アクセス解析を見ていたら、最近妙に404が多いので気になっていた。ここ5日間で365回もあったのです。
htmlのファイルを一生懸命見てみるのですが、それらしき記述は見当たらないし、ページも正常に表示されているかのようです。おかしいなぁということで、apacheの生ログを検索してみたら、brownと題したスタイルで使っている画像をアップし忘れていました。:p)
自分で書いといて無くても気がつかないくらいの画像なんで、無くてもいいのかもしれませんね。(w
Mozilla Firebird に piro さんとこの Ez sidebar という拡張を導入することで、サイドバーが使えるようになったので、ミニのり未刊を作ってみた。ミニさとみかんのような親切設計にはなっていません。:p)
なお、ミニのり未刊を作るにあたって、「ミニさとみかん」ごあんないを参考にさせて頂きました。ありみかさん、ありがとうございます。
Breeze と RSS Reader Panel
2003-08-02
flyson さんとこで、Breeze の Mozilla Firebird 0.6.1 に対応した新版、v.P061(20030729) が出ていたので、入れ替えてみた。いやぁ、以前にもましてすっきりデザインになったようでいい感じです。:-)
以下のスクリーンショットは例によって等倍サイズの画像にリンクしています。
さらに、RSS Reader Panel も v1.01 になって、ポップアップする discription の内容が折り返し表示できるようになりました。こりゃ便利。:-)
ありがとうございます。> flyson さん。
今日は Mozilla firebird の面白いビルドがいろいろ出ていたので、なかなか楽しい 1日でした。:p)
最初に試したのが、passwordmanager-test-win32.zip というものです。パスワードマネージャーがついて認証が必要なページとかで便利になるのかと思ったのですが、そういうページに行くと私の環境では必ず落ちました。まぁ、テスト版ですから。:p)
次に試してみたのが、download-testing-win32.zip というものです。こちらは、スプラッシュ画面が素晴らしかったです。(謎)一応ダウンロードとかもしてみましたが、特に落ちることもなく普通でした。ただ、about を開いてみると、Mozilla Firebird ではなく、Mozilla Application 0.0 になっており、バージョンも 0.7 が付されていました。
次に試してみたのが、お馴染み Aebrahim 氏の 0802 版です。こちらは、お待ちかねしていたけど、Ez Sidebar があるので、さほど必要を感じないサイドバーを遂に装備したビルドです。:p) ドラグアンドドロップでページをWebパネルに入れることは出来るみたいですが、記憶していてくれないみたいで、終了しなくとも一度閉じただけでもう忘れているようでした。なお、Ez Sidebar と相性が良くないのか、Ez Sidebar を disabele にしないとうまく動いてくれませんでした。これもできたてのほやほやなので、ぼちぼち良くなって行くでしょう。
昨日は Mozilla Firebird を何回インスコしたのかわからないくらい、あれこれ入れ替えました。
7月前半はどれを入れても大差ないような状況だったと思うのですが、ここへきて激しくアレコレされている感があります。私としては、やはり変化をじかに感じられる trunk のナイトリーを追っかけたい気持ちがあるのですが、あれこれテストバージョンみたいなのが出てくると一体どれをインスコすればいいのかわからなくなってきました。もちろん、ディレクトリを分けて使い分ければいいのでしょうが、それでは、結局安定思考になってしまうような気がします。私の場合は。少しずつ出てくれれば日々楽しめるのに、とか思ったり。:p)
とりあえずの私の希望は、Mozilla Firebord の仕様が早く固まって、それに沿った拡張なり、テーマなりが出揃ってくれることです。
それにしても、いまだに設定とかいろいろわからないことだらけなのは、なんででしょうね。もちろん、私がヘタレなだけなんですが。:p)
のりの FOAF: Web View
2003-08-04
なんかここのところこうまく動いていなかった(?) FOAF: Web View ですが、今日つないでみたらうまく動いているようでした。んで、気に掛かるのが自分のFOAF: Web View です。実はこないだから私のところの表示がおかしなことになっていたので、それが直っているか気になっていたのです。
さっそく、さっそく私の表示ページへ行ってみました。が、やっぱりおかしいままです。なぜか、私のHomepageが3つもあって、グランド ウェブ! ファンキー ヘタレ・ロードは、私が運営していることになっています。実は、あのー( ̄△ ̄;さんは私だったのか! んなことはないです。:p)
きっと誰かが私かあのー( ̄△ ̄;さんのメールアドレスもしくは、暗号化された例のナニを書き損なっているのではないかと睨んでいるのですが…。
つ、ことでけんたろさん、よろしくおながいします。:p)
さっそく直して頂いたので、私の FOAF: Web Viewが正常に表示されるようになりました。ありがとうございます。>けんたろさん
今から思えば記念にスクリーンキャプチャ撮っとけばよかったかな。:p)
以前から導入していたけれど、結局たいして使わないままに.xyzzy と siteinit.l を整理した際に外していた migemo.l を最近、再導入した。いや、やっぱり便利だわ、これ。:-)
emacs なんかだと、検索は標準でインクリメンタルサーチなんだと思いますが、xyzzy だとそうではないです。インクリメンタルサーチを使いたい人は、.xyzzy とかに、
(require "isearch")
などと書いておけば、C-s で、文字をタイプする度に該当箇所へジャンプしてくれるようになります。これは、大変便利なのですが、やっぱり日本語とかを検索する場合は、あんまり面白くないんですよね。文字候補を確定しないとジャンプしてくれないから。
こんなときに便利なのが、migemo です。独自の辞書を使って、文字入力のモードが日本語モードでなくても、日本語を検索できるようにしてくれます。って、文字で説明してもよくわかってもらえないと思うので、インクリメンタルサーチが好きな人はぜひ導入してみましょう。
まず、Junk Scriptsの xyzzy > migemo.l より migemo.l を頂いてきます。もちろん NetInstaller 経由でもおけです。次にC/Migemo ライブラリ関連より、migemo.dll を頂いてきます。
migemo の配付パッケージ内の dict 以下を、xyzzy.exe がおいてあるところと同じところにディレクトリを作って配置します。また、migemo.dll は xyzzy.exe と同じところに置いておけばいいでしょう。migemo.l は、site-lisp に置いて、バイトコンパイルしておきましょう。
以下は、私の.xyzzy に追加した設定です。
;;migemo
(require "migemo")
(migemo-toggle t) ;C-c m t で on/off トグル デフォルトで on
(define-key *isearch-map* #\C-v 'isearch-paste-from-clipboard) ;isearch でもC-vでペースト
xyzzy を再起動すれば使えます。C-s で下検索、C-r で上検索です。次検索するときは、C-sを連打すればおけです。やめる時は [esc] でも [Enter] でも、C-g でもいいですが、終了時のカーソルの位置が異なりますのでそこらあたりは自分で試してみてください。:p)
なお、日本語入力はオフでやらないと価値無いですよ。:p)
この機能が Mozilla Firebird のFind As You Typeでも使えたらと思いますが、そんなことは無理ですよね。
いわいさんとこで、lirs2rss を頂いてきてのり未刊でも、RSS を出すようにしてみました。
実は昨夜から試していたんですが、ソートされないので lirs ファイルをソートしてからスクリプトに通せばいいのかなとか考えてあれこれしていたのですが、新しい版ではそんなことしなくても良くなっていたんですね。:-)
今のところ、順調に動いているようなので公開してみます。のり未刊は毎時20分と 50分に更新されるんですが、22分と 52分に RSS 作るように cron、仕掛けておきました。
有用なスクリプトの公開、ありがとうございます。>いわいさん
なんとなく、RSSファイルだから拡張子は.rss
だろうと勘違いしていますた。:p)
神崎さんのRSS(RDF Site Summary) によるサイト情報の要約と公開のシンプルな RSS の全体によれば、
- 拡張子
- ファイルとして保存する場合の拡張子は、
.rdf
もしくは.xml
が推奨されており、前者がより望ましいとされています。
とのことですので、のり未刊の RSS もそれに従い、拡張子を.rdf
とすることにします。変更してすいません。
自宅用朝顔日記RSS作成バッチ
2003-08-08
自宅のマシンには Active Perl5.6 が入っているですが、これだと先日書いたように、Shift-JIS でできた RSS ファイルを utf-8 に変換できません。しかし、低速な自宅回線で Perl を入れ替えるのは大変なので、他のプログラムを使ってこれを行うことにしてみました。
で、探してきたのが、imdkcvというコマンドラインツールです。これを使って以下のようなバッチファイルを作ってみました。
@echo off
Perl c:\web\noasobi\diary\rss\rss.pl c:\web\noasobi\diary\latest.html | Imdkcv -u8 -w -o c:\web\noasobi\diary\rss.rdf
もちろん、imdkcv.exe はパスの通ったところに置いておく必要があります。
これで、自宅からでも手で文字コードを変更しなくてもよくなりました。
妄執日記のTACTさんの「好かれる」という文章を読んで。
サイト運営を楽しいものにしたいのならば、10人中、10人に好かれるサイトを作ろうなどとは思わないことだ。 10人いれば、その中の1人はきっと貴方のサイトを気に入ってくれる。 貴方は、その1人のためだけに更新すれば良い。
この日記サイトに関していうとまさしくそうだなぁと思いました。実際の運営としても、日々いろいろごちゃごちゃアレコレ(何)書いていますが、それぞれこんな人に読んで欲しいなっていう気持ちで書いていることがほとんどです。たまにはそれが自分だったりもするわけですが。:p)
サイトといっても商用サイトもあれば、公共性の強いサイトもあり、一概には言えないのでしょうが、個人の日記サイトに話しを限定すれば、やっぱりそれが最終的に誰のためのサイトかといえば、やっぱり自分のためのサイトだと思うです。たとえそれが誰か(誰)へのメッセージであったとしても。
であるならば、せっかくの自分の日記なんだから自分が一番楽しい形で運営するのが一番いいと思うです。背伸びしたり、背伸びしなかったりしつつも自分なりのやり方でサイトが更新し続けていけたらいいなぁ、と最近とくに思う私です。
Mozilla Firebird の 0808 版のナイトリーですが、起動する時に妙な alart が出現するようになりました。
公式ビルドの 0808 版と Aebrahim 氏のプライベートビルドで試してみましたが、両方出ました。もしかすると私の環境にもよるのかもしれませんが…。
アラートがでても OK すると後は普通(?)に動作するので問題ないっちゃないんですが、これってどういう意味なんですかね。
何気にもとひこさんとこのJLPで日本語化してみたらアラートが出なくなった。こりゃ、どうもうちんくの環境に問題がありそうだ。:p)
ということで、プロファイルの作り直しを敢行。各種拡張の入っていないスッピンの状態ではアラートは出ない。やはりうちんくの環境に問題があったようだ。とにかくスッピンだと使いにくいので、各種拡張を一気にインスコする。今回入れた拡張は以下の通り。
- All-in-One Gestures
- GoUp
- Link Toolbar
- Tabbrowser Extensions
- RSS Reader Panel
- Ez Sidebar
- Nice Title
- JavaScript Action
- QuickPrefs
- Thing They Left Out
入れるだけ入れて再起動。またアラートが出ました。:p) どうも Mozilla Firebird の仕様が何か変ったんでしょうね。試しにまた日本語してみる。するとまたアラートはでなくなりました。でなければ日本語でも英語でもいいんですが、日本語だとメニューバーの場所を食うのがイヤンなので、さらに Comact Menu を追加する。
一気に場所が空いていい感じ。しかし、愛用の Breeze だと、どうもナビゲーションバーが太すぎるような感じなので Pin-ball に変えてみた。色々細くなってさらに画面が広くなりました。:-)
以下、うちんくの Mozilla Firebird のスクリーンショットです。例によって等倍サイズの画像へリンクしてあります。
Warning: include_once(/home/yamato/public_html/diary.noasobi.net/php/get_ua.php) [function.include-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/grayzebra8/www/diary.noasobi.net/rnote.php(2032) : eval()'d code on line 596
Warning: include_once() [function.include]: Failed opening '/home/yamato/public_html/diary.noasobi.net/php/get_ua.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /home/grayzebra8/www/diary.noasobi.net/rnote.php(2032) : eval()'d code on line 596
今日仕入れた xyzzy の小ネタ。さくさくシリーズ(何)です。
局所ニュース経由でluvtechno - xyzzy tipsより仕入れました。
まずは、「バッファをさくさく切り替えたい」
;; バッファをさくさく切り替えたい
(setq *next-buffer-in-tab-order* t) ; バッファ移動をタブ順に
(global-set-key #\M-Right 'next-buffer) ; 前のバッファに移動
(global-set-key #\M-Left 'previous-buffer) ; 後のバッファに移動
[alt]+[←] や [alt]+[→] で、バッファを切り替えられるようになります。結構快適。:-)
もうひとつは、「ウィンドウもさくさく切り替えたい」です。(w
;; ウィンドウもさくさく切り替えたい
(global-set-key #\M-Up 'move-previous-window)
(global-set-key #\M-Down 'other-window)
上下にウィンドウを分割した時に上や下の窓へ切り替えます。キーバインドは[alt]+[↑] と [alt]+[↓]で、これも直感的。
もひとつ、小ネタではないですが、今日入れてみて便利だったもの。xyzzy の使い方がわからぬヤシ 励ましあえ その 2の 673 さん経由で、kia's website - xyzzy 関連の comment.l がよかったです。何するものかと言うと、ファイルの拡張子に応じてリージョンをコメントアウトしたり、コメントアウトしてあるのを解除したりします。私の設定も 673 さんと同じで以下のようにしました。
;;coment
;; C-c C-c でリージョンをコメントアウト
;; C-u C-c C-c でコメント解除
(autoload 'comment-out-region "comment" t)
(global-set-key '(#\C-c #\C-c) 'comment-out-region)
ただ、css ファイルの時のコメントアウトの仕方が好みでなかったので、comment.l の 64 行目を以下のように書き換えて使っています。
(css-mode nil "/* " "\n */")
けんたろさんとこのように、日記をカテゴリー別に表示できたら便利だろうなと思っているわけですが、どうやって実現したらいいのかさっぱりわかりません。それでもとりあえず記事ごとにカテゴライズしてなければ、そもそも実現できるはずもないので、過去のものからぼちぼちそういう作業を始めてみました。
つか、どういう方法でやるか決まっていないのにそういうことをするのは馬鹿げているような気もします。:p) ま、いざとなったら全置換で書き換えるという手もあるので、とりあえず取り掛かっています。
で、どんなマクアプにすればいいのか考えました。この日記の記事はソースを見ていただけばわかりますが、記事ごとに<div class="section">〜</div>という形でくくられています。これにカテゴリーごとのclassを付与することにしました。例えば、自サイトについての記事だと、class="section site" みたいな感じで。方針としてはあまり細かくカテゴライズしないで、おおざっぱに分けることにしました。でないと、どこにカテゴライズするか自分で悩んでしまうから。:p)
一度にやると疲れるので、実現方法を考えながらぼちぼちやっていくです。日記ページでのカテゴリ別表示はできなくてもカテゴリ別の見出し一覧くらいは、作れるでしょう。多分。:p)
とりあえず、素朴な方法でカテゴリー別に表示するテストページを作ってみました。
スタイル切替機を使って、必要ない記事を display:none
するというまことに素朴な方法です。:p) のり未刊で使っているのと同じ方法ですね。難点は、記事の外枠の日付のブロックまでは display:none
されないので、ちょっと間抜けな表示になります。:p)
スタイルの切替機は、スタイルシート切り替えスクリプトを利用させて頂きました。ありがとうございます。> いちゆうさん
ちなみに、このスクリプトは、代替スタイルシートを切り替える形で、スタイルを切り替えるのですが、最初、rel="alternate stylesheet"
を rel="altenate stylesheet"
と書き間違えてうまく動かなくてしばらく悩みました。というのも、なぜか Mozilla Firebird では動作して IE6 で動かないというちょっと珍しいパターンだったもので。:p)
テスト終了に付きテストページは削除しました。見出し一覧ページで稼動しています。
ページの構成をあれこれしたくて、スタイルを書き換えたいのですが、とりあえずは地味スタ(何)です。
見出し一覧のカテゴリー別表示のテスト
2003-08-15
日記本文のカテゴリー別表示は、いまひとつだったので、見出し一覧のカテゴリー別表示に目標を変えました。:p)
日記記事に埋めるジャンルを示す目印のマクアプも、記事を囲む div のクラスから記事の見出しを表す h3 に変更しました。どうもそのほうが何かと扱い易いので。
ちなみに、変更のために使った正規表現は以下の通り。(xyzzy 使用)
- 検索文字列
-
<div class="section \([^"]+\)" id=\([^>]+\)>\n<h3><a href=\([^>]+\)>\([^<]+\)</a></h3>
- 置換文字列
-
<div class="section" id=\2>\n<h3 class="\1"><a href=\3>\4</a></h3>
これならだいぶ実用的なような気がするんですが、どんなもんでしょう。
各ページに過去日記へのリンクを埋め込んだので、2段組みにした方が都合がよさげなので、スタイルシートを1枚追加しました。
見出し一覧のページを、例のカテゴリー別表示装置付きにバージョンアップ(?)してみました。
明日からしばらく、更新をお休みします。
山から帰ってきて、久々にナイトリーを入れ替えてみたら、いやに画面がすっきりしていました。よくわからないけど画面が広々している気がして気分がいい。と、思ったらスクロールバーが無いことに気がつきました。縦スクロールにはさして不便はないのですが、横スクロールバーが無いのはやっぱり不便です。:p)
とりあえず、画面にフォーカスを当てておいて横矢印キーで読むことはできるのですが、やはり不便。と思っていたら、例によってもとひこさんからの耳寄り情報が Phoenix 情報局の掲示板 にありました。#852 です。Qute の場合の修正方法だそうです。
それにしても、このページ自体が私の環境では激しい横スクロール状態です。:p) とにかく読むことはできたので早速愛用の Breeze に適用してみました。
やってみたことは、以下の通り。
- まずプロファイルディレクトリの chrome ディレクトリ内の breeze_p061.jar を、breeze_p061.zip にリネームして、どっかのディレクトリに解凍。
- このファイルを解凍すると、中に global というディレクトリがあり、その中の scrollbars.css なるファイルがあるので、これを先のページを参考に書き換える。
- 再度、breeze_p061.zip として圧縮。
- これを breeze_p061.jar にリネームして再びプロファイルディレクトリの chrome ディレクトリ内のそれを入れ替える。
- Mozilla Firebird を再起動。
これで、無事スクロールバー付きの Breeze が復活しました。:-) ありがとうございます。> もとひこさん
それにしても、最近は仕様の変更が多いのか、いろいろ動かないものとかがあってだいぶ不便なことも増えてきた気がします。まぁ端境期だからしょうがないんでしょうけれども。
19日〜21日の3日間、山で何をしていたのか忘れないうちに書いてておきます。
1日目
前日、山で遭難が発生、捜索依頼が出されたので、遭難対策協議会の事務局より出動の可否を打診された。どうにか日程をやりくりできそうだったので捜索に参加することを決めた。
遭難者は13日入山、16日下山の予定だったそうだが、19日現在いまだ下山を確認されていなかった。
初日は気象状況が許せば、ヘリで現場に近い黒岩平というところに入る予定だったが、あいにく朝から天候が思わしくなく、ヘリは飛べないとのこと。仕方が無いので、歩いて黒岩平へ入ることになった。警察の車で、新潟県にある黒岩山への登山道、「中股新道」の登山口まで送ってもらう。富山県警山岳警備隊員2名と、私ともう一人の遭対協隊員の計4名で昼前に出発。
元々ヘリで入山できると思っていたので装備の軽量化を怠っており、相当に重荷で苦しい登りでした。本当はこういう時のために日頃からトレーニングしておくべきなんですが…。:p)
夕方、黒岩平に到着し、ベースキャンプを張る。基本的に黒岩平は幕営禁止だが、この際はしょうがない。なるべく便利で、植性に影響のなさそうなところを選んだ。
設営後はとくにすることも無いので、翌日の捜索方針などを打ち合わせるが、時折遠くでスノーブリッジが崩壊する時の音と思われるドーンという音が聞こえる。遭難者はスノーブリッジの崩壊に巻き込まれたのではないかなどと話し合う。明日捜索予定の黒岩谷にもスノーブリッジが残っている可能性が高いので、二次遭難を避けるために、不用意に入り込まずに、翌日ヘリで、偵察の後捜索に入ることとする。
2日目
富山県の防災ヘリの到着を待って、隊員2名が捜索に向かう。黒岩平はガスっており、なかなか見つけてもらえなかった。私ともう一人の隊員は、無線中継をするために黒岩平に残って、黒岩谷の降り口辺りを偵察したりして午前中を過ごした。
午後からは、ヘリからの捜索に戻ってきた2名の隊員と打ち合わせて、2名は別の地点へ移動、ビバークして捜索にあたり、私ともう一人の隊員はヘリで捜索後、再び黒岩平へ戻ることになった。
とりあえず4名でヘリに搭乗。ヘリはいったん北又のヘリポートへ向かい、私ともう一人の隊員をいったん降ろして、二人の隊員をビバーク予定のデンポのオボネ付近へ搬送に向かった。デンポのオボネは着陸できるような地形ではないので、空中からワイヤーを使ったホイスト降下しなければならないため、ヘリの負担を軽くするために、私たちをいったん降ろしたのである。
ヘリが戻ってきて再度搭乗。北又谷本流の捜索を開始する。本流は相当増水しており、遭難者は流されている可能性も高い。北又ダムのバックウォーターから捜索に入る。
私はヘリによる捜索は初めてだったのですが、ヘリに搭乗している消防の隊員がいきなりヘリの両サイドの扉を開けたので驚いた。なんと、ヘリの扉を開けて足をヘリの外に出してヘリに腰掛ける形で下を覗き込んで捜索するらしい。命綱は付けているものの、これは相当怖い。なんせ私は高所恐怖症ですから。:p)
北又谷は相当に増水しており、沢歩きできるような状態ではなかった。黒岩谷出合い付近まで捜索して、ヘリの燃料が限界に近づいてきたので、黒岩平に戻ることになった。しかし、黒岩平はガスっており、ヘリが侵入できそうにない。しょうがないので、黒岩谷の左股の途中で空中からホイスト降下することになった。腰につけたハーネス=安全ベルトにワイヤーを取り付け、空中でホバリングしているヘリから降下した。高度は20mくらいだろうか。正直こわかったです。
ヘリは私たちを降ろした後、たちまち見えなくなり、富山空港へ帰投した。私ともう一人の隊員は捜索しながら黒岩谷を詰めて、黒岩平のビバーク地点に戻った。
3日目
捜索は予定を変更して1日延長になったのだが、私の日程は延長できないので、可能ならばヘリで、無理ならばまた歩いて帰ることになっていた。
3日目も黒岩平はガスが濃い。ヘリは何度か接近を試みたが果たせなかった。ヘリは残る隊員に無線関係の装備渡す任務もあるために、北又本流付近を捜索しながら待機するので、天候がよくなればまた無線を入れてくれと言い残して、飛び去って行った。私はまた重い荷物を担いで歩いて帰らなければいけないのかとちょっとがっかりしていたが、標高1400m以下ならばガスはないようだったので、黒岩谷を下ってホイストで収容してもらえばよかろうということになった。もう一人の隊員もいっしょに下り、前日歩いていない黒岩谷右股を捜索すると言う。
そうと決まれば急げというわけで、駆けるようにして黒岩谷の左股を下った。前日降下した地点よりも少し下ったあたりでヘリを待つ。ヘリの接近に合わせて位置がわかるように発煙筒をたいた。ヘリより消防の隊員がホイスト降下してきて、無線の装備を無事引き継ぐことができた。その隊員と私は同じ1本のワイヤーにぶら下がってヘリに収容された。ワイヤーにぶら下がっている時は非常に不安なわけですが、高度はどんどん上がっているのになかなかヘリに収容されないので上を見て驚いた。ワイヤーの長さそのままにヘリが上昇していたのです。多分気流の安定する高度まで上がっていたのだと思いますが、それにしても高くて怖かったです。
5分ほどでヘリは下界まで私を連れて行ってくれて、昼前には帰ることができました。遭対協の事務局がある役場と警察に報告に行った後、帰宅。
その後、遭難者が自力下山して無事であった旨の連絡を受けました。
スタイルを書き足しました。ちょっとは読みやすくなったかな。と思うのは私だけかも。:p)
拡張 Bookmark Links Checker
2003-08-25
Mozilla Firebird Help の拡張のページを巡回(?)をしていたら、結構便利そうな拡張が出ていた。Torisugariさん作の Bookmark Links Checker というのがそれ。
サイトの解説によれば、
Bookmark Link Checker は Bookmark に含まれるサイトの更新、リダイレクトとデッドリンクを検出する拡張です。
インスコ後、ブックマークを右クリックするとcheckなる項目が増えているので、これをクリックすれば、あれこれしてくれるようになっているようですが、Bookmark Manager 上でやってみると、次々とフォルダ内をチェックしてくれてなかなか便利です。
私のブクマクもリンク切れやなんやかんやでだいぶごちゃごちゃしてきているので、これを機会に整理してみよう。:p)
なお、アイコン(何)の意味は、拡張の設定に書いてあります。
skinVer1.5 になってナイトリーに対応した Breeze、キター!
実は、昨日、改造版を公開できるようにするべくごにょごにょしてたんだけどもよくなりますた。:p)
Re:Re好かれる(朝顔日記)へのリアクション
2003-08-28
非常に間が空いてしまって心苦しいのですが、Su さんのリアクションにたいするリアクションです。
まず、最初にちょっと違うと思ったところがあるので、そこらをはっきりさせておきます。
背伸びしたり、背伸びしなかったりしつつも自分なりのやり方でサイトが更新し続けていけたらいいなぁ、と最近とくに思う私です
との一節がありまして(強調は引用者による)、これは先月下旬のアサノさんと私の遣り取り("Current Status" のログ: 2003-07 http://su.que.jp/log/200307.htmlの21日前後)を踏まえていらっしゃるのかなと考えたからです。
えと、実は私があの記事を書いた時点では、アサノさんと Su さんとのやりとりは読んではいましたが、それを意識して書いたわけではありません。元々のTACT さんの記事を読んで、最近の自サイトへの取り組み方と共感できる部分が多くあったので書いたというのが本当です。文章に重きをおいたのは、「楽しくサイトを運営する」 と言うあたりだったかもしれません。
ですから、「いかに日記サイトを運営するか、あるいは、どうあるべきか」的な切り口で書いたわけではないのです。もちろん、そういう切り口で私の書いたものを読んで頂いても全く問題ないわけではありますが。
私はこの日記と、メモ代わりにしていたり、そうでなかったりする Another 朝顔日記の他に、現在仕事以外で更新したり、しなかったりしているサイトをおおよそ、3 つくらい持っているわけですが、日々の出来事やメモ、あるいは所感的なことを書き連ねるサイトではありません。例えば、http://www.noasobi.net/には、山関係の話題や記録を多数掲載していますが切り口としては、他の登山者のためになるかもしれない情報のつもりであり、この日記に書く「記録と言うよりもその山へ行って自分が思ったことや出来事」とは、明確に区別しているつもりです。逆に言えば、この日記に書いている山関係の話題は、山の情報としてはあまり役に立たないかもしれません。そのような切り口では書いていませんから。
xyzzy や、Mozilla Firebird の話題は、日々、これらのアプリを使用して気がついたことや、導入した便利ものの記録であり、別ページにまとめたほうがよいだろうし、それが可能なコンテンツもあるとは思いますが、それだけの余裕が無いというのが正直なところです。もっとも Mozilla Firebird に関しては、ビルドのレビュー
らしいですし、自分でもまとまった何かを書けるという気はしません。あくまで、私が使ってみた感想や一時凌ぎ的な Tips だったりすることが多いと思います。しょせん、日記の域を出ないものでしかないのではないかと思うわけです。
有用なリソースを残せるものならば、残したいという気持ちはあります。まとまったものがあれば、それを別ページにして閲覧性を高めたいと思う気持ちもあります。しかし、今のところ、自分でこのサイト内で別ページにするだけのコンテンツがほとんど無いと考えています。山関係は別サイトがあるので、それは別として。
何故、日記を書いて web に公開しているかといえば、おそらくなんらかのコミュニケーションをしたいと自分で考えているからでしょうね。自分が書いているものを誰かに読んで頂くというのは、ぶっちゃけ私にとってうれしいことです。また、自分の書いたことが、誰かの役に立つかもしれないという気持ちもあります。そういう意味では、多分に自己満足的であり、自分のためのサイトであるわけです。自己表現の場という意味で。
山に登ってナメコを探したり、Mozilla Firebird の出来不出来に一喜一憂したり、よそ様が作って私が導入したxyzzyの便利lispを紹介したり、web制作方面で自分なりの工夫(?)やら苦悩やら、そんな諸々のことをひっくるめて割に主観的に書いたりする日記がこの日記サイトであると私は考えています。
そんなもの公開するなという声も聞こえてきそうですし、耳が痛いことでもありますが、なるべくたくさんの人に読んで頂きたいと思って、それなりに精進もしていく所存ですので、なにとぞ長い目で見てやってくださいませ。
昔、古事記というバンドでやっていた練習のカセットテープを発掘した。うんこだけど、それなりに面白い部分もあるなと自画自賛。:p)
これを、全世界に向けて発信したいと思うのだけれども(w、どうしたらいいのかわからない。さて、どうしたものか。
Music Is The Healing Force of The Univerce
2003-08-29
今でもたまに聴いています。歳を取ったらああいう境地になれるのかなとか思っていましたが、そんなことは全然ありませんでした。つか、スタートの "My Name is Albert Ayler" の時点からしてそもそも違うんだから、同じ高みにいけるはずも無いわけですが。
でも、いま演奏してみたら、前とは違った演奏が出来るような悪寒もします。Ayler と比すべくもないですが。
久しぶりに散髪した。不精している顎鬚よりも短くなった。肩まで伸ばそうと思っていたのだが。:p)
お客さんのサイト(何)の日記やら、掲示板のデータがぶっ飛んだ。バクアプやらキャッシュやら駆使して問題ない程度にまで復旧させたが、実はお客さんの鯖と同じところにあるこのサイトも同じようにダメージを受けていたことが判明。(泣
どうも、鯖のディスクに障害があったらしくて、書き込みできなかったようだ。んで、cgiがファイルを書き出す際に、書き出せないものだからサイズ0バイトのファイルに置き換えていたようなのだ。で、書き込みのあった掲示板のデータが消失してしまったという推理をしているのだが、そうなのだろうか。:p)
鯖屋のサポートの障害情報にはまだ載っていないが、しっかり原因究明してもらいたいものです。