいが、月初めは1つしか記事がないとかいうのは嫌だ。つか変でしょ。それだと。
- 全くメンテナンスフリーが理想的だけども、月に一度のメンテくらいは勘弁しちゃる。
- webベースのblogツール(何)並みに手軽に更新できるようにしたい。MT程度では面倒。目指せはてな!
というようなことを思っているのですが、何かいい方法はないものでしょうか? ローカルでhtmlを手書きするのが前提で。
この記事は削除されました。
似非ブロッガー(何)としては、やはりトラックバックも実装したいとこですね。しかし、いちばんの問題は私自身トラックバックなるものが一体どういう仕組みのものなのかよく理解していないという事です。:p)
くっつきシリーズのたつをさんのたつをの ChangeLog - 2003-09 の25日ならびに、26日あたりに重大なヒントが書かれているようなのですが、いかんせん仕組みをわかっていない私にはまだ手を出せないというか、出してはいけないような気がするんですね。
つーことで、もうしばらく勉強してみるです。他にも似非Blog化のために欲しい装備もありますし。先は長いです。:p)
続・日記更新の半自動(?)化
2003-10-18
先日書いた日記更新の半自動(?)化の続きです。
前回のやりかただと月が変わるたびにバッチファイルを書き換える手間があったので、そこら辺を何とかしたいと考えて、バッチファイルをperlスクリプトで生成して、バッチファイルを書き換えなくともいいようにしてみました。以下日記を書き始めるときのdiary.batの内容。
@echo off
cd \
cd c:\web\noasobi\diary
Perl batmake.pl
FTP -s:c:\web\noasobi\diary\ftp\diary_dn.scr www.noasobi.net
c:\web\noasobi\diary\ftp\diaryopen.bat
以下が、今回のキモ、batmake.plの中身です。計4つのファイル(diaryopen.bat, diary_dn.scr, diary_up.scr, rss.bat)を生成します。つても"hello world" に毛が生えたようなもんですが。:p) 一部実際のものを違う文字列に替えてあります。
#perl
@date = localtime(time);
$date=sprintf("%02d%02d",$date[5]-100,$date[4]+1);
open(FILE,">ftp/diaryopen.bat");
print FILE "c:\\bin\\xyzzy\\xyzzycli.exe c:\\web\\noasobi\\diary\\$date.html\n";
close(FILE);
open(FILE,">ftp/diary_dn.scr");
print FILE "ユーザー名\n";
print FILE "パスワード\n";
print FILE "cd public_html/hogehoge/diary/\n";
print FILE "get latest.html\n";
print FILE "get $date.html\n";
print FILE "quit\n";
close(FILE);
open(FILE,">ftp/diary_up.scr");
print FILE "ユーザー名\n";
print FILE "パスワード\n";
print FILE "cd public_html/hogehoge/diary/\n";
print FILE "put latest.html\n";
print FILE "put $date.html\n";
print FILE "put rss.rdf\n";
print FILE "cd midasi\n";
print FILE "put midasi/m$date\n";
print FILE "quit\n";
close(FILE);
open(FILE,">rss.bat");
print FILE "cd \\\n";
print FILE "cd c:\\web\\noasobi\\diary\n";
print FILE "Perl c:\\web\\noasobi\\diary\\rss\\rss.pl c:\\web\\noasobi\\diary\\latest.html > c:\\web\\noasobi\\diary\\rss.rdf\n";
print FILE "Perl heading.pl $date.html > midasi\\m$date\n";
print FILE "FTP -s:c:\\web\\noasobi\\diary\\ftp\\diary_up.scr www.noasobi.net\n";
close(FILE);
これで、日記を書くときは、diary.batを実行して、書き終わったらrss.batを実行すればいいはずです。日記を書くタイミングでアップ用のバッチファイルを生成しているのは、日記書きが0時近くで2日にまたがる時のことを考えての事です。これでうまくいくと思うんですが、何しろこの日記をアップするのが最初のテストなので。:p)
あとは、index.htmlとか他にもいくつか新しい月になった時にいじらないといけないファイルがあるんですが、そこらあたりは当分手動でもいいかな。たいした手間ではないし。
トラックバックの練習 :p)
2003-10-18
いまだによくわからないトラックバックですが、けんたろさんが「はてなダイアリへの TrackBack 送信フォームを生成するぶくまくれと」を作られたので、ご紹介すると同時に練習がてらトラックバックを送ってみるテスト。:p)
使ってみないことにはわかんないですから。って、使ってみてもわからないかも。:p)
というわけで、この記事をアプしたらすぐにけんたろさんのぶくまくれとで、トラックバックを発射してみるです。それにしても、こういう便利なものがすぐに作れる人がうらやましい。
この記事へのツッコミ
- 1: のり (2003-10-18T18:46:31+09:00)
- 思ったとおり1発目は失敗しますた。ちょっとしたtypoが原因だったんですが。:p)
- 2: のり (2003-10-18T22:31:00+09:00)
- トラックバックを送るぶくまくれとですが、最初別窓じゃないほうでやってみたんですが、うまくいかないようだったので、再度別窓版でやってみたらうまくいったようです。うちのへにくすがおかしいのかなぁ。
- 3: のり (2003-10-19T00:42:19+09:00)
- 再度ひそかにどっかで試してみたら、別窓じゃないほうでもうまく行きました。
- 4: けんたろ (2003-10-19T02:18:19+09:00)
- とらくばくのぶくまくれと、生成される HTML をちと変更しました。無精してひとさまのスタイルシートを使わせていただくという大変にアレ過ぎるものでごにょにょ…。
- 5: ありみかさとみ (2003-10-19T08:09:43+09:00)
- いやそれは一向にかまわんのですが、id が既存のブツとかぶってるのは誤動作をまねくかもしれませんが、まぁたいしたもんだいはないとおもうので、こだわりません(常套句
- 6: のり (2003-10-19T14:38:57+09:00)
- 新型のほうでもどっかで試してみましたが、うまくいきました!>けんたろさん
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031018b.html
トラックバック関連のリンク集
2003-10-19
あちこち見てまわってトラックバックのことを調べ始めたのはいいのですが、何度も同じところをぐるぐる回っている自分に気がついたので、いっそリンク集にしておきます。
-
トラックバックってなに?
- 図解入りでわかりやすい
-
TrackBackの図解
- 同じく図解だが、もう少し専門的
-
TrackBack - 「Webサイト間のピアツーピア通信/通知のためのフレームワーク」
- yukiwikiのコンテンツ。非常によくまとまっている
-
羊堂本舗 ちょき - Track Back
- こちらもよくまとまっていて便利
-
TrackBack文字化け対策
-
MTでのトラックバックの文字化け対策
-
トラックバック技術仕様書
- 熟読玩味したい。トラックバックのスタンドアローン実装ダウンロードへのリンクあり
-
tb-standalone - Standalone TrackBack
- トラックバックのスタンドアローン実装 のインストールの仕方と使い方(英語)
-
tb-standalone 日本語化 + メール送信
- これ(どれ)を使ってみたいものだが、うーにゅ。
-
TrackBackを実装してみる
- 徒書での北村さんによるtb-standaloneの改造例
-
はてなダイアリー - TrackBack
- はてなダイアリーでのキーワード
-
chalow でトラックバック
- tb-standalone の
「くっつき」化
(何)
[ このエントリへはコメント出来ません ]
トラックバック
- 1: はろーねっと/PCトラブル (2006-04-16T19:47:59+09:00)
- こんにちは。朝顔日記 - トラックバック関連のリンク集を興味深く読ませていただきました。リンク集がいいですね。
blosxom ってシンプルで非常によさげな感じがしてきた。うう、似非blog(何)やめて転ぼうかな。:p)
MT(何)も実は持っていたりするんですが、なんかいじるのが面倒で放置なんですが bloxsom は割にお手軽にいじれるぽい気がします。気がするだけかもしれませんが。:p) ま、もう少しいじってみて考えてみよう。
- 関連リンク
-
blosxom :: the zen of blogging
-
blosxom::日本語訳
-
blosxom悪のマニュアル
この記事へのツッコミ
- 1: 湾岸道 (2003-10-21T22:03:23+09:00)
- ファイルをローカルで管理できるのが素晴らしいですね。
私もこれに頼ろうかなぁと考えています。
- 2: のり (2003-10-22T00:32:07+09:00)
- しかし、やたらめったらファイルが作られるのにはちょっと驚いています。運用方法を考えないと…。
- 3: アサノ (2003-10-22T12:48:37+09:00)
- ゼヒ。ゼヒゼヒ使ってみて下さい。(下心アリ・・
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031021a.html
Quick Manager をインストールしてみた
2003-10-23
Quick Managerなる拡張が出ていたので入れてみた。
Extension Room :: Extensions専用ヴューワーみたいな感じで、いろいろな拡張やテーマを調べたりインストールしたりできるみたいです。まだあまり使っていないですがなかなか便利です。
ところでこれってもしかしてThunderbird用? Mozilla Firebird でも動いているからいいんですけど。:p)
Firebird Tシャツ その2
2003-10-23
Mozilla Firebird Tシャツ試作に続いて、Tシャツ第2弾です。で、Bluemonkey の about の Firebird なバージョンで作ってみました。
例によって、手元に白いTシャツと白生地用の転写紙しかないので、ちょっとアレ(何)ですが。:p)
熊にとってブナの実というのは、冬ごもりする前に食べる非常に重要な食べ物なのですが、今年は冷夏のせいでブナの実の出来が悪いそうです。ということは、すなわち熊が食べ物を求めて奥山から里山や民家のあるあたりまで出没することが多くなることを意味します。こわいなぁ。
さっき、テレビのニュースでやっていたのですが、熊は秋にならなくてもブナの実の出来がわかるそうです。初夏にブナは花をつけるのですが、熊はブナの実だけでなくブナの花も食べるために、花のつき具合で実の出来具合がわかるんじゃないかみたいなことを言っていました。で、ブナの実の出来が悪い年は、夏の間から奥山から里へ出てきてアレコレ食べたりするとのこと。なるほどねぇ。
とりあえず、明日は山へ行くんで気をつけよう。
先日から blosxom をぼちぼちといじっています。blosxom を使えばもう少し管理が楽になるかなぁとか考えての事です。で、希望としてはこれまでの日記の構造を保ったまま使えないかなぁとか考えています。
blosxom は flavour と呼ばれるテンプレートに基づいてページを生成してくれます。これをいじれば現在の構造と同じものを生成できるかなと考えたわけです。現在この日記の構造は
<div class="section">
<h2>YY年MM月DD日</h2>
<div class="section">
<h3>記事A</h3>
ほげほげ
</div>
<div class="section">
<h3>記事B</h3>
ふがふが
</div>
</div>
みたいな構造になっていますが、story.html という flavour を
<div class="section">
<h3><a name="$fn" id="$fn">$title</a></h3>
$body
</div>
とかすれば、記事ごとのマクアプは同じような感じになるわけですが、どう考えても当日分の記事全体を括るh2要素の親にあたるdiv要素を入れられないんですねぇ。だからどうということもないのですが、やっぱ日記だし、日ごとに括りたいなぁとか思います。ちなみに、bloxsom は、
head.html
date.html
story.html ×記事の数
date.html
story.html ×記事の数
|
foot.html
みたいな感じでページを生成するんで、1ページに表示するエントリー数を1つにしない限りは、date.htmlに入れた <div class="section"> を閉じれないんです。なんとかならんものか。
もう少し運用方法を含めて考えてみよう。
この記事へのツッコミ
- 1: もとひこ (2003-10-24T22:55:50+09:00)
- head.htmlを<div>で終わらせ、
date.htmlを</div><div class="section">
foot.htmlを</div>
とか。
# 格好悪すぎ!
- 2: のり (2003-10-24T23:35:51+09:00)
- おお、っと思いましたが、最初のdiv要素の内容が空になってしまいますねぇ。残念。;-)
- 3: もとひこ (2003-10-24T23:59:20+09:00)
- 空divは見なかったことにするか (多少格好悪いけど)、
head.htmlに<div><h1>hogehoge</h1>とするか (空じゃなくなるけどこれも格好悪いか)、
putする前に空divを除去するフィルタを挟むようにするか。
むぅ。
- 4: のり@自宅 (2003-10-25T00:30:08+09:00)
- なるほど、h1要素をいれるのはともかくとして、最初のdivだけスペシャルになんか入れるというのはアリかもですねぇ。<div class="section today"><img src="today.png"></div> とか。なんかインチキぽいですが。:p) ヒントありがとうございます。
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031024b.html
ナメコ丼を食べた。
この記事へのツッコミ
- 1: 本丸 (2003-10-27T13:31:56+09:00)
- ナメコくれたら、ソバ打ってあげるよ
- 2: のり (2003-10-27T18:10:40+09:00)
- 今年は出来が悪いみたいです。ま、これから出てくると信じたい。去年はそう言っているうちに雪が積もってしまったんですが…。
- 3: 本丸 (2003-10-28T13:40:00+09:00)
- また、取れたら教えてください。草の子に作らせる手もある(笑)
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031025a.html
Bookmark Backup を入れてみた
2003-10-28
ブラウザ関係で最も大事なファイルといえばやはりブックマークだと思うんですが、Mozilla Firebird を終了するたびに、自動的にバクアプをとってくれるという Bookmark Backup という拡張を先日から試しています。
この拡張を入れておくと、Firebirdを終了するたびにプロファイルディレクトリの Backups というディレクトリに bookmarks.html.sun, bookmarks.html.mon, bookmarks.html.tue
みたいな感じで、バクアプを作ってくれます。なかなか便利。しかし、私はたまにプロファイルごとバッサリ削除することがあるんで保存する場所を指定できるといいなぁ。
zspc: ウェブデザイン関連ニュース 経由でWaSP : Learn : Ask the W3C : September 2003 なる文章を読んだ。「私たちは、HTMLとXHTMLのどっちを使えばいいの?それはなんで?」みたいな内容です。
その中で、以下のようなことが述べられています。
XHTMLのほうがメンテナンスが簡単で、XSLTが使えて、教えたり学んだりするのが簡単で、しかも将来性があると。
この、XHTML is easier to teach and to learn
という部分ですが、言われてみれば確かにXHTMLのほうが規則性が高く、機械つかプログラム(?)にも優しいわけだから、人間にとってもわかりやいよなぁといまさらながらのように思いました。
と、こんなことを思ったのは実は今日頼まれて、HTMLを教えていたから。:p)
この記事へのツッコミ
- 1: めざら (2003-10-30T07:09:14+09:00)
- ちょうど先日同僚に,初心者にはある程度タグの省略を許容しているHTMLの方がいいように思うが,どちらがよいだろう…,と訊かれてしばらく考えていたのですが,いくつかの空要素を覚えればよいし,構造を示す要素などを省略しても「存在」しているという概念を教えるのめんどくさい。規則的なので機械処理にも向いている=自動化しやすい,っていうのはアドバンテージですね。
- この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
- http://diary.noasobi.net/2003/10/diary_031029a.html