2002/12月 - 朝顔日記

朝顔アンテナ v0.31

2002-12-01

昨日か一昨日あたりからはてなアンテナの更新時刻が表示されなくなってしまいました。これはちょっと不便です。ということで、JavaScriptで時刻を表示させてみることにしました。

最初はlastModifiedを使って


<script type="text/JavaScript">
lastDate = document.lastModified;
document.write("<p style='font-size:x-small;'>更新:",lastDate,"</p>")
</script>

とかやってみたんですが、どうもうまくいかないぽいので、


<script type="text/JavaScript">
myDate = new Date();
document.write("<p style='font-size:x-small;margin-left:2em;'>更新:",myDate.getHours(),":",myDate.getMinutes(),"</p>");
</script>

とやって、現在の時刻を表示させるようにしました。まぁ、代用にはなるでしょう。

「朝顔アンテナ v0.31」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021201b.html

favicon

2002-12-01

はてなアンテナ経由でこのサイトにアクセスしたせいかどうか知りませんが、私の phoenix での私のサイトのショートカットアイコンは何故かはてなアンテナのものになっています。別に困らないんですが、自分のサイトなのに「はてな」のサイトのように見えるのはけしからん!というわけで、私もつけてみたですよ。favicon。

なんかどっかで見たことのあるような、つか、ほとんど変っていないような気がしますが、気のせいでしょう。 朝顔日記のアイコン画像

ねこめしにっき(2002年12月上旬)Shortcut Icon (favicon) おぼえがきを、参考にさせて頂きました。ありみかさん、ありがとうございます。

 あ、ちなみにうちの phoenix(1130 版)では、ありみかさんとこのアイコンは表示されていませんが、mozilla1.2 では表示されています。キャッシュ消したら、ありみかさんとこのアイコンは mozilla、phoenix とも表示されました。

「favicon」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021201c.html

色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

2002-12-02

「色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: 伊賀公一 (2005-11-08T00:13:16+09:00) iga@@mandala.ne.jp
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構
http://www.cudo.jp

色覚バリアフリーデザイン
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021202a.html

Zephyr?

2002-12-03

サル並日記 (2002-12-03)経由で、Phoenix の改名に関するスレ(?)を見てみた。なるほど Zephyr がだいぶ優勢のようですね。

英辞郎 on the Web調べてみると、"zephyr" というのは、そよ風とか、西風とかいう意味ですか。なるほどね。Firebird よりは私の好みかも。他に、"zero Energy Fast Reactor" の略語として使われることもあるそうで、「ゼロ出力高速原子炉」という意味らしいです。何をするものかわかりませんが、なんか強そうです。(w

ちなみにマーシーは1票もありませんでした。

「Zephyr?」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021203a.html

しつこくナメコ狩り

2002-12-03

天気がいいので、ナメコでも採って来れば。と、かみさんがいうのでさっき行ってきました。実は店(何)にくる山のお客さんに、近所で標高が低くていいブナ林はないかと聞き続けていた甲斐あって、有力情報をゲットしていたのでした。ただ、地元でも熊の巣だと恐れられているところだけに、ちょっと不気味ではあります。おにぎりを2つほど作ってもらっていざ出陣。

その山の麓までは車で10分程度で、そこから未舗装の林道を車で登ります。標高500mあたりから日陰の道端に雪が現れ始めました。始めは谷側沿いに付いていた林道も次第に高いところを行くようになり、道も荒れてきます。ガードレールなど無いので、ちょっと運転を誤ると深い谷底へまっさかさまです。私は高所恐怖症なので、運転はいやが上にも慎重になります。標高600mあたりからブナが現れ出しました。

しかし、それにしても山がハヤい。「ハヤい」というのは、急傾斜だという意味です。ハヤ過ぎてとてもじゃないけど、キノコ採りどころではなさそうです。もう少しゆるい林はないかと車を走らせると、ほぼ林道終点の登山口についてしまいました。この山には2つ登山道があり、ひとつはよく登っているのですが、こちら側ははじめて来ました。あまりにも頂上近くまで車道が来ているため意欲が湧かなかったのです。

まぁ、キノコは採れそうにないので、この登山道を使って頂上まで行ってみることにしました。杉林と雑木林の境目に付けられたこれまた急峻な登山道を行きます。始めは西側斜面を行くために雪はありませんでしたが、地形上東側斜面に入るとやはり雪があります。おそらく今日のものと思われる一人と一匹の足跡がありました。犬を連れた登山者ですね。下向きの足跡だったのですでに下山済みでしょう。標高を上げるにつれて、次第に雪が増えて、一番多いところで50cmくらいはあったでしょうか。カモシカの足跡などもありますが、熊は出てこないようです。

カモシカの足跡の画像

30分強ほどで、山頂到着。私のほかに誰もいないので山頂を独り占めです。おにぎりをかじり、コーヒーを飲みます。Tシャツ一枚では寒くなって来たので、持参したフリースをはおります。ちょっと雲が出て来ましたが、なかなかいい眺めです。

黒部平野を望むの図

ナメコは採れませんでしたが、まぁまぁ楽しかったです。下りの林道は登り以上に怖かったですが。

「しつこくナメコ狩り」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021203b.html

覚え書き(3)

2002-12-04

謎の覚え書き、「ファイルを開こう!またはファイラー編」です。(謎)

普通の win なアプリケーションでは、ファイルを開くには、「ファイル」→「開く」とかやって、ファイル選択ダイアログを出してファイルを開くわけですが、目指すファイルの階層が深い場合は、結構面倒くさいですね。また、ファイルのコピーやリネームをするのに Explorer などを使うのもまた面倒くさい、と私は思います。xyzzy には、ファイラーが装備されているので、これらのことや、ファイルの圧縮、解凍などもすべて xyzzy から行うことができます。

xyzzy のファイラーには2種類あって1画面ファイラーと2画面ファイラーがあります。1画面ファイラーは、C-x C-fすると、画面の一番下のほうに何か字が出て来ますが、かまわずEnterすると現れます。矢印キーを適当に操作してファイルを選んでEnterするとそのファイルが開かれます。ファイルを開くにはこれを使うとよいです。ファイラー上では、インクリメンタルサーチが効くので、文字を打つと該当するファイルへ飛んでくれるのでこれもまた便利です。あ、これはExplorerでもそうですね。この場合大文字のファイルだからといってシフトキーをいっしょに押す必要はありません。つか、押してはいけません。違う機能が働きます。

C-x C-fして、ファイラーを出す前に下に書いてある文字をごにょごにょするとファイラーを出さずに直接ファイルを開くこともできます。また、ヒストリーや補完も使えるので、[↑]とか押すと以前開いたことのあるファイルであれば出てくるので便利です。補完は[tab]でできます。数文字打ってから押すといいかも。目的のファイルになったら[enter]で、そのファイルが開きます。

2画面ファイラーは、ファイルを開くのにも使えますが、ファイルを操作する時に便利です。C-c C-fでいきなり立ち上がります。たとえばファイルのコピーをする場合は、まず片方の画面をコピー元のディレクトリに、片方をコピー先のディレクトリにそれぞれ移動しておきます。次にコピーしたいファイルをスペースキーでマークしておいて、シフトキーを押しながらcを押します。これでコピー完了です。便利ですね。リネームでもなんでもできます。Explorer 要りませんね。マウスも要らないかも。それようのアーカイバを持ってくれば、圧縮ファイルの解凍も自由自在です。

注意点も少々。xyzzy のファイラーを使ってファイルを削除するとごみ箱を経由せずに直接削除してしまうので、それはコワイということであれば、siteinit.lに


; いらないファイルはごみ箱へ
(setq *filer-use-recycle-bin* t)

と書いておくといいでしょう。またすべての種類のファイルを表示させるためには、


; ファイラで全ファイル表示をデフォルトに
(setq *filer-primary-file-mask* '("*"))
(setq *filer-secondary-file-mask* '("*"))

と書いておくとそうなります。なんでこんなのがあるかというと、ファイラー上で . を押してみればわかるかも。必要な種類のファイルだけを表示する機能があるのです。ファイル数が多いディレクトリで目的のファイルを探したり、特定の処理をしたい場合に便利です。

「覚え書き(3)」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021204a.html

下ナビ

2002-12-05

昨日、近所の人に鮭をいただいたんですが、おなかには卵がぎっしりだったのでかみさんが醤油に漬けておいたそうです。そんなわけで、今日の昼飯はイクラ丼でした。うまかった〜。:-)

某掲示板で、なんか書いた手前というわけではないですが、うちのサイトのナビゲーションを一番下に持って来てみました。htmlファイル上の話しですけども。みかけはcssが効いている限り、今まで通りです。多分。:p)

以前からやろうと思いつつやっていなかったので、胸のつかえがひとつとれた気分です。なんかおかしなところがあれば教えてくだされ。

「下ナビ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021205a.html

覚え書き(3)補遺

2002-12-05

これを書こうと思って、昨日の覚え書きを書いたのに書き忘れていたので、書いときます。(謎)

ファイラー上で、シフトキーを押しながらjを押すと、すなわちJを押すとジャンプメニューが出て来ます。これは結構便利です。以下のようなかんじのことを.xyzzyとかに書いておくと、ジャンプ先を自由に追加できます。私の場合はこんな感じ。


;; ジャンプディレクトリ
   (defvar *my-favorites-directory*
     '(("Web" . "c:/web")
       ("Diary" . "c:/web/noasobi/diary")
       ("T desktop" . "c:/windows/デスクトップ")
       ("Xyzzy" . "c:/bin/xyzzy")
       ("P temp" . "c:/windows/temp")
      )
   )
   (setq *filer-directories*
     (cons  (cons "xyzzy/lisp" (concat (si:system-root) "lisp"))
          *my-favorites-directory*))


最初の文字、例えばデスクトップへ飛びたい時は、tを押せば、そのディレクトリへジャンプできます。

「覚え書き(3)補遺」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021205b.html

標準仕様の普及

2002-12-05

ありみかさんがねこめしにっきで、標準仕様普及と我田引水のはざまという一文を書いておられますが、激しく納得しました。

クロスブラウザと標準準拠が混同して語られると、多くの誤解を産み出し、逆に標準仕様の普及の妨げになるという罠に陥るわけですね。最初もじら組で、Web標準普及プロジェクトが始まったときに、ああいうことが自分でも言えたらとよかったのに、とか思いました。

で、改めてWeb標準普及プロジェクトのページを見てみたら、確かにいい感じになっていますね。ある程度の時間が経たないとああいうプロジェクトはうまく回らないのでしょうかね。なかなか道は遠い。

「標準仕様の普及」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021205c.html

ライダー&モンスターフォーチュン龍騎

2002-12-05

不浄に日記、12月4日の悲惨な最期が待っているらしい経由で、ライダー&モンスターフォーチュン龍騎をやってみた。

占った結果、のりさんの運命は<ミラーモンスター・メガゼール>と出ました。 あなたは不運な星の下に生まれてしまった様ですね。 注目されるのはいつもあなたではなく、あなたの友人、 出世するのはあなたではなく、あなたの同僚、 まわりにいる人から見ればあなたは幸運を招くと思われているかもしれません。 しかしあなた自身にはなかなか幸せは訪れません。 永遠の雑魚……あ、失礼しました、脇役です。 ラッキーアイテム=なし

なんつー悲惨な結果だ。龍騎ファンの一番下の息子が知ったらマジ泣くかもしれん。(w

「ライダー&モンスターフォーチュン龍騎」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021205d.html

怪我人続出

2002-12-06

うちの親父は、一月ほど前から交通事故で入院しています。駐車してあった無人の車(サイドブレーキを引くのが甘かったらしい)が坂で走り出し、はねられたという珍しい人です。

加えて、お袋の手の指の骨がやはり一月ほど前から折れていたことがようやく昨日判明。なんか少し腫れているような気がしていたらしいのですが、たいしたことないと思ってほおっていたのですが、あまりに直らないので医者に看てもらってわかったそうです。んで、今日手術して、あと一月ほど片手しか使えんらしい。

さらに、私の長男は、柔道で傷めたとかいって足にテーピングして暮らすこと、はや半月ほど。この寒いのに裸足に草履履いて学校行ってます。もっともいまだに半ズボンはいている異様に寒さに強い奴なんで平気みたいですが。というわけでうちは怪我人だらけの家族です。

親父は歩いて5分もかからない病院に入院しているんですが、私は親不孝ものなので、一度も見舞いに行っていません。まぁ、たいしたことないと思っているからなんですけどね。

「怪我人続出」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021206b.html

html+-mode

2002-12-07

xyzzy 使いで html 書きなら、これがなくっちゃやってられない html+-mode が久々にバージョンアップしました。ファイルを開く時に、charset で指定した文字コードで開くことが出来るようになりました。やた。でも、私は Shift_JIS でしか書かない罠。

ついでなので書いときますが、私は defver *html+-guess-list* 以下のところを下記のようにカスタマイズして、ある程度 valid で自分でよく使う順に補完をするようにしています。


(defvar *html+-guess-list*
  ; めちゃめちゃてきとー且つ自己充足的です
  '((""
     . ("html"))
    ("html"
     . ("head" "body"))
    ("head"
     . ("title"))
    ("body"
     . ("p" "div" "dl" "ul" "ol" "blockquote" "h2" "h3" "table" "h1"))
    ("blockquote"
     . ("p" "div" "dl" "ul" "ol" "blockquote" "table"))
    ("p"
     . ("strong" "em" "span" "code"))
    ("div"
     . ("p" "div" "dl" "ul" "ol" "blockquote" "pre" "table"))
    ("table"
     . ("tr" "tbody" "thead" "tfoot"))
    ("thead"
     . ("tr"))
    ("tbody"
     . ("tr"))
    ("tfoot"
     . ("tr"))
    ("tr"
     . ("td" "th"))
    ("dl"
     . ("dt" "dd"))
    ("ul"
     . ("li" "ul" "ol"))
    ("ol"
     . ("li" "ol" "ul")))
  "html+-mode: 状況依存したタグの候補")

俺はもっといい感じにやっているぜ、という方がおられましたら教えてください。

「html+-mode」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021207a.html

Phoenix 0.5 release note DRAFT

2002-12-07

サル並日記で、0.5 のリリースノートのドラフト版が出ているのを知る。

それによれば、0.5 では、複数のホームページを利用できるようになるらしい。ためしにいま使っている 12月5日版でやってみましたが、うまくいきませんでした。

今、phoenix のサイズは、win 版で 6.1MB なんですが、今後まだまだ削って 1.0 までには 5MB まで落とすそうだ。削りすぎないかちょっと心配。:p)

んでもって、0.6 は1月に出るそうです。楽しみですねぇ。その前に 0.5 がありますけどね。

「Phoenix 0.5 release note DRAFT」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021207b.html

いまだかつて

2002-12-07

恥ずかしいのでこっちに書いとこう。(謎)

「いまだかつて記憶にない」

やはり日本語としておかしいですねぇ。

「いまだかつてない」または、「記憶にない」ですね。

つか、これに限らず私の日本語はおかしい気がする。:p)

「いまだかつて」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021207c.html

正字正かな

2002-12-07

正字正かななサイトは結構たくさんありますね。私は、やろうと思ってもとてもできないのでこんな風ですが、読む分にはそれなりにいいもんだと思います。

しかし正字正かななサイトを読んで、いつも思うことがあります。

なんで、ルビふってないの?

ま、めんどくさいんで私がやるとしてもルビはいちいちふらないですけどね。:p)

「正字正かな」へコメントをつける

トラックバック

1: HM stream/2009-04-11 (2009-04-11T17:22:59+09:00)
Step5 | Tutorial | doc | Kahua Project Kahuaでの開発は コードを書く すぐ評価する 動作を確認する というステップを繰り返し、ある程度まとまったところで、 make install kahua-admin update &#60;アプリケーション名&#62; を実行する。この繰り返しなのです。 Step5 |
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021207d.html

Phoenix 0.5

2002-12-08

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

楽しみにしていた複数のホームページを登録できる機能はちゃんと実装されていました。やたーと思い2つ登録してしばらく使ってみましたが、起動時だけでなく使っている途中でもこの機能は有効というか、なんというか、要するにホームページボタンを押すと、常にもうひとつタブを開いちゃうんですね。え、いってることがわかりませんか?すんません。説明下手で。わからない人はやってみてください。:p)

ホームページにしたいページを複数開いた状態で Use Current Page すれば登録できます。仮に A というページと B というページをホームページにしたとしますよね。すると起動時に A と B をタブで開いてくれます。で、A のページを開いているタブでどっか例えば C へ行ったとします。B から D へも行っときますか。で、C のページが表にある時にホームのボタンを押すと、C が A になり、もうひとつタブが開いて B が開かれます。すると、A、D、B の3つのタブになってしまうんですね。当たり前といえば当たり前なんですが。

結局、ホームページはひとつにしときました。(w

「Phoenix 0.5」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021208a.html

Re:振り仮名

2002-12-09

12月7日の「なんでルビふってないの?」という私の素朴な疑問にペトロニウスさんが韜晦日記(12月8日振り仮名)で応えてくださいました。

此処のサイトで使はれる正漢字は「辯、辨、瓣、藝、臺、豫、餘、燈、缺、罐、亙」ぐらゐでせう。「常用漢字」で字体を統合した漢字について改めてちやんと使分けをして行かうと云ふのが其の趣旨です。

そういわれてみれば、確かに韜晦日記は私でも大抵の漢字は読めますね。もっとも「辯、辨、瓣、藝、臺、豫、餘、燈、缺、罐、亙」これらの字も文章の流れの中でならともかくこうやって単独で書かれるとだいぶ怪しくなりますが。すいません。漢字苦手な私です。

もしかすると、野嵜健秀さんの闇黒日記(平成14年12月8日)でもお応えいただいたのかもしれません。どうもありがとうございます。そうでないとしても私にはそう思えたので、やっぱりどうもありがとうございます。

自分がサイトを作る際に、その制作者は、閲覽者の全ての可能性を考慮して、自分では略字の積りで使用してゐる漢字にも、豫めルビを振つておくべきだ。

なるほど、逆(何)もありうるわけですね。これはインストールされているフォントが原因でしょうか。それでも、正字体が読める閲覧者ならば、略字体は読めないということもそうそう無いような気がしますんであまり問題ないような。

というか、みている人の環境はわからないからいろいろ配慮せよ、との意だと思いますので、肝に銘じておきます。

「Re:振り仮名」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021209a.html

アンテナ

2002-12-09

8日の晩は町内会の忘年会だったんですが、実は真珠湾攻撃の日だったらしいです。当時兵役に付いていたおじいさんに、第なんとか連隊がどうしたこうしたとか言われて困惑しました。(w

いわゆるアンテナと呼ばれるものがいろいろありますよね。私もはてなアンテナのおかげで朝顔アンテナなるものを設置させていただいています。ありがとうございます。>はてな

もっとも向こうも商売でやっているのでさほど感謝しなくともいいのかもしれませんが、無くなると困るのでやっぱりありがとうございます。:p)

で、ふと思いました。もしアンテナが人力による更新だったらどうなるんだろうと。うちのサイトも捕捉していただいているさとみかんは、ありみかさんが運営されているわけですが、もしありみかさんが、毎時15分と45分にみずからサイトをチェックして更新しているとしたら…。考えるだに恐ろしいことです。ま、そんなわけはないのですけども。

あちこちでうちのサイトを捕捉していただいているみなさんに感謝しつつ、寝ます。ありがとうございます。

「アンテナ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021209b.html

html+-mode のカスタマイズ

2002-12-09

昨晩はあまりにも早く寝たため夜中に目が覚めてごそごそしていました。で、また寝て、また起きました。おはようございます。:p)

私の table の師匠(謎)でもある U-Z さんが、あくび 12月で、html+-modeのカスタマイズ例を御紹介くださいました。ありがとうございます。

御紹介いただいたカスタマイズ例
補完リストに入れていても殆ど手打ちだったりするという噂 @ Hello World!!! 2001年10月16日

それを参考にいじった私のカスタマイズは、以下の通りです。


(defvar *html+-guess-list*
  ; めちゃめちゃてきとー且つ自己充足的です
  '((""
     . ("html"))
    ("html"
     . ("head" "body"))
    ("head"
     . ("title"))
    ("body"
     . ("p" "div" "dl" "ul" "ol" "blockquote" "h2" "h3" "table" "h1"))
    ("blockquote"
     . ("p" "div" "dl" "ul" "ol" "blockquote" "table"))
    ("p"
     . ("strong" "em" "span" "code"))
    ("div"
     . ("p" "div" "dl" "ul" "ol" "blockquote" "pre" "table"))
    ("table"
     . ("tr" "tbody" "thead" "tfoot" "caption" "col id=\"\" /" "colgroup"))
    ("colgroup"
     . ("col id=\"\" /"))
    ("thead"
     . ("tr"))
    ("tbody"
     . ("tr"))
    ("tfoot"
     . ("tr"))
    ("tr"
     . ("td" "th"))
    ("dl"
     . ("dt" "dd"))
    ("ul"
     . ("li" "ul" "ol"))
    ("ol"
     . ("li" "ol" "ul")))
  "html+-mode: 状況依存したタグの候補")

さすがに師匠(私が勝手にそう思っているだけですが)、table 回りが充実していていい感じです。ありがとうございます。

「html+-mode のカスタマイズ」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: orz (2005-09-21T13:19:36+09:00)
(defvar *html+-guess-list*
'(
(""
. ("html"))
("html"
. ("head" "body"))
("head"
. ("title" "base" "script" "style" "meta" "link" "object"))
("body"
. ("p" "h1" "h2" "h3" "h4" "h5" "h6" "ul" "ol" "pre" "dl" "div" "noscript" "blockquote" "form" "hr" "table" "fieldset" "address" "ins" "del"))
("p"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
2: orz 2 (2005-09-21T13:20:21+09:00)
("h1"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("h2"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("h3"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("h4"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
3: orz 3 (2005-09-21T13:20:47+09:00)
("h5"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("h6"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("ul"
. ("li"))
("ol"
. ("li"))
("li"
. ("p" "h1" "h2" "h3" "h4" "h5" "h6" "ul" "ol" "pre" "dl" "div" "noscript" "blockquote" "form" "hr" "table" "fieldset" "address" "ins" "del"
"em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
4: orz 4 (2005-09-21T13:21:32+09:00)
("pre"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("dl"
. ("dt" "dd"))
("dt"
. ("em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("dd"
. ("p" "h1" "h2" "h3" "h4" "h5" "h6" "ul" "ol" "pre" "dl" "div" "noscript" "blockquote" "form" "hr" "table" "fieldset" "address" "ins" "del"
"em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
5: orz 5 (2005-09-21T13:21:52+09:00)
("div"
. ("p" "h1" "h2" "h3" "h4" "h5" "h6" "ul" "ol" "pre" "dl" "div" "noscript" "blockquote" "form" "hr" "table" "fieldset" "address" "ins" "del"
"em" "strong" "dfn" "code" "samp" "kbd" "var" "cite" "abbr" "acronym" "a" "img" "object" "br" "script" "map" "q" "sub" "sup" "span" "bdo" "input" "select" "textarea" "label" "button"))
("noscript"
. ("p" "h1" "h2" "h3" "h4" "h5" "h6" "ul" "ol" "pre" "dl" "div" "noscript" "blockquote" "form" "hr" "table" "fieldset" "address" "ins" "del"))
("blockquote"
. ("p" "h1" "h2" "h3" "h4" "h5" "h6" "ul" "ol" "pre" "dl" "div" "noscript" "blockquote" "form" "hr" "table" "fieldset" "address" "ins" "del"))
6: orz 5 (2005-09-21T13:22:42+09:00)
長すぎやめた
7: のり (2005-09-21T18:13:37+09:00)
結局現在では、デフォルト設定で使うようになりました。:p)
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021209c.html

Phoenix 改名問題はネタ?

2002-12-09

0.5のリリースノートのFAQの14番目と15番目に意味深なことが書いてあります。

結局改名問題はネタだったんでしょうか? もしかして「ネタニマジレスカコワルイ」とか英語で言われているんでしょうか。(w

「Phoenix 改名問題はネタ?」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021209d.html

むっつりスケベ度

2002-12-09

湾岸日記経由でむっつりスケベ度チェックをやってみる。

むっつりすけべ度10%

あなたはむっつりすけべではなく、オープンすけべな気質。

想像上の女性よりも、断然生身のほうがいい!というタイプなのでしょう。

まあ、ノーマルなタイプといえそうですが、マンネリ化しやすいのがタマにキズですね。

たまには、むっつりな友達からエロゲーソフトでも借りて、プレイしてみるといいかも知れません。

あなたのむっつり度アップアイテム:エロソフト

そうか、私はオープンすけべだったのか。イケイケ度100%!

「むっつりスケベ度」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021209e.html

続 html+-mode のカスタマイズ

2002-12-10

師匠(誰)よりツッコミが入ったので若干修正。ありがとうございます。


("ul"
     . ("li" "ul" "ol"))
    ("ol"
     . ("li" "ol" "ul")))

この部分は破棄。代わりに


("li"
     . ("ul" "ol"))

リストの入れ子用です。

その後、さらに便利にしようとあれこれしていたら、.xyzzyとsiteinit.lがだいぶごちゃごちゃになって来たので整理整頓を敢行。よし、これでよしと思ってダンプファイルを削除して、xyzzy再起動!そしたら、エラーが出てhtml+-modeにならないようになってしまいました。鬱だ。なんとか復旧せねば。

「続 html+-mode のカスタマイズ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021210a.html

きっとむくわれるよ。8点

2002-12-10

あれこれ復旧を試みるも、xyzzyの環境を以前の状態まで戻すことが出来ない。次回からはちゃんとバックアップをとってからいじるべし。>わし

しょうがないので、HIE no xyzzyより ese-fortune.l を頂いてくる。

unix や linux 使いの方ならご存じかもしれないあの fortune の xyzzy 版です。xyzzy 起動時に、占い、格言(?)を表示してくれます。最近この界隈(何処)では、占いが流行っぽいので、タイムリーです。:p)

ese-fortune.l には、格言用のデータ (fortune.dat) の他に、xyzzy のリファレンスや、tips のデータの他に点取占い (tentori.dat) も入っています。またそれらをまとめてひとつにした mixed.dat なるものまで入っているという親切設計で、これを入れておけば起動の度に賢くなることが出来るはずです。が、私は点取占いだけを表示させることにしました。難しいリファレンスなんか出てきてもどうせ私は読みゃしないんだから。:p)


;;; 似非fortune
  (load-library "ese-fortune/ese-fortune")
  (setq ed::*ese-fortune-dat* (concat (si:system-root) "site-lisp/ese-fortune/tentori.dat"))
  (ese-fortune)

こんだけ.xyzzy に書いて同梱のファイルを所定のディレクトリに配置して xyzzy を再起動すれば出来上がり。で、最初に出た結果が、

きっとむくわれるよ。8点

なんか意味深だなぁ。つか、はやく html+-mode 復旧すれ。>わし

「きっとむくわれるよ。8点」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021210b.html

chcolor.l

2002-12-11

朝起きたら30cm程雪が積もっていました。昨日会社から帰るときは20cmだったのに思ったより積もったものです。これからいよいよ除雪のシーズンだ。もう完全にナメコ採りはだめでしょう。って、まだあきらめいなかったのか。>漏れ

結局 html+-mode は、会社のマシンから.xyzzy と siteinit.l を持ってきてあっさり復旧しました。はじめからそうすれば良かった。(w

今日もやはりHIE no xyzzyより chcolor.l を頂いてきて色で遊んでみる。ruby が多い html ファイルのテキストの修正時に ruby 関連のタグが多いと見難いので、なんとか ruby 関連のタグだけ見えなくできないものかと思ったのです。

xyzzy は、タグなどのキーワードの色を自在にカスタマイズすることができるんですが、chcolor.l を使うと複数の色設定ファイルを切り替えて使えるようになるので、これを使って何とかできないかというのが今回のプロジェクト。

今日はあまり時間が取れなかったので、プロジェクトの経過のみアップしときます。細かいやり方はまた後日。まだ色設定が完全ではありませんので悪しからず。

rubyが見える編集画面の画像
ruby.png(約20KB)
rubyが見えない編集画面の画像
rubyless.png(約20KB)

おまけ(何)に今日の点取占いの結果です。

のら猫と握手した。7点

「chcolor.l」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021211b.html

ARIALUNI.TTF

2002-12-12

妖精現実 フェアリアルArial Unicode MS を手に入れよう (2002-12-03)を読み、早速探しに行った。最終版の v0.86 ではなく v0.84 だったがうまく見つけることが出来た。試しに中国や韓国の yahoo とか行ってみた。すばらしい。

「ARIALUNI.TTF」へコメントをつける

この記事へのツッコミ

1: Takato Furukawa (2005-07-30T00:21:31+09:00) furukawa@nagashi.com.jp
Arigatô
この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021212a.html

掲示板強化月間その2

2002-12-12

掲示板強化月間(何)だったのを思い出したので、過去ログをソートしてみました。こういうのは、xsltでやりたいと前から思っているんですが、ついエディタのマクロに頼ってしまうヘタレです。

たまにVz使いの方もお見えになるようなので、ヘタレな掲示板ソートマクロを置いておきます。

bbs_sort.def(約0.4KB)
bbs_sort.def

つか、拡張子 def に MIME タイプ text/plain を設定してみるテストだったりします。ダウンロードにならないといいのだけど。

「掲示板強化月間その2」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021212b.html

反省

2002-12-12

日常の屁理屈(を記す、略して日記)12月の日記(「久しぶり」は最高のソース)より

言ってしまったことは消えない。訂正(削除)することはできても、無かったことにはできない。だから一度でも言ったなら、それなりの責任は負わねばならない。それがとても小さな責任だとしても。

タイムリーにドキッとした。

最近、ろくに考えもせずに軽率にいろいろ書いたり、やったりしてあとで激しく後悔することが多い。鬱だったり躁だったりの波が激しい気がする。前はそうでもなかったと思うのだが。慌てずひと呼吸考えてから行動するようにしよう。

「反省」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021212c.html

ほーむぺーじ税

2002-12-13

カナかな団の躁鬱12月13日「536 ほーむぺーじ税、増税か。」で、ほーむぺーじ税が増税されるらしいことを知る。10KB あたり 50円か。いま計ってみたら、うちんくのサイトはこの日記サイトでないのも入れると 約23MB あるんで、一体いくらになるんだろうか。えーと、1MB あたり 5000円だから、ひぇー、115,000円にもなるのか。こりゃ、節税のために valid な html に完全移行しなければ。

つか、うちんくのさいとは「ほーむぺーじ」じゃないので税金は払いません。

「ほーむぺーじ税」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021213a.html

某自治体サイト制作の覚え書き

2002-12-13

某自治体のスタイルを UA ごとに振り分けるために、JavaScript のオン・オフに左右されない SSI による方式がよかろうと、前にこのサイトでも使っていたカヅサツさんとこのスタイルシート選択スクリプト Ver 2.0を使うことにする。とりあえず選択の機能はまだ必要ないのだが、いずれそれの機能も使うつもり。

会社の鯖は、それように仕立てた debian 上で動く apache なので、このサイトのようにローカルチェックで、スタイルが効かないということもない。鯖の管理はエブチ君(誰)がやってくることになったので私はそこら辺り考えずに済むので非常に有り難い。まだ鯖の設定がうまくいっていないのがちょっとあれだけれども、こうして欲しいというと、苦労しつつもそうしてくれるので、そういう共同作業のようなことも楽しい。

鯖がうまく動くまでは、UA による振り分けをせずに、それぞれの UA 用のファイルを作って、それぞれにそれぞれ用のスタイルを読ませていたのだが、そのうち、どれがどれ用のなになのかわけがわからなくなってきてやはり面倒だった。同じファイルでチェックできるのは便利だ。ファイル名も判りやすいものに変えた。

もっともスタイル切替え機能を装備した時点で、またファイル名を変えないといけないかもしれないが、とりあえず。

以下、自分でわけがわからなくなったとき用のメモ。

  • opera と mozilla 用の基本的な配置を記したシートは mozilla.css
  • 同じく IE 用は、ie.css で、NN4 用は、NN4.css
  • すべての UA で使い回す装飾系のスタイルを納めるのは、base.css
  • ただし、NN4 で不都合が出る部分は、add.css というファイルにまとめて、base.css から import する。

とりあえずこんな感じでやってみよう。

「某自治体サイト制作の覚え書き」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021213b.html

方針変更

2002-12-14

昨日の続き。


<link rel="stylesheet" href="/css/base.css" type="text/css" media="screen,tv" title="base" />
<link rel="stylesheet" href="/css/mozilla.css" type="text/css" media="screen,tv" title="another" />

とすると、Opera や IE は2つの css を読んでくれるんだけど、mozilla は、base.css しか読んでくれないようだ。困った。書き方というか、考え方が間違っているのかな。

仕方がないので、base.css のみ読ませて、各 UA 用のシートは base.css から import することにしよう。しかし、それだと NN4 用が困ったなぁ。さらに仕方がないので、NN4 用は、base.css を読ませずに、NN4 用のみ読ませて、それにすべてのスタイルを記述しておく方式にするしかないか。背景とか全体を通じて使うスタイルは、できれば base.css だけいじれば、変更できるようにしたかったんだが。

  • mozilla と opera 用の配置関するスタイルは、mozilla.css に。
  • IE 用は、ie.css に。
  • 全体の装飾系のスタイルは base.css に納めて、各 UA 用 css から import する。
  • NN4 用は、すべてスタイルを専用の NN4.css に。

こういうことにしておこう。

追記

その後、シートのタイトルを同じものにすればmozillaでもうまくいくとの情報をいただきました。Nao7さん、NOBさん、ありがとうございます。

うーん、どうしよう。

さらに追記

さらにカナかな団首領さんより情報をいただきました。

  • あるスタイルシートを固定に指定するには、rel属性の値を "stylesheet" にし、かつ title属性の設定をしない。
  • あるスタイルシートを優先に指定するには、rel属性の値を "stylesheet" にし、かつ title属性で名前をつける。
  • あるスタイルシートを代替に指定するには、rel属性の値を "alternate stylesheet" にし、かつtitle属性で名前をつける。

なるほど。仕様としてはmozillaの動作が正しいわけですね。勉強になります。ありがとうございました。>しょこでいさん

あー、こりゃスキーなんて行ってる場合じゃないな。でも行くけど。パソコン持ってこ。:p) airH" つながるといいけど。

「方針変更」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021214a.html

妙高

2002-12-14

妙高へ行く。私も所属する、まぁ平たくいえばアウトドア(この言葉はあまり好きではないのですが)のクラブ国立妙高少年自然の家に部屋をとったので、皆で行って遊んでこようという企画である。

ヒロシ(誰)の車に乗せてもらい、午後3時頃出発。どうせ早く着いても既に時間が遅いので、高速道路代をけちって下道でゆく。途中アルコールやアルコールなどを買い出ししつつ、午後6時現地到着。すでに他のメンバーは着いており、夕食をいっしょに食べるのに待っていてくれた。

少年自然の家というだけあって、さすがに食事はセルフサービスである。バイキング形式で結構おいしかった。

夕食後、大浴場で風呂に入るが、お湯がぬるくてちょっと寒かった。その後、子供たちを寝かし付け、大人だけでいろいろ持ち込んだビデオの鑑賞会となった。なんか広間みたいなところに、巨大なテレビがあり、それでビデオを再生することが出来たのだ。

「おー」、「すげー」、「どうなっとるんじゃ?」、「体が柔らかいなー」、「きもちよさそー」とかいいつつ、ビール片手に2時間くらい皆でビデオに見入る。「ローテーション」とか、「カウンターローテーション」とか覚えて終了。きけば最新のスイスメソッドだそうだ。あ、テレマークスキー(何)のビデオですた。

その後部屋に戻り、ビールを飲んだり、ビールを飲んだりして過ごすが、いいかげん睡眠不足が続いているので12時前に寝た。横になった途端に泥のように眠ったようだ。

ちなみに、国立妙高少年自然の家は「少年」という字が入っているが、おじさんでも泊めてくれる有り難い施設です。料金は、宿泊料金がタダ。夕食と朝食とシーツ代が合計1200円で、その他に何等お金はかからない。要するに1泊2日1200円ぽっきりの激安な宿なのです。オススメ。単なるグループ等でも利用可能なので、グループ旅行等に最適です。

次の日へ続く

「妙高」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021214b.html

赤倉

2002-12-15

朝7時に起きる。寝床の横にある窓の外の妙高山が朝焼けに燃えていた。

朝焼けに映える妙高山と神奈山の画像

今日は前山という山へ山スキーに行くつもりだったが、いっしょに行くZ田さんに、まだ雪が少なくて結構薮が出ているようだから、シーズン始めということもあるし、ゲレンデでガシガシ滑り込もうよといわれ、特に異存も無いので終日ゲレンデで過ごすことになった。

ま、ゲレンデでのスキーは私には練習以外の何者でもないので詳しいことは省略。おもに昨晩ビデオで見たスイスメソッドの練習に終始。

昼は、ゲレンデから外れてブナ林の中で、ビールを飲みつつラーメンを作る。冷やしカレーヌードル(謎)にチャレンジするも15分程度で待ちきれずに食べてしまう。まだ暖かく駄目でした。ま、山で食べるときは暖かい方がいいのかもしれないですけど。

昼食後も3時頃まで滑る。だいぶ疲れが出て、いいかげんやめたいが同行のZ田さんがまだまだだというので、頑張って滑った。

帰路に立ち寄った新井の道の駅で、何故か東海道五三次展をやっていた。広重の原寸大の複製を展示していたのだが、なかなか良かった。浜松がつげ義春ぽくって好きだなぁ。あ、この場合、つげ義春が広重ぽいというべきか。

追記
赤倉の前山エリアは、早期割引でリフト1日券、1500円と激安です。いつまでか忘れましたがそっち方面へ行かれる方は急げ!

「赤倉」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021215a.html

Phoenix 情報局

2002-12-16

恐れていたほどの筋肉痛にならずに済んだようだ。腿と臀部が少々いたむ程度。翌日筋肉痛になるのは、まだ若い証拠と思っておこう。歳取ると翌翌日に出るそうですから。

アクセス解析していて発見。Phoenix 情報局。素晴らしい! Ctrl+Dでブクマクしませう。

しかし、リンク集にうちんくが載っているなんて。こりゃ、レビュー書かないといかんかな。(w

「Phoenix 情報局」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021216a.html

今日は何の日?

2002-12-16

自分の誕生日であれこれするのが流行りそうです。

昔、学校の教科書かなんかで知ったんですが、私の誕生日にあったこと。

明徳の乱(1391年)
これはわかる人にはわかるネタですが、わからない人にはわからないです。
日本南極点踏査旅行隊南極点到達(1968年)
探検隊とか好きなのでこれはめでたいですね。

あと「今日は何の日〜毎日が記念日〜」調べてみたらこんなのがありました。

「XHTML Basic」を勧告(2001年)
これはめでたいのか、よくわからん。

誕生日がいっしょでちょっとうれしいかなと思う人は、スキーのアルベルト・トンバと反町隆くらいかな。

生まれた年まで同じで、「腹違いの双子」とかいって昔冗談言っていた人に、ドカベン香川(誰)がいます。

「今日は何の日?」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021216b.html

某自治体サイト制作の覚え書き

2002-12-16

ありがたいことにみなさんにいろいろご助言を頂き、少し考えてみた結果、以下の方針で行くことにしました。ありがとうございます。>みなさん

  • 装飾系で、あまり UA に依存しないスタイルは base.css
  • 装飾系で、NN4 で不都合な部分を納めたものを add.css とし、base.css から import する。
  • おもにナビゲーションやコンテンツ部分などのセクションの配置などを記したスタイルは、UA ごとに SSI を使って振り分けることとする。
  • IE 用は、ie.css
  • NN4 用は、nn4.css
  • mozilla 系の UA 用は、mozilla.css
  • opera 用は、opera.css
  • opera.css は、基本的に mozilla.css をベースとし、mozilla.css をファイル先頭で import しておく。
  • デフォルトの視覚系スタイルには、title 属性も media 属性も付けない。

仕様によれば、media 属性を省略するとデフォルト値は、screen になるが、opera は、media="screen" だとフルスクリーンモード時に css が適用されないので、マズイかなと思ったが、実験によればmedia指定無しの場合は大丈夫でした。

この先本格的にいじり出すとまた変更になりそうな気がしますが、混乱しませんように。>わし

「某自治体サイト制作の覚え書き」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021216d.html

文字サイズ切替装置

2002-12-17

さらに、文字サイズ切替装置も装備してみるテスト。ちょっと心配。:p)

追記

切替装置は about へ移動しますた。しばらくごにゅごにょするかもしれません。ご迷惑をおかけします。

さらに追記

なんか鯖への負荷が激しいようなので切替装置をSSI方式からJavaScript方式にかえました。それにしても重い感じがしますが。

今日はこのくらいで勘弁してください。

「文字サイズ切替装置」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021217b.html

Re^2: 似非フレーム

2002-12-17

私のヘタレぶりを見かねてありみかさんがねこめしにっき(2002年12月中旬) にて、助け船を出してくださいました。ありがとうございます。

他にも、掲示板やメールなどでご声援頂いております。まことにうれしい限りです。みなさん、ありがとうございます。精進いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

「Re^2: 似非フレーム 」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021217c.html

Phoenix レビュー

2002-12-18

本日は win 版の nightly は出ませんでした。(終了)

ではあんまりなので、私が常用している Extension とその簡単な説明を記しておきましょう。

  • 何がなくともまずは Mouse Gestures ですね。マウスであれこれ出来るようになります。
  • 次が QuickPrefs かな。popup や画像表示の抑止や、JavaScript有効無効などを手軽に設定できるようになります。
  • Tabbed Browsing Extensions、我らが piro さん作です。2つ以上のブラウザウィンドウを開かないようにするシングルウィンドウモードにするために使っています。
  • もひとつ、同じく piro さん作のContextMenu-Extensions。これはひとことでは言えないたくさんの機能を phoenix や mozilla に追加してくれます。いま使っているバージョンは、Ver.3.0.2002121801(beta) ですんで、多分今日出たばっかの最新版ですね。

なんか最近のビルドは 11月前半のビルドに比べて少し重いような気がするのは気のせいでしょうか。その頃のビルドでは完成度が高いとされている 1108 版を osaka 化した田代まちしもたまに使うんですが、結構いい感じなんですよね。ま、いずれよくなっていくだろうと楽観視しているんですが。

と、ここまで書いてふしちょお博物館へのリンクを書いておこうと思ったんですが、何故かつながらないですね。Osaka3 を配付しているOsaka3@Phoenix Officialは、大丈夫なんですが。

追記(2002/12/19)

ふしちょお博物館につながりました。

ふしちょうお博物館
http://www30.tok2.com/home/fwix3266/index.htm
田代まちし
http://www30.tok2.com/home/fwix3266/2002-11-08-08-trunk-mercy-win32.zip

「Phoenix レビュー」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021218a.html

マウスジェスチャ

2002-12-19

今日のnightlyはスカでした。(終了)

では、あんまりなので。(w

らぶらぶだいあり・2002年12月後半より

マウスの左ボタン押しながらじゃないとジェスチャーが効かない。ちょっとマズー。

mozilla だと設定で右ボタンとか中ボタンとかに簡単に切り替えられるんですが、最近の phoenix だと設定項目が Preferences にないんで困ります。しかし、そういう場合の対処法があります。pref.js とか、user.js に直接書けば設定できるんですねぇ。私も詳しくないんですが、うちの phoenix は右ボタンの設定で、

user_pref("mozgest.mousebutton", 2);

てなことが書いてあります。試しに数字を0にしてみたら、左ボタンの設定になりました。phoenixユーザでマウスジェスチャの設定でお困りの方は、自己責任でお試しあれ。

「マウスジェスチャ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021219a.html

あおぞら子どもセンター

2002-12-19

あおぞら子どもセンターという子ども向けのサイトをボランティアベースでやっていましたが、資金切れで現状の体制では維持できなくなってしまいました。平たくいえば、通信費が底をつきました。サイト自体は弊社(何)の鯖にあるので、即座に無くなることはありませんが、更新されることはほとんどないでしょう。つか、だいぶ前から更新していないんですが。:p)

子どもセンターの更新用に airH" 32k のカードを渡され、それを使って自宅から更新していたんですが、つまりはそのカードが使えなくなったというわけです。つ、ことはこれまでいくら遅くともつなぎっぱなしで、ネットにつないでいたのがそうではなくなったということですね。自宅の自室から電話のあるところまで、結構離れているのでいまさら、56k のモデムでネットに繋ぐために配線するのも面倒です。あーあ。

しょうがないので、ケーブルテレビでネットにつながるべく今日申し込んできました。しかし、まだサービスが開始されていないので、使えるようになるのは来年の2月くらいだそうです。自宅にも「インターネット」がないとやっぱり不便だろうなぁ。

子どもセンターのサイトは、ローカルなリンク集として残していくことに決まったので、それなりに作り替えようと思っています。

「あおぞら子どもセンター」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021219b.html

ホームページリーダー

2002-12-20

phoenix を 1219 版のナイトリーに入れ替える。なんか出来がよさそうだ。いつもよりちょっと余計にうれしい。(謎)

犬気圏 2002年12月20日(金)ならびに、同サイトの犬気圏<ホームページリーダーの読み上げメモを読む。すばらしい!

HPRだと、難読熟語にルビをふると同じ語を繰り返し読み上げるので、聞きづらい旨のことが記してあった。考えてみれば、HPR に限らずそういうことになりますなぁ。HPR が、media="screen" な css に反応するというあたりが、あれこれするのに勘案しないといけないところでしょうか。

HPR 利用者が、ユーザスタイルシートを使えるとして、「 難読熟語 ( なんどくじゅくご ) 」を、「なんどくじゅくご」と聞けるようにする方法を考えてみる。

rb{display:none;}とかしたらどうだろうか。

手元にあるHPR(v2.5)で試してみる。v2.5は、NN4を読み上げる。rubyに対応していないNN4では、当然駄目でした。こういう時のためにこれまでインストールするのを我慢していたv3.01のお試し版を入れてみることにする。いま入れなきゃ、入れる時がない。

で、ごにょごにょしていれてみたですよ。結果は良好。 駄目でした。

 しかし、media="screen" でないといかんというのがつらいところだなぁ。HPR ユーザーの方のユーザースタイルに書いておいて頂くしかないのか。HPR でおいでかどうか判別できればスタイルの振り分けもできるのかもしれないですが、どうも単なる Mozilla/4.0 (compatible; MSIE) でしかないようで、駄目っぽいです。

追記

 昼メシ食いながら考えた。必要なページにスタイル切替えスイッチを装備してユーザーが rb{display:none;} を選択できるようにすればいいかな。つか、そのほうが常に見えないより親切というものかもしれないですね。晴眼者で、漢字の得意な人向けには、rt,rp{display:none;}とかもあると喜ばれるかも。少しのルビは気にならないですが、大量にあると読む人もなんかつらいですから。

 ま、考えただけなんでうちんくのサイトでは装備しませんが。多分。

さらに追記(2002年12月22日)

IEは、rb要素にたいするスタイルに対応していないようです。したがって、rb{display:none}が効くと思ったのは私の勘違いです。rt要素には効くようです。

「ホームページリーダー」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021220a.html

ナビゲーションへ

2002-12-20

引き続き考えた。どうも今日はお客さんが来ないらしい。(謎泣)

先日、このサイトのナビゲーションをファイルの後ろのほうへ移動したわけですが、先頭に無いと、css オフだったり css が効かない UA の場合、不便なわけです。ですからファイルの先頭のほうに「ナビゲーションへ」リンクを埋めておけば親切というものです。

やろうと思いつつ忘れていたので、xyzzy の Gresreg で、サイト丸ごと一括置換します。はい、終了。

んで、普通は css な UA 用に、このナビゲーションへのリンクを display:none とかするんですが、そうすると犬神さんの研究によれば、HPRで、読み上げてくれなくなるっぽい。むぅ、弱った。

現在うちんくのサイトを IE エンジンでご覧になると、ie.css というのが読み込まれることになっています。多分。:p)

ie.css では、ナビゲーション部分を position の絶対指定で配置しているんですが、もしかしてと思って試してみました。ナビゲーション用のリンクには特に何もしないでおくとどうなるか。表示上のナビゲーション部分が上にかぶって見えなくなります。これを果たして HPR が読んでくれるのか?

結果は、HPR3.0 でお聞きください。:p)

あー、HPR2.5 だとどうなるかもやってみたいですが、HPR2.5 が入ったマシンをかみさんが持って帰ってしまったので、それは又後日。今のところ nn4.css では、display:noneしてます。

「ナビゲーションへ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021220b.html

自己レス

2002-12-21

12月20日分の日記で、rb{display:none;}すれば、ホームページリーダーv3.05で、「 難読熟語 ( なんどくじゅくご ) 」を「なんどくじゅくご」とのみ読ませれるような事を書きましたが、私の勘違いでした。どうもIEは、v5.5もv6もrb{display:none}には、対応していないようです。したがってホームページリーダーv3.05でも、2度繰り返して読んでしまいます。

テスト不十分でした。関係者の方々(誰)、お騒がせしました。ごめんなさい。

「自己レス」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021221c.html

rt だけ聞きたい

2002-12-22

自分の浅薄なことに嫌になり思わずサイトを閉じようかとも思ったが、それでは口惜しいので考えてみた。

難読熟語 ( なんどくじゅくご ) を「なんどくじゅくご」と読みたいのだ。いや聞きたいのだ。


ruby{visibility:hidden;}
rt{
    display:inline;
    visibility:visible;
}

これでどうにか目的は達成できそうだ。Windows98SE2 上の IE6 と HPR3.05 ならびにPhoenixで確認。

視覚系の UA では表示がかなりいびつだが、HPR3.05 で聞く限り、二重に読み上げられるよりは聞きやすいと思う。視覚系の UA においても rt のスタイルを考えれば、ある程度は見易く整形できるのではないか。

この方法はいかにも泥臭く、またこんなことを考える私も泥臭くてダサダサだと思うけど、悔しいじゃないか。

「rt だけ聞きたい」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021222a.html

Re:(憎むべき)ヘタレ加減は同レベル

2002-12-23

ねこめしにっき (2002年12月22日)にて、ありみかさんが書かれていることに反応してみる。どこに向かって書かれたのか今ひとつわからなかったんですが、反論とかそういのではなくて自分なりの感想ということで。

普段、実装のヘタレな視覚系ブラウザにはあからさまに冷淡でいられて、読み上げブラウザのヘタレ実装に対してだけは配慮しまくれるってのも、なんか一貫性が無い気がする。

激しく同意ですが、新しいオモチャがあったらそれで遊んでみたいです。その結果、他の人もそれでより楽しめるなら結構なことだと思うです。逆に変な方向へ行ってしまうのは、ヘタレなUA以上にヘタレな私のヘタレたるゆえん。

特定ブラウザの事情にすべてを合わせてしまうのは、 WinIE だけのために HTML/CSS の記述を歪ませる事とさほど変わらない。

私の場合、css は、ブラウザ振り分けとかやっている時点で、特定の UA に合わせまくっていますね。

仕様に厳格であれば、ヘタレブラウザで不都合があっても構わない、と思えるほど私は厳格な信者(何)ではありませんし。

このサイト(ようは自分が好きに出来る)では、面倒なのでやりませんが、請け負い仕事の場合、音声ブラウザに対応しろと言われれば、html のマークアップ方法ではないですが、元文章の表記は変えるかもしれませんね。例えば「100m」と書いても、ホームページリーダーの v2.5 も v3.01 も、VE2000 も「ひゃくめーとる」とは、読んでくれず、「ひゃくえむ」と読み上げてしまうので、どうしても「ひゃくめーとる」と読んでもらいたい時は、「100 メートル」と表記するでしょう。

また、このサイトでは xhtml を、application/xhtml+xml として送出していないのもヘタレブラウザに迎合しているからに他ならないので、やっぱりヘタレブラウザと同様ヘタレサイトです。

かくも いわゆる web 標準への道は遠いものかと、愚痴ってはヘタレる私なのです。

「Re:(憎むべき)ヘタレ加減は同レベル」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021223b.html

VE2000 でdisplay:none されたセレクタ

2002-12-23

先程アップした、VE2000の読み上げに関するメモで重大な誤りがあったのでここで訂正いたします。

VE2000 の読み上げに、css は関与しない旨を先のメモに書きました。試してみた限りではどうもそのようなのですが、その事を書くのに、「css は効いていないので読み上げない」という誤った書き方をしてしまいました。css が、効いていないのですから「読み上げる」が、正しいです。

VE2000 では、css が効かないので、display:none されたセレクタも読み上げます。

誤りに気がついたのは FUMING さんのおかげです。ありがとうございました。

逝ってよ氏>漏れ

補足

VE2000 は、IE を音声化するソフトで、web を閲覧する場合は、IE を立ち上げて行うわけです。その際、css を使用したサイトの場合、IE の表示上の画面では当然、css が適用されます。しかし、その画面の影響は読み上げには影響しないようにみえます。例えば、#navi{display:none} とすると、IE の画面には、#navi部分は表示されません。しかし、読み上げでは、しっかり#navi部分も読み上げてくれます。

p{display:none}とかして見ながら聞いているとちょっと面白い。:p)

「VE2000 でdisplay:none されたセレクタ」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021223c.html

クリスマス用スタイル

2002-12-24

クリスマスソングがBGMに流れて、ツリーやらサンタが背景にいるクリスマス用のスタイルを作ってみたいと思っていたら、すでに間に合わないことに気がついたので来年作ります。:p)

今日のphoenixナイトリー(021223版)ですが、うちの環境では、ブクマクからサイトが開けないぽいです。PersonalToolBar からとか、サイドバーに入れたブクマクは大丈夫なんだけどね。

あと、特定のサイトにアクセスすると必ず落ちるというのも直っていないので、たまに田代まちしの出番になります。

「クリスマス用スタイル」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021224a.html

似非フレームはやめます

2002-12-24

2ちゃんねるに「CSSコミュニティの功罪を懐かしむスレ」というのがあるんですが、その299あたりからこのサイトのことを取り上げていただきました。みなさん、忌憚のない御意見ありがとうございます。

似非フレームウザイですか。やっぱりねぇ。私もそう思います。いま請け負っている仕事でどうしても似非フレームを使わなくてはいけなくなったんで、その練習だったんですが、みなさんのご意見もいろいろ頂けましたし、SSIとJavaScriptを併用して振り分けや切替えをやる弊害なんかもわかりましたんで、そろそろ似非フレーム採用前の方式に戻します。

以前の方式というか、今の方式だとJavaScriptで、スタイルをあてているのでJavaScriptをオフしていただけば、スタイル無しでご覧頂けますし、no-styleを選択していただいても結構です。

また突然変なことをはじめるかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

あ、キャッシュが残っていると変なことになるかも。

「似非フレームはやめます」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021224b.html

要素と属性を小文字に

2002-12-25

神崎大先生のところに、従来のHTMLをXHTMLに変換するための若干のヒントというリソースが有り、そこにhtml4なページをxhtml化する時に使うと便利なperlスクリプトが紹介されています。

私は、以下のようにかえて常用していますです。


#!/usr/bin/perl
while(<>){
  s/<(\/)?([\w]+)/<$1\L$2/g;            #要素名を小文字に
  s/ (\w+)="/ \L$1="/g;                 #属性名を小文字に
  #空要素タグを /> で閉じる
  s/<(br|hr|img|link|input|col|base|meta|area|param)(.*?)>/<$1$2 \/>/g;
  s/ \/ \/>/ \/>/g;                     #多重起動対策
  print;
}

「要素と属性を小文字に」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021225b.html

Phoenix 20021225

2002-12-26

小雪が舞って、クリスマス風味な北陸地方です。

今日のビルドは久々にヒットです。時差の関係でクリスマスプレゼントが1日遅れで届きますした。:-)

ついでに theme を Breezeにかえましたが、シンプルでいい感じです。

今晩はこの寒い中、弊社(何)の大掃除です。

「Phoenix 20021225」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021226a.html

音楽のことなど

2002-12-27

けんたろさん(誰)のリクエストにお応えして。(謎) ちょっとずつ不定期連載ということで。

高校生の頃

中学生の頃聞きまくっていたビートルズから、もう少しハードなロックに趣味がかわりブリティッシュ系のロックを好んで聴いていた。Led Zeppelin とか、Cream とか。当時の高校生では多かったパターンだ。とくに私は、Jeff Beck のギターが好きで、自分でギターを買って練習してみたりもしたが、ほとんど弾けなかった。

その系統の音楽を聴き込むにつれ、どうしてもたどり着くのがブルースと呼ばれるジャンルである。しかし、田舎に住んでいたためろくなレコード(CDじゃないよ)を手に入れることも出来ず、それらしいものでゲット出来たのは、BB.King の "Live at the Regal" くらいだった。しかし、あれはなかなかいいアルバムだったと今でも思う。

その頃から、クロスオーバーとかフュージョンとか呼ばれるジャンルのものが流行り出して、ギター小僧としては、一応聴いていましたね。超絶的なギターテクニックに憧れましたが、憧れただけでした。:p)

あと、もう少し洗練された系のものとしては、SteelyDan とか、WetherReport なんかも聴きました。お洒落でしたね。

バンドを作るほどうまくなかったし、メンバーも集めれなかったので、ライブとかはやりませんでした。ただ、一度だけ、高校の演劇部から地元の大蛇伝説を題材にした芝居の効果音を作ってくれと頼まれて、学校の放送室をスタジオ代わりに使わせてもらい、ギターにエフェクトかけてごにょごにょしてみたことがあります。

娘は実は大蛇で、悲しいけれどその正体を明かさねばならなくなり、本当の姿に化身する、そんなシーンの効果音です。おどろおどろしくしようと躍起になって作ってみましたが、結局採用されませんでした。実際に芝居のそのシーンで使われたのは、King Crimson の "The Court of the Crimson King" で、私が作ったものよりはるかにマッチしており不採用でよかったです。私は、そのままその芝居を少し手伝い、ドライアイス係をしました。

オールアローン

大学生になり、名古屋に住むことになった。大学のそばのアパートに下宿したのだ。四畳半一間で、トイレ共同、台所無しで、家賃は確か月1万2千円ではなかったかな。

下宿の隣に住んでいたのが、N沢で、彼はニューミュージックファンだった。同じ大学の私は経済学部で、彼は農学部でした。ある時、彼に教えてもらったのか、あるいは他の人だったのか忘れましたが、近所にジャズ喫茶があるのでいっしょに行ってみようということになりました。私が「All Alone」と出合った瞬間です。もし、私がオールアローンへ行っていなかったら、おそらくまったく違った人生を送っていたと思う。

昔はジャズ喫茶といえばそういう店も結構あったらしいのですが、オールアローンは昔気質のジャズ喫茶なので、店内会話禁止でした。店内に入ると、ヒゲのマスターにぼそぼそ小声でコーヒーを頼み、あとは椅子に座って大音量で流れるジャズに聴きいるというのが、オールアローンの習いだったのです。毎日4時間くらいはコーヒー一杯でジャズを聴いていましたね。

マスターは自分で演奏していた頃は、フリージャズを演奏していたそうで、店でかかるのレコードもハードなものが多かったです。その影響で、私やN沢もそういう傾向に流れていきました。オールアローンではリクエストも可能で、マスターに小声で耳打ちするように「Impressions の B 面」とかいうとちゃんと片面丸々かけてくれたのです。それにすごいのは、どんなハードなものをリクエストしてもかけてくれたことです。所蔵レコードを記したノートが有り、それを見てはわけもわからずリクエストしていました。徐々に、演奏者の名前やスタイルを覚えていくうちにどんどんジャズの虜になっていきました。ハードなものを好むようになっていったので私が、リクエストすると帰るお客さんが多かったです。:p)

店においてあるジャズ関係の雑誌やなんかも一応読んだりしました。あるとき、なにかで世界最初の記念すべきフリージャズのアルバムは、Ornette Coleman の "The Shape of Jazz to Come" だ、みたいな記事を見つけました。早速それは聴いてみないとイカンと思って、リストにあるか調べてみました。ちゃんと載っていました。勇んで、マスターにリクエストしました。するとマスターは怪訝な顔をしています。しばらくすると、マスターは振り返って、スピーカーの横に置いてあるレコードジャケットを指差しました。なんと、今かかっていたのがまさに、"The Shape of Jazz to Come" だったのです。(恥

ある日、衝撃的な音に出会いました。阿部薫の「彗星パルティータ」がかかったのです。私は完全に逝ってしまいました。説明不能です。凄すぎです。ただアルトサックスをひとりでめちゃめちゃに吹いているだけなのに。だけなのに。だけなのに…。

これがやりたい! そう思いました。

(続く)

「音楽のことなど」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021227b.html

発熱

2002-12-28

昨日、交通事故で2ヶ月ほど入院していた親父がようやく退院してきたと思ったら、今度は長男が熱を出した。このくそ寒いのに毛布1枚だけで寝ていたのだから自業自得ともいえるが、誰に似たのか本当に寒さに強い奴だ。11月に入ってもまだ扇風機を回して寝ていたのだから。

「発熱」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021228a.html

精神年齢鑑定

2002-12-29

閑古鳥経由で精神年齢鑑定をやってみる。

鑑定結果

あなたの精神年齢は35歳です

あなたの精神は『中年』になりかけています。一人前の大人です。若々しさはほどんどなくなりましたが、代わりに大人としての風格が目立つようになってきました。しかし、そろそろ年を考えなければならなくなりそうです。

実際の年齢との差-6歳

あなたは実際の年齢より少し幼稚です。周りの人に頼ってばかりいませんか?これからはもう少し大人になる努力をしましょう。

幼稚度44%
あなたは小学校中学年並みの幼稚さを持っています。がんばって一人でなんでもできるようになりましょう。
大人度57%
あなたはなかなかの大人です。冷静さもあり、精神的も発達してきています。
ご老人度47%
あなたは既に『初老』の段階に入ってます。もはや止めることは誰にもできません。おじいちゃんに急接近です。
あなたとお友達になれそうな人
所ジョージ
サザエさん

ふむ、ひろりんさんに勝った(?)みたいなんでよしとしよう。

「精神年齢鑑定」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021229a.html

カブの話しその2

2002-12-30

妄執日記経由で、スーパーカブのマンガを読む。懐かしい。

昔、イマちゃん(誰)のカブを借りてよくツーリングしていたことを思い出した。その頃のバイク仲間は、何故かみんなカブを持っていて私だけカブを持っていなかったのだ。マサ(誰)なんかは、C100も所有していてうらやましかったなぁ。

ある時マサとカブ2台で泊りがけのツーリングに行ったことがある。その時は、マサのカブはOHCエンジンのものだったと思う。矢作ダムのほとりのベンチでごろ寝して、翌日は茶臼山へ行ったのではなかったか。

茶臼山の有料道路では、マサと競争になった。直線では私の乗っているイマちゃん号のほうが早かった。マサはそれが口惜しかったらしい。有料道路を出るランプで、ゆっくりコーナーをまわる私を、マサがものすごい勢いで抜き去った。おー、スゲェとか思って見ていたら、そのままガードレールに張り付いて挙げ句の果てに前転してひっくり返った。

慌てて駆け寄ると、幸いマサに大事はなかった。その頃はカブに乗る時でもきちんと革ジャン着ていたし、ブーツやらグローブなんかもきちっとしていたおかげだろう。

しかし、カブの方は、ガードレールの支柱にぶつかった衝撃で、フロントフォークが歪んでしまっていた。フロントの泥除けがタイヤにめり込んでいたくらいだから相当曲がっていたのだろう。とりあえず帰らなければいけないので、フロントフォークをナイフで切り落とし、タイヤがまわるようにした。エンジンはかかったので走ってみる。まっすぐ走らない。勝手に左側へ進もうとするのだった。渾身の力でハンドルを右に切るとどうにかまっすぐ走ってくれるというような状態だった。

あまりに疲れるので、10分交代くらいでカブを交換して帰った。右手だけでは疲労が激しいので、左手も右ハンドルに添えて引っ張って走った。

きっとホンダはこういうことも考えて片手運転できるようにカブを設計したのではないか。んな、わけはない。:p)

おまけリンク
カブの話し

「カブの話しその2」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021230a.html

厄年終了

2002-12-31

今年は私の厄年だったんですが、それも残すところあと数時間で終わろうとしています。このまま何事もなく終わってくれるといいんですが。

今年からこの日記サイトをはじめて、たくさんの皆さんと知り合いになれたし、いろいろありましたが、結構いい年だったと思っています。お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

よいお年を!

「厄年終了」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021231a.html

記憶に残るビルド

2002-12-31

さきほど年末のご挨拶を申上げたばかりですが、まだ書きます。:p)

今年、9月に Phoenix 0.1 が出たわけですが、それから 0.2、0.3、0.4 と続き、12月には、0.5 が無事リリースされ、ほぼ順調に出てくれたなぁ、という感じです。ありがとうございます。>開発者のみなさん。

そういう陽の目があたるマイルストーンの影に、日々出ていた nightly ビルドがあるわけで、実は私は心情的にマイルストーンよりも nightly のほうが好きです。

そんな nightly のなかでも、特に記憶に残るビルドを上げておきましょう。

1108版
0.4 ベースでは、優良ビルドのひとつでしょう。このビルド以降、Phoenix は減量を始め、しばらく使い物にならない日々が続きました。私は今もこのビルドを osaka 化した田代まちしもたまに使っています。
1125版
ひところ開発が停止したとかいう怪情報が流れ、Phoenix ファンをやきもきさせましたが、このビルドでその噂を払拭しました。日記によればなかなかグッドビルドだったようです。
1219版
あまり話題になることはなかったようですが、いろいろあって私は好きなビルドです。(謎)
1225版
これは、各地で評判になりました。日本では1日遅れのクリスマスプレゼントでしょう。

Phoenix Roadmapによれば、0.6 は 2003年の1月に出ることになっています。そして 0.6 は、すでに Phoenix ではなくなっているはずです。一体どんな名前のどんなブラウザになるのか、来年も目がはなせません。

「記憶に残るビルド」へコメントをつける

この記事の永続的 URI ならびに トラックバック ping URI
http://diary.noasobi.net/2002/12/diary_021231b.html